goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

オーム電機 AudioComm ハイレゾ対応ヘッドホン H1000 #2

2020年05月14日 | 激安オーディオ

電流帰還ヘッドフォンアンプで長時間聴いていますが装着感も問題なく

100Hz位の連続する嫌な低音なく10Khz辺りの耳障りな高音も抑えられているようです

高域はかなり高い域が素直に聞けます

もちろん40Khzなど聞けない音域ですが分周した音が鼓膜で共振?

言葉では言いにくいですがシャラシャラ的な音がエンベロープするような音

大げさに言えば音の粒子が流れるような表現しか思い浮かばない・・・

この辺暫く聞いていないRP-HD5/HD10で初めて聞いた時から同じ感なので

ハイレゾ特有の音でも有りそうです!

 

確かにかなり低い域は可聴域外の振動する色付け音圧は有りませんが

それでも滑らかで柔らかい低音はかなり好きな音です

同じく柔らかい中域の音は絶品でボーカルがとても優しく装着感共に疲れない音なので

長時間リスニングができます

リニア特性のモニターヘッドフォンに少々色付けした感じです

それと、やはりかなり音圧高い!とても高効率なドライバー使用されていますね~

自作ヘッドフォンアンプ最小に絞ってもこのヘッドフォンだけ音がします何だ?

もしやアンプバッテリー入っているのか?は冗談ですがアンプを改善しなければ

ならない事に気が付きました、このヘッドフォン測定器か~~!さらに感動!

 

中華ドライバーのはずですが、なんとなく測定スペック派日本人が開発したような感じがします

確かこのドライバーが流行っていた時、ゴーンからのリストラ株ブームが他社に拡散し長く続く中

多くの技術者たちは中国に移行する時代有りましたから・・・なる想像ですけど!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。