から4時間過ぎました
企業は消費税対策前に原料費に掛かる消費税を考慮し正味量下げたり値上げていたりしていましたね
会社経営者から考えれば暫消費増税の煽りを考慮し売れ筋の商品を大量に仕入れや増産させ
大量にストックさせます、もちろんかなり以前から消費者の動向を考慮しています、しなければそんな企業はとっくの昔に~
ただし昨今の状況を見ていると流行からすぐに飽きる傾向
ニュースで流れた悪評記事でも以前なら完全に駄目なクラスでさえ今は直ぐに復帰できる
人が死なないので有れば許されるみたいな時代なのも世論の動向なのでしょう
過去の経験からニュースで騒いで直ぐに元に戻るのも判りやすいけど・・・
でも現状は自分のことでさえ精一杯で生きていく人も多くなっていくは間違いないでしょうね
資源が少なく技術で発展した国でしたが技術者は海外へ~
マネージメントする人間だけ残っている不可思議な国になっていますから
残るは価格破壊していない自動車産業くらいでしょうね~
まあ地上擦れ擦れと走るドローンみたいな車作れば日本独自の重量税はなくなるかな~?
第三のビールの事を考えれば?考えるでしょうね~~あ~騒音税かな~無駄に防音壁がいるとか(笑)
というのが来年直ぐに車検なのだ~~2年で2.5万Km以上です~~
今まで当たり前の車検でしたが異常に高額と思える今日この頃~(汗)
で~ 「政府、景気底上げ策に6・6兆円」 で~いろいろ、なんじゃこりゃ・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
???
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
当方には利害の(害)が大きい問題で
「軽減税率による税収減を補うためのたばこ増税などで6千億円」
多くの禁煙された人やタバコ吸わない人が受動喫煙をされないよう国へ抗議してくれれば良いのでしょうが
毎度言う体に悪いし人にも迷惑掛けている悪(害)なら禁止すればよいだけだが10円増税だけ6千億円もの消費ですからね~
「国=こんな良い話なのに禁止するわけ無いだろ~」 状態ですよね~そのうち100円上がれば6千億の10倍
確実に禁煙外来と思うけど消費税小出しみたいに上手くやりますよね~
そのうち100円値上がってもまだ吸っているかも?
喫煙所では最近女性の喫煙者多いですね~高速パーキングで躊躇し次のパーキングでとかもしばしば・・・
単純な理論で考えると、命縮めるリスクかかえながら他人の為に多額の税金を納めている訳なのです(汗)
ほか消費税が高い27%の国はハンガリーですが当方ゲーマー時代だったクランのボスとゲームの後毎回しばらく話していましたが
ゲームの回線料や輸入品が激高いとぼやいていましたが地産のものはとても安く手に入るといっていました
ググルと消費税高い国ほど日本に比べ自国産物自体、原価が非常に安いし社会保障などは、とても充実しているのですね~
後退している日本なので、さらに消費税上げる道しかないのも事実でしょう
とは言え世界的にみても技術では飽和状態になっていますからね~
特定の偏った大きな政策は、はたいして効果有るのか?毎度一人の親父の屁にもならん話しですけど
「消費税増税」の一言が日本を動かしている訳なので1庶民にとっては「令和」よりインパクト強いですね~
今日も変に考える暑い秋の夜長~