
テーブルの上に置いている観葉植物の1つ、サンセベリア・スタッキー君から花芽?のようなものがいくつか出てきていた。つい2・3日前に気付いたもの。いけないいけない、ブログに全部目がいってしまっていたから植物の事に目を向けてあげてなかった。すまぬ。
どんな花が咲くのかな~、と思い検索したところ、他のよく出ている種のであればかなり沢山の画像が出てきたが、この種のはなかなかない。かなり一生懸命探してやっと見つけたのが、蕾までは育ったのに、その後駄目になってしまったというかなしい状況のもの。ひゃ~、どんなのなんだろう、楽しみなような怖いような…。無事に咲いてくれ~!
さて、あっという間に気力回復した私、よくよく考えたら「秋」はワタクシの季節! そしてなんといっても「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」…そんなことも忘れてしまうほど疲れてた訳で。
まあよくよく考えてみたら昼間はバリバリ仕事=パソコンと一日中睨めっこ、その後、家でも夜中もしくは明け方近くまでまたパソコン、そして寝不足…なんて日が続いてちゃ、いくら何でもおかしくなるに決まってる。完全にPC中毒になっていた私。でも、先日の代々木公園での~んびりほんわかできたお陰でやっとここでそんな事に気づきました。
それに、美味しいものも、本たちも、ゲージュツも、そんな私の事をゆっくり待ってくれてるし♪
てなわけで、メールやコメント、コメント返しも今までのようにサッとできないと思うけど、まあ、のんびりいきますので、これからもよろしくお願いします。
さて、明日からシンガポール経由でデンマークに旅立つSKちゃん、10ヶ月間がんばってきてね~♪ その前に、無事にデンマーク着くように祈ってます!
話変わって、今日から地元の図書館で「アンデルセン生誕200周年記念展示」を始めた。まあ図書館といえば第2の家みたいなもの(前住んでいたところは、歩いて30秒ほどで着いた)、とはいえ就職したり引っ越したりしてからはそんなには行く事は出来なくなってしまったが、代々の図書館のお兄さんお姉さんにはお世話になっているので、とても心地の良いところ。
さて、そんな図書館でアンデルセンの展示とは!っていうかちょっと時期が遅い気もしないでもないが、まあ夏休み時期だし…と、司書のおねーさんと話していて、やはりデンマークがらみだし思わず嬉しくなって「アンデルセン博物館、行きましたよ!」と言ってしまったが百年目。
「じゃあ、何か資料ある!?
」とキラキラした
目で言われてしまうと、もちろん、ありますよ!と答えるしかない。
さあ、それからが大変! まず家にある資料探しから始まって、膨大な量のデンマーク家具関係資料(私はちゃんと、捨てずに全部持って帰って来たよ!)や観光パンフレットをひっくり返し、まだ整理が終わってない事を自分に叱りながらあっちいったりこっちいったり。結局、「アンデルセン」限定だとあまりなかった事に気づき、博物館で買った小型絵本8冊(そういえばこの本は「北欧雑貨」でもすべて買える。まあ、デンマークで買ったほうが当然安いけど。)や「2.4.2005」のスタンプが押してある封筒とかパンフ・本ぐらいしかない。あとは私が撮って来た写真を、と思ったのが大間違い。実はデジカメで取った写真は全て、前のパソコンに保存してしまってあったので、ただでさえ重く・動かなくなっているのを無理やり動かしたりケーブル接続したりしたが、もうとにかく時間がかかってしょうがない。
ただ、この作業はちゃんとやっておかないと今回の事はまだどうにかなるにしろ、まだちゃんとUPしていない「家具研修旅行」の大事な資料ともなる写真なので、時間がかかってしまうのは諦めて少しずつやるしかない。
そんなこともあって、やっと今日、写真を拡大して印刷したもの数枚と先程の資料を渡す事ができた。ま、あとは願わくば資料がなくならないことを祈るばかり。ちゃんと言ってはあるけどね。
さっき「芸術の秋」と言ったけど、今年は久々、また編み物とかレース編みを復活したいと思ってる。道具や本は中学の時からずっと揃えた物を持っているし(昔から本当にインドア派)、いつでも始められるようにはなっているんだけどね。
そして、あとは長年の夢だった手織りを始めるかどうか!?思案中。究極の願いは、いつか機織機でパッタンパッタンとするのが夢だけど、とても今の住まいじゃ無理だし技術もない。近所のおじいちゃん…もといおじ様、今は細々とだけどお蚕様をまだやっているので相談したら、今は機織機は使ってなくてしまってあるとのこと。あ~もったいない! 欲しい! でも…ううう
ま、とりあえず、卓上のものからにしようかな…とは思っているけど(これはこれでおば様に相談)、もしくはデンマークでも売っているのか?と淡い期待を胸に抱きつつ、まあこれはかなり楽しい悩みでもあるのでゆっくり考えます。
とまあ、元気になったらなったでいろんな情熱
が出てきてしまい抑えるのに一苦労、他にもあるんだけどね、ジャンルもいろいろ。でも、とりあえずデンマークに…。
あ、そうだ「デンマーク総合情報サイトBLUE HEAVEN」内、「デンマーク万華鏡」の8月16日分の見た? いつも面白い記事を書いてくれるので愛読してるけど、この日の「デンマーク版 ご当地の踏み絵」には思わず苦笑。その中でまさしく私のこと、と思ったのがいくつかあったので抜粋(勝手に文章使ってますがごめんなさい、小山さん…て、見てないか)。
1.デンマーク語の勉強に、とDRをつけっぱなしにしてはいるが、いつまで経ってもデンマーク語は上達しない。 →心臓にズキーンっ! でも、こう書いてあるという事は私以外にもそういう人が!?
2.デンマーク大好き人間の存在に、正直ひくことがある。 →こ、これってもしや私を名指しにしているのと等しいような…てことは、このブログを読んでる皆さんは「あ~あ、ここにこんなオイタな奴がいるぜ…へっ」と思いながら、それでも毎日見に来てくださっているんでしょうか
…いえいえ、そう思っていただいて構いません、そう思っていただく事で皆さんのお勉強やお仕事、ご家庭での(!)ストレスが少しでも減るのなら…! いくらでもそう思ってください。あなたの方が絶対、いい人生歩んでます。
そしてどっぷり、私はハマってます。良いところも、悪いところも。(デモ、イジメナイデネ
)
3.デンマークがマイブームになるのはせいぜい1,2年で、あの熱はなんだったのか、と思わせる知人がいる。 →うおおおおぉっ、これももしや私の事か(も)!?
上でどっぷりハマってる、とは書いたけど、今までの私の変遷を見ていくとちょっと怪しいかも…正直。でも、ここまでドツボだったのはデンマークが初めてだからなぁ。いつ・どこで・何に興味を持つか、いつもかなりトリッキーな動きをするので、私にも分かりません…。でも、ここで1年経ったけどね。
4.JAPAN FOTOの「物」の字が気になる。 →これってもしや例の…? 最初見た時、中国語だと思いこんでたし
誰が書いたんだろ?
あらもうこんな時間、いくつかまとめて書いちゃいました。
ああ、バスレク考えなくちゃ…。
人気blogランキングへ
どんな花が咲くのかな~、と思い検索したところ、他のよく出ている種のであればかなり沢山の画像が出てきたが、この種のはなかなかない。かなり一生懸命探してやっと見つけたのが、蕾までは育ったのに、その後駄目になってしまったというかなしい状況のもの。ひゃ~、どんなのなんだろう、楽しみなような怖いような…。無事に咲いてくれ~!
さて、あっという間に気力回復した私、よくよく考えたら「秋」はワタクシの季節! そしてなんといっても「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」…そんなことも忘れてしまうほど疲れてた訳で。
まあよくよく考えてみたら昼間はバリバリ仕事=パソコンと一日中睨めっこ、その後、家でも夜中もしくは明け方近くまでまたパソコン、そして寝不足…なんて日が続いてちゃ、いくら何でもおかしくなるに決まってる。完全にPC中毒になっていた私。でも、先日の代々木公園での~んびりほんわかできたお陰でやっとここでそんな事に気づきました。
それに、美味しいものも、本たちも、ゲージュツも、そんな私の事をゆっくり待ってくれてるし♪
てなわけで、メールやコメント、コメント返しも今までのようにサッとできないと思うけど、まあ、のんびりいきますので、これからもよろしくお願いします。
さて、明日からシンガポール経由でデンマークに旅立つSKちゃん、10ヶ月間がんばってきてね~♪ その前に、無事にデンマーク着くように祈ってます!
話変わって、今日から地元の図書館で「アンデルセン生誕200周年記念展示」を始めた。まあ図書館といえば第2の家みたいなもの(前住んでいたところは、歩いて30秒ほどで着いた)、とはいえ就職したり引っ越したりしてからはそんなには行く事は出来なくなってしまったが、代々の図書館のお兄さんお姉さんにはお世話になっているので、とても心地の良いところ。
さて、そんな図書館でアンデルセンの展示とは!っていうかちょっと時期が遅い気もしないでもないが、まあ夏休み時期だし…と、司書のおねーさんと話していて、やはりデンマークがらみだし思わず嬉しくなって「アンデルセン博物館、行きましたよ!」と言ってしまったが百年目。
「じゃあ、何か資料ある!?


