動画を撮影するためには必要不可欠であるダウンスキャンコンバーター。
ハッキリ言って私は大きな勘違いをしておりました。
何を勘違いしていたかというと、ダウンスキャンコンバーターを用いてTV画面
に映した場合、遅延は皆無であり、普通にプレイが可能であるということ。
つまり、
「ダウンスキャンコンバーターが遅延を引き起こしているのではない。」
ということ。
では、何故ダウンスキャンコンバーター越しにプレイしようと思った際に、画面
の遅延が生じるのか・・・・それは、TVに直接接続しているのではなく、
「動画を撮影するためにキャプチャボードに接続しキャプチャソフト越しに見ている」
からこそ、遅延が発生してしまうのです。
NASさんの使用環境を紹介した際に、XPC-2では遅延は発生しないという
ことで、どうも腑に落ちず、何故、TVC-XGA2では遅延が発生するのか納得が
いかなかったのですが、案の定、動画の撮影は抜きにして直接TVにS端子で接続
したところ、遅延などなく普通に映し出すことが出来ました(笑)。
正直、テストする今の今までまったく気付きませんでした・・・・T-T
アホもいいところです(汗)。

TVC-XGA2

XPC-2 PLUS
せっかく検証用にXPC-2 PLUSを入手したのですが、まったくの無意味に
終ってしまいました(笑)。
ところで、話は変わりますが、このXPC-2 PLUS、説明書がないのでまったく
操作方法が分りません>◇<
取り合えず、スパイクの基板を接続してスルー出力の方ではモニタに映りますが、
肝心のS端子やコンポーネント端子越しには何も映りませんT-T
壊れているのかなぁ・・・・とか色々とボタンを押してみるも、何も映らないので
操作もテキトーにボタンを押しまくるだけ。
結局何も映りません・・・・
これってジャンク品なのかなぁ・・・・
NASさんのはPLUSじゃないかもしれませんが、もし可能でしたら説明書を
見せてほしいです・・・・お願いしますm(_ _)m
ハッキリ言って私は大きな勘違いをしておりました。
何を勘違いしていたかというと、ダウンスキャンコンバーターを用いてTV画面
に映した場合、遅延は皆無であり、普通にプレイが可能であるということ。
つまり、
「ダウンスキャンコンバーターが遅延を引き起こしているのではない。」
ということ。
では、何故ダウンスキャンコンバーター越しにプレイしようと思った際に、画面
の遅延が生じるのか・・・・それは、TVに直接接続しているのではなく、
「動画を撮影するためにキャプチャボードに接続しキャプチャソフト越しに見ている」
からこそ、遅延が発生してしまうのです。
NASさんの使用環境を紹介した際に、XPC-2では遅延は発生しないという
ことで、どうも腑に落ちず、何故、TVC-XGA2では遅延が発生するのか納得が
いかなかったのですが、案の定、動画の撮影は抜きにして直接TVにS端子で接続
したところ、遅延などなく普通に映し出すことが出来ました(笑)。
正直、テストする今の今までまったく気付きませんでした・・・・T-T
アホもいいところです(汗)。

TVC-XGA2

XPC-2 PLUS
せっかく検証用にXPC-2 PLUSを入手したのですが、まったくの無意味に
終ってしまいました(笑)。
ところで、話は変わりますが、このXPC-2 PLUS、説明書がないのでまったく
操作方法が分りません>◇<
取り合えず、スパイクの基板を接続してスルー出力の方ではモニタに映りますが、
肝心のS端子やコンポーネント端子越しには何も映りませんT-T
壊れているのかなぁ・・・・とか色々とボタンを押してみるも、何も映らないので
操作もテキトーにボタンを押しまくるだけ。
結局何も映りません・・・・
これってジャンク品なのかなぁ・・・・
NASさんのはPLUSじゃないかもしれませんが、もし可能でしたら説明書を
見せてほしいです・・・・お願いしますm(_ _)m
因みに【XPC-2】はボタンを押さなくてもS端子やコンポジットの入力はできますよ!
古い商品ですから故障?かもしれませんね(´・ω・`)
レスありがとうございます・・・・
そうですかぁ・・・・何もせずとも出力される筈なんですね・・・・
ちょっと購入先に問い合わせてみます。
壊れてるのかなぁ・・・・T-T