コペンの雪、すごいですね。
シルケボーやコーリングの雪は深くても10センチはなかったのですが、なんとコペンでは20センチほども積もったようです。私が帰って来た頃にはだいぶ解けていたようですが、それでも10センチ以上は軽くあったように見えました。
昨夜は遅く寝たこともあって、今朝はのんびりモード(って、いつもですが…)、まだ私が寝ている間にどうやら、彼の地おふらんすからのMちゃんの友達&フラ . . . 本文を読む
行って来ました、コーリング。
そしてなんとか、無事コペンに戻ってきました。←雪のため、行きも帰りも電車遅れたので…。
書きたいことは山ほどあるのですが、すでにおねむモード入ってるためうまく文章書けそうにありません…
が。
最高でした
やっぱりデンマーク、素晴らしい!
人も景色も食べ物も…すべてが何て優しく、私を迎えてくれるのでしょう…もう感謝感激、うまく言葉で言い表せません。 . . . 本文を読む
夕べは近所に住むnaoちゃんの旦那さんのお姉さん家へ。でもそのお姉さんは夜勤(看護士とのこと)のためおらず、お姉さんの旦那さんと可愛い2人の男の子が。
とっても広い家、そして私の憧れの暖炉…! 部屋の中はかなり暖かいけど他のヒーターは付いておらず、その暖炉の暖かさだけとのこと。やはり羨ましい、暖炉…そしてすぐそばに置いてあるツリー、そして例のサッカーゲーム。←個人宅にあるのもすごい。
私はいつ . . . 本文を読む
教会、先程の写真の真反対より。
下の方に小さく見えるものは雪だるま。
さて。
ノアブロ地区には2週間近くも滞在させて貰い、本当にkanaheiちゃんには感謝 おかげでいろんなところを廻れました。いい場所です、ここ。
今夜私はここを去り、同じコペンでもクリスチャンハウン地区に。
ええ、目の前クリスチャニアという、場所の間違えようのないところへ。
そして明日にはすぐ、今回の旅で . . . 本文を読む
今日もデンマークは雪。どうもここ1週間は降るらしい。
かといってじっとしてるのも…でも傘は持っていない…しかし今夜でこのノアブロ地区を去るし…あ、まだ行ってない所が。
Grundtvigs Kirke.
グルントヴィーと言えば、国民高等学校制度を作った人。行かなくては。
ここから歩いても30分弱。
…しかし、外に出た途端、雪・雪・雪。
実は教会に行くバスがあることも知ってい . . . 本文を読む
私のいつもの年末年始の楽しみといえば「クロスワードパズル」などの雑誌をこの時とばかりに買い込み、いろんなパズルなどをしまくることです。普段はとても出来ないので、もうこの時期はそれが楽しみだったりします。←もともとヒッキーなため、家から出なくてもいいのですごく嬉しい。
しかし最近、いやもしかしたら数年前から?世界でも「数独」が「SUDOKU」として流行っているらしく、私の最近のマイブームでもある . . . 本文を読む
先日行った時の写真。
ホント、綺麗でした
少々雨が降っていたのが残念でしたが、ちゃんと(?)ジェットコースターにも乗ってきました! しかし周りは小学生ぐらいの子達ばかり…
でも、乗った後に前のガードの外し方が分からずモタモタしてると、同じ列に乗っていたデン人少女が気付いて外してくれました 子どもたちも可愛くて優しい
今夜のチボリは雪で真っ白でしょう…。 . . . 本文を読む
日本ではもうすっかりクリスマス気分も抜け、お正月気分まっしぐら!なのかもしれませんが、ここデンマークではまだまだクリスマスの余韻に浸っています。
デンマークでの飾りつけで多いのは写真のような丸い玉。色もいろいろあり、これは違うようですがガラスで出来た繊細なものが多いです。
セールで安売りされるだろうし、来年用に欲しい…とは思いつつも、行動がガサツな私は割る可能性高し。買うとしたら割れ物では . . . 本文を読む
もう10日も前の写真ですが投稿。
今回お土産でいろいろ持ってきたのですが、中でも喜んでくれたものの1つがコレ、生ラーメン。
乾麺ではなく、生麺の。
彼女たちが大喜びでラーメンを啜っていた間、私は私で久々食べる黒パンに感動。
黒パン、最高~
毎日食べてます
. . . 本文を読む
今日、コペンは
今までも舞い雪はあったのですが、これだけ降るのを見たのは初めてです。とは言っても1センチ程度の積雪ですが。
しかし山のない平らな国デンマーク、風が強くて雪が横に降ったりすることもしばしば。
しかし、みんな傘をささない。見事にささない。
子どもがいても同じ。
みんな真っ白になりながら歩いたり自転車に乗ったり…もう慣れてるから気にもしないのかもしれません… とはいえ私もです . . . 本文を読む
デンマークは素晴らしい国です、でもこれはイタダケナイ。
バス停留所のガラス、割られてます。でもココだけでなく、他の停留所も、電車の待合室も、街のインフォメーションなども、もう滅茶苦茶になってるところが多いのです。ココのはまだ形が残ってるだけいいですが、大抵は粉々になるまでやられてしまっています。
酔っ払った若者(バカモノ)たちが勢いでやってしまってるのでしょうが…悲しい。 . . . 本文を読む
[NADSAT]って、どんな意味なんだろう…とデン語辞書やら英語辞書を確認しても載っておらず、でもネット検索したら出てきました、
「イギリスのスラングで“ティーンエイジャー”という意味です。スタンリー・キューブリック監督の映画『時計仕掛けのオレンジ』にも登場します。」
そ、そうだったのか!
『時計仕掛けの…』を観たのはだいぶ前の話、すっかり忘れておりました…。
あ、[NADSAT]とい . . . 本文を読む
《【47都道府県アプリ】企画3♪》
《【47都道府県アプリ】企画2♪》
《【47都道府県アプリ】企画1♪》
《【47都道府県アプリ】企画について♪》
《【iPhoneアプリ開発者名鑑】、電子書籍化されました♪》

【関連記事】:【アプリ開発者名鑑】EPUB版(電子書籍化)、無事リリースされました!もちろん無料!
【アプリ開発者名鑑】まとめページはこちらです。 #devunq