goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

サラウンド用スピーカー SONY SS-V305

2019年08月20日 | 激安オーディオ
をメンテしました
オーディオ用とは別な類のサテライトスピーカーで嗜好性のある中高音域専用で前左右、後ろ座右に4箇所配置し
臨場感を演出するためのスピーカーです、正面はフロントスピーカーで後は低音用にサブウーハで5.1CHシステムになります

8Ω 100W←定格入力ではなくすでにPEAK表記のころですね~あ~まあサラウンドの歴史自体浅いけど・・・
で~分解!!


昔テレビの進化の過程で前面の配置を考えて楕円型になっていきました、今の液晶テレビも楕円ですね~
耐久性高い布エッジでした、ウレタンエッジは言うまでも無いですがゴムエッジでも結局経年していくにつれ粘度(油分)がなくなり
ボロボロになりますね、布エッジとは言えコーティングは石油系素材が塗布してあるので硬化します、M7同様清掃してシリコンオイル塗布しました
で~肝心のダンパーはギャザーではなく白いナイロン系樹脂!?昔平面ダンパーとか開発されていたけど実際目にしたのは初めてです
実用的に民生機で採用しているソニー凄い!!


薄いプラエンクロージャなので側面の共振防止にパーティクル材で補強されています
昔PC用ONKYO、ALTECH、BOSE、JBLでは問題ないでしたが
大き目の中華アクティブスピーカーは共振しまくっていたので同じことしてました~(笑)


あ~~思い出しました、物陰に隠れたままのでかい中華アクティブスピーカーこれもです、20数年経っています!!


清掃メンテ完了


音はやはりサテライトなので低音は少し改善したくらいですが変にボーカルの音が素直で良いでした~~

ってなにやっているのか自分自身に疑問!?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。