goo blog サービス終了のお知らせ 

創和オカムラ専門店 <新> 業務日報ブログ!

オカムラ製品のネット販売業務を営む創和の店長が、コンテッサやバロン・クルーズ&アトラス等々に関して色々情報発信してますよ

バロン ランバーサポートから音が出る場合の対処方法は?

2011年08月29日 | ブログ

思えばまだ8月なんですよね!

先週はずっと雨模様の涼しい日が続いていたので、何となくこのまま秋になるような気分になっていましたが、当然まだまだ夏でした(苦笑)

週間予報ではまた雨交じりの週になるようですが、もう暫くは暑いのも良いかな~と?



さてさて、本日はバロン用ランバーサポートから出る音に関するご案内です。


Q ランバーサポートから音が出るようになったのですが?

A 速乾潤滑剤でのメンテナンスの効果が高いです!


バロンのランバーサポートは半透明のポリカーボネートのフレームに、プラスチックのパーツ(ポリアミド・ポリウレタン・ポリプロピレン)を組合わせた造りで、金属部分はネジ4本だけとなります。

プラスチックパーツは軽くてしなりがあり耐久性も高いので、腰を支えるランバーサポートに適した素材ですが、体重を受けてしなる際にパーツ同士が擦れて音が出る場合があります。

バロンのランバーサポートの場合、スライド部分内側の2本×2の爪部分がしなる際に擦れた音が、ポリカーボネートのフレームに響いて大きく聞こえる事があるようです。



ちなみにこちらがバロンのランバーサポート。

外側の爪4本がバロンの背面フレームに差込まれています。

ランバーサポートをたわませて取外し可能ですよ!

A

音が出る箇所の説明の為に分解!

+ドライバーでネジ4本を外すだけで分解可能です。

B

ハイばらばら。

余談ですが、最近の事務家具はリサイクルを容易にする為に、素材別の分解がしやすい造りになっています。

C

分解して見える内側。

体重を受けた際にしなる片側2箇所(合計4箇所)の爪が、スライド機能を受け持つガイドパーツに擦れる際に音が発生します。

対処方法は速乾性の潤滑スプレーを軽くシュッとひと噴き。

ちなみに分解しなくても細いノズルがあれば該当部分にスプレーする事は可能ですよ。

D

なお、潤滑スプレーは必ず「プラスチックに使用可能な事」を確認してください。

(金属用の5-56は絶対禁止)

潤滑性能のもちの良さはグリスタイプが勝りますが、周囲に汚れが付かない速乾タイプの製品が個人的にはお勧め。

自分は右側の”CRC 速乾潤滑スプレー(フッ素系潤滑剤)を使用しています。



バロンのランバーサポートの音が気になる場合は、お試しになってみてください!




創和オカムラ専門店ではコンテッサバロン等のオカムラチェア

及びクルーズ&アトラスお値打ちOFF価格で販売中!

オカムラのカタログ掲載製品なら何でもお取扱可能です。

お気軽に見積りをご依頼下さい!

コンテッサ・バロン共に在庫の変動が激しいので、見積り依頼
を頂いた際に、最新の在庫状況を合せてお知らせします。

在庫確認だけでも大歓迎ですよ!

株式会社 創和  sowa.co@chive.ocn.ne.jp

長時間PCワーク対応 デザイナーズ・ワークチェア コンテッサ

SOHO&グループワーク デザイナーズ・ワークチェア バロン

低座・後傾 次世代ワークステーション アトラス&クルーズ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンテッサ ネオグレーボデ... | トップ | 2012年度オカムラ新製品... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。