goo blog サービス終了のお知らせ 

すごいよ!!○○○さん!! 

辛そうで
辛くない
少し辛い大人の世界。

おべんと。

2007年03月13日 | onD流★手抜きレシピ。

数日前の出来事。
妹3号(中1)が何やら母と話していた。

妹:「13日に弁当いるっちゃけど~」

母:「え~!早起きせなたい。」

母は、一人分の弁当を作るのが嫌いらしい。
自分が中学・高校の時は
体育祭以外、ほとんどパン(もしくは学食)だった。
コレはマジ。

母が渋ってたので
話に割り込む。

私:「前の晩作って置いとったらえぇやん。」

母:「え~。あんた作り~よ。」

私:「いいよ。作ったらぁ!」

勢いで言って
11日の夜。

妹:「ねぇ。onD姉、明日お弁当作ってくれるんよね?」

私:「…?」

!!!!
忘れてた!!!!!!
ていうか…
覚えてたの?


てワケで翌日
バイト後にスーパーに行って買出し。

帰宅して台所に直行。


一時間してようやく出来上がり。

お品書き。
・洋風出汁巻き卵
・タラの芽の胡麻和え
・ミートスティック
・きのこと野菜のバター炒め
・烏賊ゲソの磯辺揚げ
・メンチカツ
・タコさん&カニさん


作った…?


母が作る
【全て冷凍食品弁当】(ほぼ揚げ物)よりはマシか。。。

世のお母さんはスゴイですね。
コレよりスゴイの毎朝作ってるわけですもんね。


母は女手一つで働いてくれているので
作ってくれなくても当然かと。


毎朝は無理やけど
チビ達が遠足とかの時には
お姉ちゃんが弁当作ってやろうと決めました。

つっても半分は出来合いやけどな。

しかも前の晩に作るけど。

ぱい。

2007年03月09日 | onD流★手抜きレシピ。

何日か前に
アップルパイ作りました。

何か女の子っぽいですねぇ。
キーモーイー!!!

我が家にオーブンレンジが導入されてからというもの
以前では考えられないものを作るよーになりました。

フォンダンショコラとか

あ!載せてないや!まぁいっか。



アップルパイ。

□材料□
・冷凍パイシート
・砂糖
・りんご
・シナモンパウダー
・レーズン
・パン粉
・牛乳
・卵黄

★パイ皿(100均で売ってますw)


□作り方□
*パイシートは作る前に出して室温で解凍。
*オーブンは200度で余熱。

①りんごの皮をむいて一口大に切ります。

②鍋に砂糖・りんご・シナモンパウダー・レーズンを入れ
 砂糖に絡めるようにして水気がなくなるまで炒めます。

③②を冷ます間に、パイシート2枚を麺棒で均一に伸ばします。
 乾燥したまな板に小麦粉を振って伸ばしましょう。

④伸ばしたパイシートの一枚を、パイ皿に載せます。
 ふちまで綺麗に置いて、余ったところは切って置いておきます。
 もう一枚は、2センチ幅くらいに細長く切ります。上の編み編みに使います。

⑤パン粉に牛乳を少し入れ湿らせます。
 ベチャベチャにならないように気をつけてください。

⑥⑤を生地を伸ばしたパイ皿に敷き詰め
 冷ました②を載せます。均等に。

⑦テープ状に切ったパイシートで編み編みします。意外と楽しい。
 編み編みしたら淵にもシートをグルリと一周させ、
 淵をよくギュッと抑えましょう。

⑧卵黄を少量の水で溶き、パイの上に塗ります。
 テカテカのもとです。

⑨200度のオーブンで30分ほど焼きます。

 
できあがり★


□味□
アップルパイです。
パイシート使ってるのでマズイわけがない。


□言い訳□
何か、今までになく長い文章な割りに
超簡単です。
だって生地は作ってないもん。
パイ生地なんてシロートにゃ無理だわさ。


□おまけ□
切ったりして余ったパイシートの使い方。
パイの実作りましょう。

チョコレートを余ったパイシートで包んで焼く。

これも結構美味かったですよ。

小さいのですぐ焼けます。
焦げないように見張っててくださいねww




今度
ミートパイ作りたいなぁww

パイシートは偉い!
すっかりトリコです。

ちょっと高いけど。

ありあわせ。

2007年02月16日 | onD流★手抜きレシピ。

バイトが休みで一日フリーだったので
ぼや~っとしてました。

が。

折角のお休みなので

新しい料理作ってみよーかと。

つっても
材料はあり合わせだし面倒なので
特に豪華だとか特に手が掛かるというわけではないです。。。ブヒ





山芋ガーリック

□材料□
・山芋
・ガーリックパウダー(無ければにんにく)
・ごま油
・塩コショウ


□作り方□
①山芋を短冊切りにします。

②フライパンにごま油をひいて
 油が暖まったらガーリックパウダー(もしくはにんにんく)を入れて炒めます。

③切った山芋を入れて軽く炒め、塩コショウを振り掛けます。


出来上がり。


□味□
うんめぇええええええ!!!!!!!!!!!
ビール持って来い!!!!!!!!!!!