さあ、それからが大変! まず家にある資料探しから始まって、膨大な量のデンマーク家具関係資料(私はちゃんと、捨てずに全部持って帰って来たよ!)や観光パンフレットをひっくり返し、まだ整理が終わってない事を自分に叱りながらあっちいったりこっちいったり。結局、「アンデルセン」限定だとあまりなかった事に気づき、博物館で買った小型絵本8冊(そういえばこの本は「北欧雑貨」でもすべて買える。まあ、デンマークで買ったほうが当然安いけど。)や「2.4.2005」のスタンプが押してある封筒とかパンフ・本ぐらいしかない。あとは私が撮って来た写真を、と思ったのが大間違い。実はデジカメで取った写真は全て、前のパソコンに保存してしまってあったので、ただでさえ重く・動かなくなっているのを無理やり動かしたりケーブル接続したりしたが、もうとにかく時間がかかってしょうがない。
ただ、この作業はちゃんとやっておかないと今回の事はまだどうにかなるにしろ、まだちゃんとUPしていない「家具研修旅行」の大事な資料ともなる写真なので、時間がかかってしまうのは諦めて少しずつやるしかない。
そんなこともあって、やっと今日、写真を拡大して印刷したもの数枚と先程の資料を渡す事ができた。ま、あとは願わくば資料がなくならないことを祈るばかり。ちゃんと言ってはあるけどね。
さっき「芸術の秋」と言ったけど、今年は久々、また編み物とかレース編みを復活したいと思ってる。道具や本は中学の時からずっと揃えた物を持っているし(昔から本当にインドア派)、いつでも始められるようにはなっているんだけどね。
そして、あとは長年の夢だった手織りを始めるかどうか!?思案中。究極の願いは、いつか機織機でパッタンパッタンとするのが夢だけど、とても今の住まいじゃ無理だし技術もない。近所のおじいちゃん…もといおじ様、今は細々とだけどお蚕様をまだやっているので相談したら、今は機織機は使ってなくてしまってあるとのこと。あ~もったいない! 欲しい! でも…ううう

