エゾ中村のブログ

「藤圭子」から「現代医学の功罪」まで、思いの丈を綴ります。 ・・・ From 北海道 ・・・

北海道の「きびだんご」

2020-09-20 08:59:26 | 旅行・地域
童話 “桃太郎さん” でお馴染みの “きびだんご” は、栄養価の高い稲黍(いなきび)を原料にした子供に人気のお菓子です。 我々道産子が、幼い頃から口にしていた“きびだんご”は、円形ではありません。(角型) 製造元は、札幌市から東へ 30キロ程の栗山町で、100年以上前から 谷田製菓 が 造っている北海道名物 “きびだんご” です。 本家(岡山県?)の“きびだんご”と、形は違いますが 素材は優っていると思います。 板状で ほのかに稲黍の香りが漂い、柔らかい餅の様な食感は 万人受けする“お菓子”です。
我々の小学校時代、一番楽しみな行事は“遠足”でした。 弁当と水筒を背負い 片道 3時間ほど歩くので、途中で小腹が空きます。 休憩と“おやつ”が、最大の楽しみでした。 “おやつ”の定番は、キャラメル・チューインガム 勿論 “きびだんご” です。 当時 板チョコはあったものの、薄くて割れ易く遠足に向かなかったと 記憶しています。 “バナナ”は高く(現在の値段で 1本 500円位)、学校指定の金額(30円~50円?)で 買えなかった思います。 楽しい遠足で何を歌ったのか? { 夕焼け小焼け } { ウサギとカメ } { 校歌 }  それでは、歩く“テンポ”が 狂います! おそらく、{ 桃太郎さん } だったと思います?     
 
♪ 桃太郎さん・桃太郎さん~ お腰に付けた “きびだんご”~ 一つ私にくださいな~ あげましょ・あげましょ これから鬼の征伐に~ ついていくなら あげましょう~ ♪ 

◎ 北海道名物・谷田製菓の「きびだんご」
  

私は、幼い頃から稲黍の味と香りが好きでした。 母親に頼んで「稲黍ご飯」や「稲黍おはぎ」を作って貰いましたが、多くても年に 2~3度程でした。 昔から、稲黍の生産量は少なく中々手に入らなかった様です。 何せ、胡麻と同じくらいの大きさしかないのです。 美味しいからと言って、ご飯と同じ様に大量に食べる事は出来ません。 正に、稲黍は極少であり希少な 栄養価が高い穀物だと思います。

北海道は、大手菓子メーカー(六花亭・石屋製菓・ロイズ・柳月・他)が多く、ユニークで美味しい “お菓子” が 豊富です。 その中に わかさいも があり、私が最も馴染んで来たお菓子です。 “わかさ”とは、創業者の「若狭」で、“いも”は「焼き芋風お菓子」を意味します。 独特なのは、原料が全て 大福豆 で“サツマイモ””や“ジャガイモ”は使っていない事です。 サツマイモの繊維質を食感で出す為、中に極細の昆布を練りこんでいますが、知らない人は異物と勘違いし取って食べる様です。 本当は、昆布が“味噌”(隠し味)なのです。 昆布の塩分が、微妙に旨味を出すのです。「わかさいも本舗」は、洞爺湖温泉の製菓工場を中心に数件の店舗がありますが、度重なる有珠山の噴火で業績は芳しくない様です。 2000年の噴火では、工場も店舗も泥流で破損し、再起が危ぶまれました。 今は 元気です。 “洞爺湖温泉”は 火山の恩恵もありますが、自然(火山噴火)に翻弄された歴史が現在も続いています。

◎ 洞爺湖温泉名物「わかさいも」


* 北海道の老舗「きびだんごの谷田製菓」「わかさいも本舗」ホームページを参照下さい。

赤チンキ

2020-09-18 08:37:45 | “現代医学の功罪” 関連
私が子供の頃、軽いケガ(擦り傷・切り傷)の治療と言えば “赤チンキ”(通称:赤チン) でした。 赤い液体ですが、乾くと光の加減で黄色や緑に見える 傷薬消毒液 でした。 その赤チンキは、昭和 50年頃に生産が中止されています。 原因は 赤チンの原料である“マーキュロクロム”に、微量の 水銀化合物 が含まれていたからです。 その当時、水俣病(水銀公害)が騒がれていたのですから、仕方がない措置だったと思います。 しかし その後の調査で、人体に害がない事がわかり、現在でも小規模(町工場)で赤チンキを製造販売している様です。


