goo blog サービス終了のお知らせ 

SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

MP5フルメタのパーツ #2

2015年05月14日 | GUN, MILITARY
を加工、まずはバリ取りと表面紙やすり加工
でブルー液に浸すと・・・変化無し・・・ゲッ、アルミ製なのだ


ならば本体同様に焼付け塗装


リアルマーキング入りになりました
まあドットサイト乗せるのであの重厚なマウントが
隠してしまうのだけど・・・単に自己満足の世界です、趣味の世界なので(汗)


でまたもや強力両面テープ固定フラッシュライトのスイッチが剥がれていました
良く有る中華ゴムに含まれている油分が原因、バンドは個人的に嫌いだし・・・
で毎度の手段は発泡スチ用接着剤の出番、シリコンゴム系
これをスイッチ裏面に薄く塗り乾かします


でペッタンコ!自然にはまず剥がれないです。

MP5フルメタのパーツ

2015年05月09日 | GUN, MILITARY
でアッパーフレーム上部はマルイ純正プラでしたので
メタルパーツ購入、工場直の型出し商品
まずバリ取り、研磨、ブルーイングとなります
リアル刻印シリアル入り!!
無駄に拘るのも日本人の悪い癖かな~~サバゲでは使い物にならない状態(汗)
そういえば次女の友人達がサバゲやっていてやろうか!とか話が・・・
近くにコースも有るようです、興味有り・・・

KSCのM93R試射

2015年04月27日 | GUN, MILITARY
5メートルレンジ、ダブルハンドで試射して見ました
左上下5発、かなり集弾しています、インナーバレルがブルーなのでもしやカスタムかな?
右上3点バースト6発 右下フル6発ハードキック効果でかなり跳ね上がりました
そのためにフォールディンググリップ付いているのだけど(笑)
見た目だけでなくアキュラシもなかなかでした。

今日のクルクルりさいくる

2015年04月26日 | GUN, MILITARY
は鳥栖~久留米で毎度の寄り道
UK軍のアーマードベスト+パンツとKSCのM93Rを購入
マルイのM93R電動とは大違いでリアル感が有ります
HW製でハードキック仕様、3点バーストとフルオート
ハードキックはHW仕様も有って連射はブルブルです
外観もKSCは作りがとても丁寧
しかしドローンのニュースや改造ガンやら輸入ガンの摘発で
他何丁何台所持していたとか言いますが一つでも間違った銃刀法違反の物所有し
摘発されれば銃マニア他に何十丁所持していたとか言われるのでしょうね
というか最近数えたこと無いけど・・・
マニアには貴重な物だが家内達の様な人から見ると邪魔な玩具なのでしょうね

リサイクルくるくる

2015年04月12日 | GUN, MILITARY
久留米鳥栖行きでしたので毎度寄り道のハードオフで
おっ!!タンカラーハーフのこれは私のバンドバックルのS&W・・・
刻印が台湾のKJと並ぶWE製!!
以前は個人で並行輸入していましたが国内でも普通に流通する時代になりました
上からS&W M&P 9mm
S&W M&P 9c(compact)です、スライドは金属、フレームはプラなのでいわゆるハーフメタ
実銃も各社プラフレーム化しているのでマニアにとっても嬉しいですね
実情は寒冷地で凍傷を防ぐ為なのですが(笑)
しかしトリガーセーフティやティルトバレルロッキング(スライド引いたとき装弾しやすいようにバレルが傾く)
は正にグロックのギミックですね、S&W M&P 9cはG26そっくりです、近代ハンドガンは
良いとこ取りで各社ギミックが似てきているような・?この世界もパクリあい??