□言い訳□
美味いんです。
ニオイも美味そうなんです。
実際美味いんです。

妹たちにほとんど食われました。。。





鶏とキャベツのミルク煮

□材料□
・鶏肉(なんでも良いですが、これはムネ肉使用。)
・キャベツ
・コンソメキューブ
・牛乳
・塩コショウ
・砂糖


□作り方□
①鶏肉を一口大に切ります。
 キャベツは適当にザク切りで。

②お鍋に水を三分の一ほど張り、火に掛けてコンソメキューブを投入。
 コンソメが溶けたらキャベツと鶏肉をブッ込み、蓋をして弱火で煮込みます。

③キャベツがしんなりして量が減ったら、
 ひたひたまで牛乳を入れて更にコトコト。
 蓋は要りません。

④灰汁を丁寧に除いて、塩コショウと砂糖少々で味を調えます。


できあがり。


□味□
砂糖を入れないとエグみが残ります。
入れすぎてもダメなので、隠し味程度で。


□言い訳□
ありあわせだったもんでよー。
彩りがないね。
人参あればパーフェクツだったんですけど。

あと、生クリームで煮込もうと思ったんだけど
貧乏性を発揮して、勿体無くて使いませんでした。

ちなみに生クリームは
何かお菓子作る気で買ってあったのです。多分。




こないだ、本見ながら
フォンダンショコラ作ったんですが
めちゃめちゃ美味かったです。


今度、基本はそのレシピで手抜いて作ってみます。

それでも美味かったらアップしますww

納豆レシピ。

2007年01月23日 | onD流★手抜きレシピ。

今更ですが納豆レシピ~。

納豆は体に良いんだから食えって。




納豆玉子焼き。

□材料□
・納豆
・卵
・水
・昆布だしの素
・塩


□作り方□
①納豆を細かくたたきます。
 叩いたら器に入れてよくかき混ぜ、付属のタレも混ぜましょう。
 面倒い人はちょっとリッチに(?)ひきわり納豆買ったらえぇ。

②卵を溶いて、出汁の素と水を加え、よく混ぜます。
 水は卵の3分の1くらいでいいと思います。臨機応変に。

③2に1を混ぜます。
 味見して塩を加減して入れてください。

④焼きます。
 納豆が沈んじゃうので卵液を加える度に良く混ぜながら入れてください。


□味□
納豆を加熱すると
あの独特の味がなかなか良い感じになります。(アバウト)
納豆のにおいは消えませんが。


□言い訳□
これは今回の納豆ブーム(?)が来る前から作ってた一品。
たたくのが面倒くさいが
ちょっと高いひきわりを買うのも癪なので
心にゆとりのある時しか作らない。






めかぶ meets 納豆。

□材料□
・納豆
・味付きめかぶ


□作り方□
①納豆を良く混ぜ、タレを加え
 更によく混ぜます。

②めかぶを混ぜます。


□味□
磯の香り納豆。
まじで美味い。
ネバネバしとるもんは体に良い。


□言い訳□
これも随分前から食べてたなー。
てか、これはレシピと言えるのか。
究極の手抜き料理が今ココに。






キャベツ納豆。

□材料□
・納豆
・キャベツ
・ごま油
・塩


□作り方□
①納豆を叩きます。
 納豆玉子焼きの作り方①と以下同文。

②キャベツを千切りにします。頑張れ。

③1と2を混ぜ、ごま油と塩少々を加え
 良く和えます。


□味□
生キャベツ+ごま油+塩の相性はハンパねぇので
不味いワケが無い。
ごま油の香りで、納豆臭さが多少紛れます。


□言い訳□
納豆とキャベツを一緒に摂取するにはコレ。
美味しいけど、キャベツの量によっては飽きる。
残念なことに白ご飯には合わない。






のざわなっとう。

□材料□
・納豆
・野沢菜漬け
・なめこ
・ゆずぽん


□作り方□
①納豆を良く混ぜます。タレは勿論加えます。

②野沢菜漬けを刻み、なめことゆずぽんを加えます。
 ゆずぽんが多いと味が濃くなるので注意。

③1と2を良く和えます。


□味□
ゆずぽんと野沢菜漬けのおかげでさわやかに。
なめこの食感がアクセント。
ネバネバしとるもんはかr(ry


□言い訳□
これ、本当は野沢菜となめことめかぶの入ったお惣菜を納豆に入れて
ゆずぽんで食べたらめっちゃ美味しかったんですけど
そのお惣菜をどこで買ったか覚えてないので
適当に作ってみたら美味かった。







とりあえずこんなもんかな。


ぽちゃーん。

2006年10月17日 | onD流★手抜きレシピ。

久々にパソコンからの更新★
皆さん、いかがお過ごしですか。

私は元気ですとも!

二日連続夜中三時まで飲んで
次の日二日酔いで8時間労働できるくらい元気です!!

とは言っても、ソルマックと胃薬飲んだけどーww


えー。

今日は一週間くらい前に作ってみた料理をご紹介。


豚のミルク煮。

□材料□
・豚バラブロック
・牛乳
・塩コショウ


□作り方□
①鍋に牛乳をタプタプ注ぎ、豚バラをぽちゃーんと投入し
 落し蓋をして弱火でコトコト煮ます。

柔らかくなったら
切り分けて、塩コショウ振って。

できあがりです。はい。




□味□
これ。
マジで美味しすぎます。


□言い訳□
この前日に豚の角煮つくったけど…
味はまぁまぁだったけど
柔らかくならなかったんですよねー。

柔らかい豚が食べたいのに。

でも、豚の角煮ばっか作ってもなー
と、思って

前どっかで見たミルク煮ってのを思い出しまして

でも、料理法分かんないから
とりあえず煮たれー!みたいな。

出来てびっくり。
やわっ!うまっ!

チビッコたちにも大人気。


オススメです。