思えば、昔は砂利道が多かった。 子供達が走り回ると、小石に足を取られて転ぶのが日常でした。 転んで膝を擦り&肘を擦り、場合によっては顔を擦って血を流すケースもありました。 そんな時 赤チンキを塗ると、不思議と痛みを忘れた記憶があります。 また、恐ろしい風土病である 破傷風 に罹患する子供は いなかったと思います。 私が 初めに知った 特効薬 は、水銀化合物が含有する“赤チンキ”でした。 兎に角、“いいクスリ” です!  

 ◎ インフルエンザ治療薬「タミフル」


 現在のクスリは、体に害がある“水銀化合物”の様な 有害物質は 入っていないのでしょうか?
とても分かり易いクスリに、インフルエンザの特効薬 “タミフル” があります。 このクスリは 平成16年8月31日(小泉政権時代)厚労省が 5年計画で 1,000万人分の国家備蓄を決めています。 A型インフルエンザの発症時(24時間以内)に服用すれば、発熱や症状緩和の効果があるとされるクスリです。 不思議な事に 日本の医療界は、B型インフルエンザや 様々な感染症に効果があるとして、積極的に使っています。 何故なら、国の備蓄品で安く手に入るからです。 医者にとって、これほど 便利なクスリは ありません? 
欧米先進国で評価されない“タミフル”を、日本の医療は15年以上 使い続けているのです。 どこで科学的・医学的な検証が、なされたのでしょうか? 最大の疑問は、“タミフル”の 保存期間 です。 ウイルスが含有する化学療法剤が、十年も劣化せず安全に保存できる道理がありません!
そこには、医薬の マジック が存在します。 赤チンキで否定された“水銀化合物”が、タミフルの保存剤として大量に含まれているのです。 幾ら良い薬でも、精神や肉体を侵す“猛毒の重金属”が含有しているのでは、決して人の為にはなりません!

水銀中毒 の症状は、“脳障害”と“全身麻痺”を伴います。 タミフルを服用して発作を起こし、車道に飛び出したり&高層マンションから飛び降りる異常は、保存剤である“水銀化合物”が、神経(脳細胞)を激しく侵す為です!

◎ 60年以上前の公害「水俣病」

九州・水俣湾を汚染した“水銀化合物”は、大勢の被害者を出しました。 プラスチックの生成に使用した“有機水銀”が、工場廃液と共に水俣湾に流れ出て、海を汚染したのです。 湾の魚介類を食べた人達は、徐々に精神と肉体を侵され“廃人”になったのです。 いや、多くの人達(子供を含む)が死んだのです!

水銀”は、昔から“毒殺”に用いられた“重金属”です。 微量であっても、体内に蓄積された“水銀”は、排出されず肉体を侵します。 そんな“毒物”が、クスリに含まれて良いのでしょうか? “タミフル”だけではありません。 大量生産された全ての“クスリ”に使用されているのです。 目的は、“クスリ”の長期保存の為です。 薬品は、生鮮食品ではありません。 売れ残れば、廃棄する類の商品とも違います。 医者「処方されたクスリは残さず服用して下さい」賢明な対応です。 そのクスリが、いつ製造されたものか分からない“システム”になっているからです!

“クスリ”を 否定するのではありません。 クスリを大量生産し、長期保存の為に“猛毒”である“水銀化合物”を「安易に使って欲しくない」患者からの願望・切望です! 

