goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

VR-HSA100 #5

2018年09月23日 | 激安オーディオ
オークションも面白いですね~
例えば既にお話していますがstax静電気その頃いきなり変だったゼンハイザーHD414
まだ分割していた西だった様な!!
オモチャみたいなこんな物なんで高いの~~でカタログスペックで当時では最強音圧でしたね~

さすがこの頃の高級機器は聞く機会ありませんので今となっては購買欲は薄いですが・・・
あ~また昔話になりましたがさすが他最高級のパイオニア SE-MASTER1が1000円開始!!
まあ今は10万超え~!な感じで一瞬だけ夢をみさせて貰いました(笑)

HD10購入はBEBAP2に消え~~

で今愛用のシャープ販売のVR-HSA100でヤッパー耳栓とったので高音気味でもありますね~
小音で聞いていると耳の感度がとても良くなっている感じです、中高音は良いけど
テレビ番組から話題になっていたDENON AH-D1100と比べるとやはり
中音は低音とのバランスが悪く特にボーカルの質感が冷たく固いと感じました

もともとVR-HSA100イヤーパッドの外周は繊維布、そしてスポンジなる吸音材
その上オープンイヤーなのでイヤーパッドとの隙間と裏に音が逃げるので
低音が減少します、ただ密閉するとなると内部容積、共振など調整が大変なので
毎度簡単な方法!!合皮イヤーパッドに交換、ドライバーセンターベントもさらに拡張調整

AH-D1100では出ない低~中音も再生出来る様になりボーカルが一段とリアルになりました
モニターヘッドフォンとリスニングヘッドフォンの中間みたいな感じでしょうね~

そして長時間きいてもムンムンしないです~~かなり柔らかなボーカル音声になりました


あれっ!!自作一号 ヘッドフォンアンプ PMI OP27で聞くと女性ボーカルは
電流帰還より良いですね~!今のVR-HSA100とマッチしたのか?多少飲んでいますが比べれば
一目瞭然ですから・・・C-Moyなのに~~!!となるとPMI OP27デュアルを電流帰還で使用するとなる疑問も?
う~ん・・・この世界切りが無いような・・・(汗)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。