最近地味に仕事がバタバタ仕出しました。
それもその筈、今年もあと1ヶ月と10日程となった訳で・・・・いくら不景気とは言えども、
流石に師走に向けての慌しさは拭えません^^;
そんな訳でブログも毎日更新!という訳にもいかなくなって所々虫食い状態に陥ってます。
一説にはネタがないんじゃ・・・・なんて囁かれたりするかもしれませんが、否定はしません(笑)。
というよりは、やってみたい構想はたくさんあるんです(笑)。
ただ、限られた平日の時間の中でチョコチョコっと出来るレベルではないためブログで発表する
には至らないだけで、時間をかけつつ形になった時に発表しようかなぁ・・・・と思っています。
そんな中でも、「リンク動画」と「早解き動画」は限られた時間の中で作ったサンプルの割には
成功したと自負しております。
これらのサンプル動画に似たものを作るとなると、基板を所有し、録画機材もあって、更に動画を
作成する知識を有する人・・・・という条件が付きまとうことになり、容易に作成出来るものでは
ないと思います(まぁ、技術的には全然大したことはしてませんが・・・・)。
しかし、どんなゲーム動画でも言えることですが、画質や画面構成より、プレイ内容を最重要視
すべきだと私は思います。残念ながら、私はその腕前という重要な部分を持ち合わせていない
ため、画質や画面構成などの小手先の技術で誤魔化しています(汗)。
ただ、「リンク動画」にしても、「早解き動画」にしても、
「皆が見たい情報」
というものを客観的に考えれば、自ずとああいった形になると思います。
リンクプレイでは各々の役割が決まっていて、場面場面で見せ場を担当する”側”が変化すると
思います。
ザコ戦ばかり担当しているプレイヤーだけの動画を見ても全然面白味を感じることが出来ない・・・・
と想像していただければ理解が早いと思います。
また、チームワークが重要な場面では全てのプレイヤーの役割がどうなっているのか網羅したく
なるのは必然でしょう。
次に早解き動画ですが、画面にストップウォッチを表示することによって、より時間の経過を認識
し易くなります。スポーツの競技などでもストップウォッチが画面の端に表示されるのは競技の
姿だけでなく計測タイムもリアルタイムに見えることで”早い”、”遅い”をより明確に実感出来る
からです。
更に付け加えるならば、過剰な演出や特殊効果は無用であるということ。
意外にもこれは重要で、見ている側は「演出や特殊効果」をあまり望みません。
動画の中だるみを回避するため・・・・という意味でそういった効果を施す時点でその動画自体を
見直す必要があると思います。
そんなことをする位なら、いっそのこと良い場面だけを切り貼りしてダイジェスト動画にした方が
良い作品ができるでしょう。
まぁ、私は動画作成を趣味とする動画職人ではないので、あくまでも、
「私だったらこういったスパイクアウトの動画を見たい」
と言うことを突き詰めたらああいった形に落ち着いただけです。
あの動画がスタンダードになればよいのですが、現実レベル厳しいでしょう。
現在構想としてあるのが、撮影を希望するプレイヤー達の動画をこちらで撮影する場を提供
することを考えています。
まぁ、具体的にどうするかはまだ色々と詰めて行かなければならない問題も山積みですが・・・・^^;
現にそういったメッセージも何通かいただいております。
ドコかに機材を持ち込んで缶詰で撮影することになると思うのですが、モロモロの諸経費もかかる
ことですし、実現は難しいかもしれませんが、面白い企画だなぁと思っています。
その他にも色々やってみたい企画は隠し持ってます(笑)。
基板のハード的な工作とか”音”についての環境整備ですとか・・・・
まぁ、それらを語ると長くなるのでまたの機会にしたいと思います・・・・。
それもその筈、今年もあと1ヶ月と10日程となった訳で・・・・いくら不景気とは言えども、
流石に師走に向けての慌しさは拭えません^^;
そんな訳でブログも毎日更新!という訳にもいかなくなって所々虫食い状態に陥ってます。
一説にはネタがないんじゃ・・・・なんて囁かれたりするかもしれませんが、否定はしません(笑)。
というよりは、やってみたい構想はたくさんあるんです(笑)。
ただ、限られた平日の時間の中でチョコチョコっと出来るレベルではないためブログで発表する
には至らないだけで、時間をかけつつ形になった時に発表しようかなぁ・・・・と思っています。
そんな中でも、「リンク動画」と「早解き動画」は限られた時間の中で作ったサンプルの割には
成功したと自負しております。
これらのサンプル動画に似たものを作るとなると、基板を所有し、録画機材もあって、更に動画を
作成する知識を有する人・・・・という条件が付きまとうことになり、容易に作成出来るものでは
ないと思います(まぁ、技術的には全然大したことはしてませんが・・・・)。
しかし、どんなゲーム動画でも言えることですが、画質や画面構成より、プレイ内容を最重要視
すべきだと私は思います。残念ながら、私はその腕前という重要な部分を持ち合わせていない
ため、画質や画面構成などの小手先の技術で誤魔化しています(汗)。
ただ、「リンク動画」にしても、「早解き動画」にしても、
「皆が見たい情報」
というものを客観的に考えれば、自ずとああいった形になると思います。
リンクプレイでは各々の役割が決まっていて、場面場面で見せ場を担当する”側”が変化すると
思います。
ザコ戦ばかり担当しているプレイヤーだけの動画を見ても全然面白味を感じることが出来ない・・・・
と想像していただければ理解が早いと思います。
また、チームワークが重要な場面では全てのプレイヤーの役割がどうなっているのか網羅したく
なるのは必然でしょう。
次に早解き動画ですが、画面にストップウォッチを表示することによって、より時間の経過を認識
し易くなります。スポーツの競技などでもストップウォッチが画面の端に表示されるのは競技の
姿だけでなく計測タイムもリアルタイムに見えることで”早い”、”遅い”をより明確に実感出来る
からです。
更に付け加えるならば、過剰な演出や特殊効果は無用であるということ。
意外にもこれは重要で、見ている側は「演出や特殊効果」をあまり望みません。
動画の中だるみを回避するため・・・・という意味でそういった効果を施す時点でその動画自体を
見直す必要があると思います。
そんなことをする位なら、いっそのこと良い場面だけを切り貼りしてダイジェスト動画にした方が
良い作品ができるでしょう。
まぁ、私は動画作成を趣味とする動画職人ではないので、あくまでも、
「私だったらこういったスパイクアウトの動画を見たい」
と言うことを突き詰めたらああいった形に落ち着いただけです。
あの動画がスタンダードになればよいのですが、現実レベル厳しいでしょう。
現在構想としてあるのが、撮影を希望するプレイヤー達の動画をこちらで撮影する場を提供
することを考えています。
まぁ、具体的にどうするかはまだ色々と詰めて行かなければならない問題も山積みですが・・・・^^;
現にそういったメッセージも何通かいただいております。
ドコかに機材を持ち込んで缶詰で撮影することになると思うのですが、モロモロの諸経費もかかる
ことですし、実現は難しいかもしれませんが、面白い企画だなぁと思っています。
その他にも色々やってみたい企画は隠し持ってます(笑)。
基板のハード的な工作とか”音”についての環境整備ですとか・・・・
まぁ、それらを語ると長くなるのでまたの機会にしたいと思います・・・・。