『大坂 なおみ』の ルーツ

2020-09-16 07:42:47 | “アイヌ文化”関連
全米“オープン・テニス”選手権大会 “優勝” おめでとうございます

大坂 なおみ』の優勝は、単なる実力だけではなく“黒人差別反対”を、黒いマスクでアピールした事が、世界的に注目されたと思います。 本来、スポーツの場で“政治問題”を取り上げるのは、ルール上許されない行為ですが「トランプ大統領」の“白人至上主義”の抗議として、テニス界も容認した様です。 今回『大坂 なおみ』のアピールは、全米&全世界が半ば認めたと解釈します。 ただし 黒人差別反対は、今回だけにして欲しい。 なぜなら 現役スポーツ選手が、政治批判で称賛されるのは ごく稀だからです。 

◎ 友人作『大坂なおみ』札幌雪祭り・市民雪像の雛形

上の写真は 友人「鈴木 博詞」が、札幌雪祭り・市民雪像製作の雛形として、実物の16分の1で作った“粘土像”です。『大坂 なおみ』の肖像権は、雪祭り実行委員会が許可を受けているので“公認”されたものです。「エゾ中村のブログ」のアイコン「ピコ太郎」(古坂大魔王)も 公認済みです。

◎ 2017年 雪祭り出品作「ピコ太郎」



大坂 なおみ』の“ルーツ”について、迷惑を承知で綴ってみました。

父親は、ハイチ系アメリカ人で 母親は、北海道・網走市出身ですから、日米の“ハーフ”(混血)です。 両親の出会いは 母親が札幌市に在住中、英会話スクールの講師だった父親と結ばれ、大阪に転居してから『大坂 なおみ』が誕生しています。 本名の「大坂」は、「大阪」の生まれではなく、母親の旧姓「大坂」を名乗っています。 戸籍上の氏名は分かりませんが、昨年 “日本国籍”を取得した様です。(事実上“日本人”) 
祖父は“網走市”在住で、水産業を営む実業家です。 噂では、北海道を代表する“富豪”の様です。 孫である「なおみ」との関係は、一時期 黒人と結婚した母親を絶縁した事で、良好とは言えないそうです。 「なおみ」は、未だに網走市を訪れていません。

『大坂 なおみ』の“ルーツ”で 特筆したいのは、“曾祖母”の存在です。「大坂 みつよ」と言って、北方四島・歯舞群島の“勇留島”(ゆりとう)出身の“才女”だったそうです。 人口 500人ほどの島に暮らし、第二次世界大戦で日本が敗北し、ロシアに島を乗っ取られた波乱の人生でした。 “勇留島”に思いを残し 網走市に移ってから、詩集「勇留島に萱草の花が咲く頃」を執筆・出版しています。 素晴らしい能力であり 転身だと思います。「なおみ」は 曾孫ですから「みつよ」の血は受け継いでいる筈です。 『大坂 なおみ』は、“肌の色”も“血筋”も複雑ゆえに貴重な存在です。 肉体的・精神的に“優性遺伝”を生かし、今後 益々活躍する事を願っています!  

私が『大坂 なおみ』を称賛するのは、単に北海道・網走市に“ルーツ”があるからです。 特別、テニスが好きなのではありません。 北海道には、先住民族に対する差別問題が存在します。 “アイヌ民族”の実情を考えた時、人種差別の問題を軽視する事は出来ません。『大坂 なおみ』の“黒いマスク”に変わるアピール方法が 我々にあるのか? 深く考える機会を与えられた「全米テニス選手権・優勝」でした!  

◎ 友人「鈴木 博詞」が製作した雪像『大坂 なおみ』


友人「鈴木 博詞」は、現役の“肖像画家”です。 十数年前から、趣味で札幌市民雪像を「チーム・キタキツネ」代表として手掛けています。 昨年は『大坂 なおみ』でした。(人気投票 1位) 今年は「リーチ マイケル」と、YouTubeで人気の「ヒカキン&セイキン」を、チームが請け負った様です。「ヒカキン」は、数百万円払ったと“ネット”で自慢していた様ですが、友人は労賃として「数十万円しか貰っていない」と嘆いていました。 中間業者が、大半を搾取した様です!  

