エゾ中村のブログ

「藤圭子」から「現代医学の功罪」まで、思いの丈を綴ります。 ・・・ From 北海道 ・・・

北海道の「きびだんご」

2020-09-20 08:59:26 | 旅行・地域
童話 “桃太郎さん” でお馴染みの “きびだんご” は、栄養価の高い稲黍(いなきび)を原料にした子供に人気のお菓子です。 我々道産子が、幼い頃から口にしていた“きびだんご”は、円形ではありません。(角型) 製造元は、札幌市から東へ 30キロ程の栗山町で、100年以上前から 谷田製菓 が 造っている北海道名物 “きびだんご” です。 本家(岡山県?)の“きびだんご”と、形は違いますが 素材は優っていると思います。 板状で ほのかに稲黍の香りが漂い、柔らかい餅の様な食感は 万人受けする“お菓子”です。
我々の小学校時代、一番楽しみな行事は“遠足”でした。 弁当と水筒を背負い 片道 3時間ほど歩くので、途中で小腹が空きます。 休憩と“おやつ”が、最大の楽しみでした。 “おやつ”の定番は、キャラメル・チューインガム 勿論 “きびだんご” です。 当時 板チョコはあったものの、薄くて割れ易く遠足に向かなかったと 記憶しています。 “バナナ”は高く(現在の値段で 1本 500円位)、学校指定の金額(30円~50円?)で 買えなかった思います。 楽しい遠足で何を歌ったのか? { 夕焼け小焼け } { ウサギとカメ } { 校歌 }  それでは、歩く“テンポ”が 狂います! おそらく、{ 桃太郎さん } だったと思います?     
 
♪ 桃太郎さん・桃太郎さん~ お腰に付けた “きびだんご”~ 一つ私にくださいな~ あげましょ・あげましょ これから鬼の征伐に~ ついていくなら あげましょう~ ♪ 

◎ 北海道名物・谷田製菓の「きびだんご」
  

私は、幼い頃から稲黍の味と香りが好きでした。 母親に頼んで「稲黍ご飯」や「稲黍おはぎ」を作って貰いましたが、多くても年に 2~3度程でした。 昔から、稲黍の生産量は少なく中々手に入らなかった様です。 何せ、胡麻と同じくらいの大きさしかないのです。 美味しいからと言って、ご飯と同じ様に大量に食べる事は出来ません。 正に、稲黍は極少であり希少な 栄養価が高い穀物だと思います。

北海道は、大手菓子メーカー(六花亭・石屋製菓・ロイズ・柳月・他)が多く、ユニークで美味しい “お菓子” が 豊富です。 その中に わかさいも があり、私が最も馴染んで来たお菓子です。 “わかさ”とは、創業者の「若狭」で、“いも”は「焼き芋風お菓子」を意味します。 独特なのは、原料が全て 大福豆 で“サツマイモ””や“ジャガイモ”は使っていない事です。 サツマイモの繊維質を食感で出す為、中に極細の昆布を練りこんでいますが、知らない人は異物と勘違いし取って食べる様です。 本当は、昆布が“味噌”(隠し味)なのです。 昆布の塩分が、微妙に旨味を出すのです。「わかさいも本舗」は、洞爺湖温泉の製菓工場を中心に数件の店舗がありますが、度重なる有珠山の噴火で業績は芳しくない様です。 2000年の噴火では、工場も店舗も泥流で破損し、再起が危ぶまれました。 今は 元気です。 “洞爺湖温泉”は 火山の恩恵もありますが、自然(火山噴火)に翻弄された歴史が現在も続いています。

◎ 洞爺湖温泉名物「わかさいも」


* 北海道の老舗「きびだんごの谷田製菓」「わかさいも本舗」ホームページを参照下さい。

最新の画像もっと見る