goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

日本最北端 宗谷港の「てっぺんドーム」

2015-10-12 10:36:10 | 自転車でコスモスの島へ

 

 9月16日

 

 宗谷岬先端の、漁港の芝生に張ったテントの中で朝を迎えました。

 

 

 テントを張った宗谷港には、平成16年度に完成したユニークな親水護岸「てっぺんドーム」があります。

 しかし、その存在はあまり知られてはいないようです。

 

 上写真の左手に、二層構造の「てっぺんドーム」が写っています。

 但し、逆光なので少々判り難いかもしれません。

 

 「てっぺんドーム」は日本最北端の港のドームなので、てっぺんの名を付けたのだと思います。

 二階が展望台で、一階部分は漁業活動を想定した岸壁となっていました。

 

 

 展望台に登りますと、海から登る朝陽に照らされ、全身に血が巡り始るような感動を覚えました。

 

 

 振り返れば、展望台へと通じるスロープ越しに、宗谷岬の民家や灯台などが朝陽に照らされていました。

 

 

 殆どの船が漁に出払った朝の漁港は、すっからかんとした光景を見せています。

 

 

 展望台からの階段を下りて行くと、港の北側が壁となったドーム状の護岸が続いていました。

 

 朝の漁を終えた漁船はここで、水揚げ量日本一を誇るミズダコを陸揚げするのでしょうか。

 

 

 一匹の瘦せこけたキタキツネが、昨晩からテントの周囲を徘徊します。

 

 しかし決して、餌は与えませんでした。

 

 漁船が帰えればきっと、新鮮な雑魚に恵まれると思います。

 

 

 朝日に包まれた宗谷港に別れを告げ、国道238号線へとべダルを踏み出しました。

 

 

 

 昨日出会った若者達に教えてもらった日本最北端のコンビニ以降、全てのものに「日本最北端」の形容詞が付されています。

 

 日本最北端のガソリンスタンドが朝陽に輝きます。

 

 

 日本最北端の宗谷郵便局前を通過します。

 

 

 そしてこれが「日本最北端の学校」の栄光に輝く、稚内市立大岬小学校です

 

 

 そして少しずつ、日本最北端に別れを告げて、南へと走り進みました。

 

 

 

 

 

※ 他の記事へは 自転車でコスモスの島へ index  をご利用下さい。

   他の旅の記事は 旅の目次 をご利用下さい。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。