◎「ヒカキン&セイキン」高さ6メートルの雪像


少年剣士『赤胴 鈴之助』

2020-09-14 07:45:56 | 日記

♪ 剣をとっては 日本一に~夢は大きい 少年剣士~親はいないが 元気な笑顔~・・・ がんばれ 頼むぞ~我らが仲間~ 赤胴 鈴之助 ~ 

子供の頃の愛読書「少年画報」で、一番好きだったのが 少年剣士「赤胴 鈴之助」でした。 60年も前の漫画ですので、覚えている方は少ないと思います。 江戸時代、北辰一刀流「千葉 周作」の元に弟子入りした「今野 鈴之助」少年は、厳しい修行を続け 強くなって行く過程を描いたものです。 “赤胴”とは、父の形見・赤い胴(防具)を身に着け修業していた。 稽古の中で、「千葉先生」に伝授された“真空斬り”や「鈴之助」が生み出した“十文字斬り”に、漫画とは言え 魅了されました。 私も「鈴之助」を真似し、手製の木刀で稽古モドキをしたものです。 残念ながら 子供の遊びで、剣道を習うまでに至りませんでした。 その後 少年剣士「赤胴 鈴之助」は、ラジオやテレビ&映画にもなりましたが、子供の頃に読んだ漫画のイメージが強く、あまり見た記憶はありません。 好きだったのは、あくまで「少年画報」に連載された少年剣士「赤胴 鈴之助」でした。

◎「少年画報」に連載された「赤胴 鈴之助」

              


剣道は、戦国時代に生まれた日本古来の武道です。 刀の換わりに “竹刀”とか“木刀”で、技と共に心も鍛えるのですから、ヨーロッパ発祥の“フェンシング”に似ています。 スポーツとして、普及啓発するのは良い事です。 そんな“剣道”が、にわかにブームです。 鎧兜を軽量化した衣装が、カッコいいと外国人に受けています。 確かに、“かみしも”に“面・胴・籠手”を着けた姿は、スポーティーで逞しいものです。 是非とも、世界で競技されるスポーツになって欲しいと願っています! 昔 剣道で、日本選手権の上位にランクされた先輩と、一緒に仕事をした事がありました。 剣道の修業で 眼光が鋭く、行動も俊敏で優しい人でした。 やはり その先輩も、子供の頃「赤胴 鈴之助」に憧れ、剣道を始めたと言っていました。 それ程、剣道界に影響を与えた素晴らしい“アニメ”だったと思います!

最近、“銃剣道”(剣道の衣装に木製の長い銃剣で突き合う競技)を、教育の場で広め様と 国が指導を始めました。 不可解です。 “銃剣道”と言う競技は、以前から知っていました。 マイナーなので、大会に出場し上位入賞する確率が高いと、サークルに入る子供は確かにいました。 私の友人の子も、全道大会で優勝し日本選手権へ出場した事がありました。 その時、数枚の写真を見ましたが、なぜか違和感を抱きました。 長い木製銃が、見た目に異様です。 “銃剣”から、“日本帝国陸軍”の短刀付き銃を連想するのは、私一人だけでしょうか? 銃剣道を、スポーツとして教科の一部にするのは、如何なものでしょう! 木製とは言え 銃の先端に刀を付け、相手の胴体や喉・顔を突き合うのは、イメージが悪過ぎます。 皮肉を込めて、銃剣を止め“竹槍”や“薙刀”に変更する事を勧めます。(基本的ルールは同じです) “銃剣道”は、日本古来の武道ではありません。 日露戦争で登場した「銃弾を使うのはもったいない」と、目の前の敵を串刺しにする“銃”+“刀”の恐ろしい武器です。 自衛隊の訓練は、職務上 必要性を認めます。 ただし、国が教育の場で子供達に広める競技ではないと、私的に思います!

