goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

「ながら運転」厳罰化 反則金引き上げ、懲役刑も

2019年12月01日 | 世間話

なるPCはマルチタスクが当たり前な時代ですが結局マルチで動かしているのか疑問にも思うけど

一点集中しているのかな~?とか余談になりますがそもそもモラル以前のタイトルですが

ふと携帯電話時代に当方の車が信号停車中にオカマされた事故でかなりの衝撃を思い出しました

当時の事故でたまたま乗り合わせた家内(保険屋歴あり)でまずは連絡~近く交番さんの現場検証

当方たちは別に怪我も無いし~~で車が痛んだ位とか話すと交番の人は「怒らないで平静で居られますね」??

別に当方悪くないし~とか変に長話しているときに家内が居ない~と思いきや加害者とお話していたのです

携帯電話していたそうな・・・そしてトヨタの社員~なので問題なく修理出来たのでメデタシな時代でした

後からチョイ首と腰長い間痛かったけど・・・

事故前の画像付き記事です

それを思えば今は手首掴んだだけで暴行やら、死亡事故以外の怪我くらいでニュースネタから同様のニュースが

毎度誇張される中ストーカーって好きな子にひつこくされれば犯罪な時代なのですね~

即落とす!ならば金なのでしょうね~さらに未成年者近寄ってきたら逃げなければならない

なる核家族なる時代から他人は犯罪者との認識と都市文化が今や地方までもと思えてきます

余裕無き人が増えている国なので致し方ない これも時代の流れなのでしょうし

それが当たり前と認識するしか手段は有りませんね~

自由では無い国の進行形なのですね~

欧米化は全くの嘘~~でしたね!

日本で生きていくには人畜無害でなければなりませんよ~~!!

当方はドローン少女にいじめられています~~毎回死刑!!連発!!!それも余生短き当方を思えば・・・


自宅が浸水した場合の注意点 家電は乾かしてから電源を

2019年10月14日 | 世間話

10/13(日) 13:22配信    

なるニュース記事を見ましたがとても危険です

見た目乾いたように見えても内部の判断は出来ませんし、通電により2次被害、故障の可能性が高いです

綺麗な水が軽くかかったくらいならよいけど不純物多量の泥水などで冠水している場合も多いでしょう

使用する前に購入店やメーカーで点検するべきです

危険極まりない驚きのニュース記事でした


九州でも当方地域は暴風警報発令されました

2019年10月12日 | 世間話

今は収まってきましたがかなり離れているのにこれだけの強風だったのはさすが巨大台風だからでしょう

勢力は徐々に落ちているようですが大きい分、大雨強風は長時間続くし地震と同じく弱い震度でも時間が長ければ

時間により加算された累計ジュールが大きくなるのと同様です、台風の目が無くなったとか情報有りますが

2015年08月25日 台風15号では「台風の目は消えたが接近時に勢力が強まった」なる事例の

記事もありますのでけして楽観できないと思います、本当被害が少なければよいと願うしか有りません

気象庁 気象衛星からの画像

 

 


天変地異?

2019年10月11日 | 世間話

今回の台風19号の脅威は面積的に言えば過去に無い大きさの様です

 当方九州で今の自宅30年以上住んでいますが毎回来る台風は慣れているのかもの知れません

 が過去に無い地震は未だ強く覚えています 家建てた直ぐに2回大きな台風でカーポート2回飛ばされました

 強風でサッシいやガラスが反る位の感覚は今も痛烈に覚えています 翌日、裏の高台に新築された家の屋根が吹き飛んで騒いでいたのを思い出します

話し聞くと窓ガラスが割れてからが屋根が飛んだとの事でした 瓦も飛んだ家も多いでしたが当方は瓦の無い屋根にしたのも不幸中の幸運でしたが

それ以来ダンボールやらガムテープやらで窓を塞ぎながらの対策が当たり前でも有りました 最近では小窓になっている家も多いです

面積強度以外にも大きな窓は今の時代厳しい太陽光入れる のも逆効果、さらにLED照明でも十分なので極力換気位の面積で良いのかもしれません

当方の西側の大きなガラス戸部屋は今でもかなりの高温、夏場液晶モニターが干からびました

窓は小さく強化ガラスに沖縄の家みたいに鉄骨コンクリートは無理にしろ背は低く瓦を接着など固定 する位の対策が必要な時代でしょう

当家も30年過ぎては構造強度はかなり低下している 「なら他のところに住めばよい、他国に住めばよい」はい金を出してくれたら何時でも行きます

なる小学生以下のコメント多い世の中を見れば政界も民意も天変地異か?

とさすがの理工系人生の爺さんでさえ疑ってきます。