現在2台所有のAH-D1100で使用中のものも点検!
こちらもイヤーパッドは加水分解し他社のイヤーパッドに交換していましたが
イヤーホールの布が分厚く高音が出にくくなり映画用にしていました少々高価だったので
改善はしないままでしたがそろそろ今回マイクロメッシュに交換


高音が出るようになりました、というかこのイヤーパッド素材は薄く柔らかいのに加水分解しません・・・

ふとAH-D1100の他社ヘッドパッドを~~PR-HD10に・・・
わ~っ!付きました・・・BOSEの特定ヘッドフォンも同じでした、PR-HD10にはイヤーパッドのフランジ少々加工すると完全に使えますね~

PR-HD10のイヤーパッドはベタベタしていたので皮膜はがしました、爪で軽くぽろぽろ~~心の涙もぽろぽろ~
さらに加水分解した純正AH-D1100イヤーパッドのフランジ比較すると同じ感じです


で~かなり前アマゾンで気にしていたAH-D1100用パッド、オリジナルと変わらないらしい
ただしPR-HD10は前後クッション厚は非対称なのだ~やはり素直に純正ですかね~?
こちらもイヤーパッドは加水分解し他社のイヤーパッドに交換していましたが
イヤーホールの布が分厚く高音が出にくくなり映画用にしていました少々高価だったので
改善はしないままでしたがそろそろ今回マイクロメッシュに交換


高音が出るようになりました、というかこのイヤーパッド素材は薄く柔らかいのに加水分解しません・・・

ふとAH-D1100の他社ヘッドパッドを~~PR-HD10に・・・
わ~っ!付きました・・・BOSEの特定ヘッドフォンも同じでした、PR-HD10にはイヤーパッドのフランジ少々加工すると完全に使えますね~

PR-HD10のイヤーパッドはベタベタしていたので皮膜はがしました、爪で軽くぽろぽろ~~心の涙もぽろぽろ~
さらに加水分解した純正AH-D1100イヤーパッドのフランジ比較すると同じ感じです


で~かなり前アマゾンで気にしていたAH-D1100用パッド、オリジナルと変わらないらしい
ただしPR-HD10は前後クッション厚は非対称なのだ~やはり素直に純正ですかね~?
