goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

ドリルの歯から昔の趣味も・・・

2018年04月26日 | 激安オーディオ
国内販売されているチタンコート使用していますが当方、使用頻度の高い小径のキリは
やはり保ちません、国内焼き入れ鋼の物なら研いで使用出来ますが・・・
毎度アマゾンでググルとチタンコートの歯が?ちょうど欲しかったで1mm~3mm 0.5mm間隔
が50本で3百数十円(汗)国内販売の物と見た目は同じだし~~(笑)国内販売の業者良い商売されている・・・


でさらにふと見かけた真空管プリアンプPCB 単一12Vで駆動するらしい・・・ 


小学生の時テレビは真空管からトランジスタの時代
で真空管テレビがあちらこちらに捨てられており真空管抜いて手榴弾~~!!とかやっていたのを思い出します
中学の授業でラジオ製作から電子に興味を持ちテレビの部品を拾い集めアンプや段ボールスピーカー作ったり
漫画に掲載されていたエコー無線なる真空管無線機作ったり、高校の入学祝いからコンポ買って貰い
オーディオへの興味が始まりました~とか話すと切りが無くなるので~辞めておきます

最近とはいえ10数年前になりますが国内外有名メーカーのシステム多数所有して居ましたが殆ど有名リサイクルショップにて
二束三文で手放しました、要するに家族からの邪魔者扱いからです(汗)

タマアンプでは300Bより2A3(無線機高周波用3極管)がとても好きでした
V-FETアンプでもやはりタマの思い入れが強い頃が有りますので、とは言いながらとんでもなく安い商品ですが
この年での聴覚レベルを考えると「豚に真珠」なので手軽に気持ちだけでもタマを見ながら音楽鑑賞~~
で作るのも面倒だしケース加工や別途ACアダプターなどを考えると完成品をポチ、コンデンサーだけは気になるけど・・・


今でも真空管は軍用に製造されています、何故かというと半導体に比べ強電界/磁攻撃に強いからです
北の核開発でも話題になったEMP電磁パルスとかにも対応出来ます
変なウンチクになりましたが今でもロシア、中国、アメリカから供給出来るようです

ところで鳴らしたい物は高級機に入れ替えて長年眠っていたメインアンプ1978年製 DIATONE DA-A10DC
モノラルアンプ2機を一体にした仕様のDCアンプ、この状態の物はもう無いでしょうね~~
ソースはSONY DATとCDは555シリーズ!但し16Kgと久しぶり持つと腰痛めそう~~そして電源入れるのも怖~~!!




あ~スピーカーがないミニコンのでも見つけてきましょう(汗)


そうそう実家で国産のタマ多数ミカン段ボールに新品中古をストック保管して居ましたが親から廃棄されていた思い出も・・・
ググルと今ではかなり高価になっていますね~~(汗)