ま、とりあえず、卓上のものからにしようかな…とは思っているけど(これはこれでおば様に相談)、もしくはデンマークでも売っているのか?と淡い期待を胸に抱きつつ、まあこれはかなり楽しい悩みでもあるのでゆっくり考えます。
とまあ、元気になったらなったでいろんな情熱

あ、そうだ「デンマーク総合情報サイトBLUE HEAVEN」内、「デンマーク万華鏡」の8月16日分の見た? いつも面白い記事を書いてくれるので愛読してるけど、この日の「デンマーク版 ご当地の踏み絵」には思わず苦笑。その中でまさしく私のこと、と思ったのがいくつかあったので抜粋(勝手に文章使ってますがごめんなさい、小山さん…て、見てないか)。
1.デンマーク語の勉強に、とDRをつけっぱなしにしてはいるが、いつまで経ってもデンマーク語は上達しない。 →心臓にズキーンっ! でも、こう書いてあるという事は私以外にもそういう人が!?
2.デンマーク大好き人間の存在に、正直ひくことがある。 →こ、これってもしや私を名指しにしているのと等しいような…てことは、このブログを読んでる皆さんは「あ~あ、ここにこんなオイタな奴がいるぜ…へっ」と思いながら、それでも毎日見に来てくださっているんでしょうか

…いえいえ、そう思っていただいて構いません、そう思っていただく事で皆さんのお勉強やお仕事、ご家庭での(!)ストレスが少しでも減るのなら…! いくらでもそう思ってください。あなたの方が絶対、いい人生歩んでます。
そしてどっぷり、私はハマってます。良いところも、悪いところも。(デモ、イジメナイデネ

3.デンマークがマイブームになるのはせいぜい1,2年で、あの熱はなんだったのか、と思わせる知人がいる。 →うおおおおぉっ、これももしや私の事か(も)!?

4.JAPAN FOTOの「物」の字が気になる。 →これってもしや例の…? 最初見た時、中国語だと思いこんでたし

あらもうこんな時間、いくつかまとめて書いちゃいました。
ああ、バスレク考えなくちゃ…。
人気blogランキングへ
どうやら「ご当地の踏み絵」、ヒットしたようですね。僕のサイトもたまにガンガン画像を他から勝手にパクッったりもしていますので(「ケンダマン」とか)、文章勝手に使っても構いませんよ。
苦笑させるってのが「ご当地の踏み絵」ですからね(笑)とりあえずは的を得ていた、ということでしょうか。
また来させていただきますね。
いや、びっくりしました…まさかご本人がこんな辺鄙なところまで…
そのうえ、文章勝手に使ってもいいなんて、寛大な!ありがとうございます
いつも楽しみにしてますので…陰ながら応援していますから!