右中指の爪を深く切りすぎてしまいまして、キーボードを打つと痛いです!
キーが軽い富士通のリベルタッチを引っ張り出してきて、半べそかきながらそーっとタイピングしています(苦笑)
さてさて、本日はサブリナチェアのランバーサポートに関しまして。
サブリナはランバーサポートの発売が椅子本体より遅れましたので、納期優先でランバーサポートなしタイプを購入された方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、単品のランバーサポートパーツの取付けに関しまして、写真でポイントを御紹介です!
こちらはブラックボディのサブリナのランバーサポート。
サブリナの特徴でもあるリングフレームの中にピッタリ収まるデザインで、上下6cmの範囲で調整可能です。
但し前後の調整機能は無し。
この辺りがコンテッサと異なるポイントです。
サブリナにランバーサポートを取付ける際の一番の難関、それは「キャップの取外し」だったりします。
上の写真の赤丸の中にある小さな四角いフタ。
サブリナにランバーサポートを取付ける際は、先ずはこの四角いキャップ取外さなくてはいけないのですが・・・
キャップが小さくて摘み難いので、これが結構大変なのです。
先端が細いマイナスドライバーを用意する事をお忘れなく!
背面フレームの裏側にありますキャップを外したら、後の作業は意外と簡単。
ランバーサポート側取付部分の下の爪(矢印参照)を四角いキャップを外した穴に差込み、背面フレーム側にグッと引き寄せて装着します。
ランバーサポートは高い位置(取付け部分は低い位置)にしておきますと力が入りやすいですよ。
装着完了!真横から見るとこんな感じ。
サブリナのランバーサポートの感触は意外に柔らかめで、優しく腰部をサポートする造りです。
工具を使っていないので、実は取外す事も出来るのですが、あまり何度も付けたり外したりを繰り返しますと、爪が磨耗して外れやすくなる可能性も在りそうです。
なお、サブリナはランバーサポートパーツ以外にも、ヘッドレストやハンガーの単品での取扱が可能です。
パーツの追加を御希望の際は、お気軽にご相談下さい!
及びクルーズ&アトラスをお値打ちOFF価格で販売中!
オカムラのカタログ掲載製品なら何でもお取扱可能です。
お気軽に見積りをご依頼下さい!
コンテッサ・バロン共に在庫の変動が激しいので、見積り依頼
を頂いた際に、最新の在庫状況を合せてお知らせします。
在庫確認だけでも大歓迎ですよ!
株式会社 創和 sowa.co@chive.ocn.ne.jp
長時間PCワーク対応 デザイナーズ・ワークチェア コンテッサ
SOHO&グループワーク デザイナーズ・ワークチェア バロン
低座・後傾 次世代ワークステーション アトラス&クルーズ