◎「銃剣道」の訓練

Zieitai


抗生物質「ペニシリン」

2020-09-12 08:47:26 | “現代医学の功罪” 関連
2009年、TBSテレビで 日曜劇場『 JIN - 仁 』が放映されました。 人気漫画(原作「村上 もとか」)を 映像化したもので、主演「大沢 たかお」「綾瀬 はるか」と豪華なゲストを迎え、完成度が高い作品だったと思います。 内容は 現代からタイムスリップした脳外科医が、幕末の混乱期に医者として人々を救うと言う設定で、現実離れした“夢物語”でした。 案外、奇想天外なストーリーが視聴者に受け、人気の娯楽番組になったと思います。

◎ TBSテレビ・日曜劇場『 JIN - 仁 』


その中で、夢の特効薬としてクローズアップされたのが、“ペニシリン” でした。 番組では ペニシリンが、“梅毒”・“肺炎”・“コレラ”・・・ 何でも治す 魔法のクスリと称賛していましたが、現実と掛け離れた原作どうり漫画(似非)です。 原料となる アオカビ を培養し 注射により人体に投与すると、一時的に“ブドウ球菌”が感染菌の増殖を抑えられても、カビ(細菌)による副作用で 複雑な病気を齎す要因になり、防ぎ様のない功罪(光と闇)となる現実を、番組『 JIN - 仁 』は何も伝えていません。 
テレビ放送は 2000年代、時代設定は 1860年代、“ペニシリン”の実用化は 1940年代 、原作そのものが“瞑想”しています!

◎ “ペニシリン”を発見した「フレミング」

 
1928年 イギリスの「フレミング」は、アオカビ(細菌)を使い、感染菌の増殖を阻害する抗生物質“ペニシリン”を発見しています。 当時 、論理的・倫理的な検証が不十分だった事から、医薬として承認されませんでした。 人体に有害な細菌やウイルスを、医薬に使う事は禁じれていたからです。
そんなペニシリンが、脚光を浴びたのは戦争と言う混乱の時代でした。 太平洋戦争・朝鮮戦争・ベトナム戦争・・・ 1941年以降、負傷兵を感染症から守る為に、アメリカの軍医が未承認の抗生物質(ペニシリン)を、野戦病院に限定して使ったのです。 戦後、兵隊の命を救った大義?は、戦場を離れ実績となり その既成事実が、世の中のタブーを打ち破ってしまったのです。 そして 抗生物質は、現代医学の主役(医薬)に躍り出たのです。 1945年「フレミング」「フローリー」「チェイン」は、共同で“ノーベル生理学・医学賞”を受賞しています。 「20世紀における偉大な発見」と、世界中で称賛されたのです。 果たして “ペニシリン”は、大勢の人を救ったのでしょうか? 
学者の中には 抗生物質の副作用によって、難病・奇病が増大したと指摘する方がいます。 当然です。 本来、自然界では遭遇しない筈の“細菌”が、人為によって人体に投与されるのです。 生死をさ迷う患者を救う為の医療であれば許されても、軽度の病気に使うのは大問題です! 
 
現在、抗生物質の原料になる 新種(動物・昆虫)の“細菌”や“ウイルス”を、アマゾンの奥地まで採種に向かい、新薬開発で一攫千金を狙う 浅ましい医療倫理が罷り通る世の中です。 薬害を無視し、売れるクスリ開発が最優先なのです。 医者や薬剤師の指示に従い、薬効の強いクスリを安易に受け入れると、とんでもない病気(難病・奇病)に罹患するのは、ある意味で当然かも知れません? 
フランスの細菌学者「パスツール」の言葉です。「腸内の発酵や腐敗は、微生物によって起きる。異常な細胞分裂は、細菌やウイルスが含有する “抗生物質”や“化学療法剤”でも起きる」 それは、クスリによるクスリの為の“リスク” と言うものです。 クスリ(抗生物質)を警戒する ネガティブ(消極的)な発想が、今だからこそ求められます!

人類最大の脅威抗生物質耐性菌 

抗生物質を多用する。< 抗生物質耐性菌が生じる。< 耐性菌がクスリの効果を弱める。< より強い抗生物質を必要とする。< スーパー耐性菌が生じる。< 従来の抗生物質は効果がなくなる。  抗生物質が誕生し凡そ 80年、人を救うどころか“スーパー耐性菌”によって 世界中で年間 8000人以上が死亡しています。 その数が “新型コロナウイルス”同様、急激に増えているのが気になります!