goo blog サービス終了のお知らせ 

スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

「銀河鉄道の夜 Gray ticket, Green ticket」ご来場ありがとうございました。

『ロンリー・チャップリン』

2019-03-26 18:10:29 | 写真館

続いて登場はこの方!!

盲目のパントマイミスト

金子聡

今回演じるのは女に去られたヒモ男、、、

冷蔵庫をあけるとそこには1本の魚肉ソーセージが。

その薄っぺらいビニールの包装を口でちぎり、

でてきた偽物のソーセージである魚肉を前に何を思うのか、、、

おもむろに身に纏うのは女の残した真っ赤な長襦袢

全身で表現するのは去った女に対する未練情念の炎

 

と、そこへドアをノックする音が!?

あぁ、戻ってきてくれたのか、と思ったら、、、NHKの集金でしたとさ

 

金子さんならではの、なんとも言えないエロさ、、、ビリッケン、脱帽です


『The Pantomime Show』

2019-03-26 17:44:17 | 写真館

さぁ、やってまいりました3番手。

去年の本公演を経て、一回り逞しくなったのではないでしょうか。

是永航

 

ジュニアクラスで鍛え上げ、さらにBOSSとの猛特訓で鍛えたトランクテクニック

さらにはビリッケンがほぼ出来ない

スカーフの裏でフワフワと球が浮いて動き回るゾンビボール

ここでビリッケンがこっそり撮影した裏側写真!!

本番前、ちょっとでもステージが空いた時間をみつけて自主練する航・・・

少しでもお客様にいいパフォーマンスを見てもらおうと、本番直前まで練習し続ける姿。

その熱意はパントマイムに限らず、全てのことに通じることですよね

ナイスパフォーマンスでございました

 


『Ave Maria』

2019-03-26 17:25:56 | SOUKI

2番手で登場するのはこのペア!!

根岸章ビリッケン

あの、、、この画像の中にビリッケンはいます

いるんです

元々、SOUKIでは女性ペアで演じられてきたこの演目。

今回はオジサンペアでお届けすることに!!

お客様に不思議な光景をお届けすべく、パネルの裏ではオジサン2人が身体をぶつけ合う

 

おっ、やっとビリッケンの姿が登場!!

まぁ、この後すぐ下に落っこちるんですが

さぁ、全てが終わったので前に出てきてお客様にご挨拶、、、、あっ!!

すみません、こんな姿なのを忘れておりました〜


『フロンティア・スピリッツ〜しばれるんでないかい?〜』

2019-03-26 17:17:08 | 写真館

さぁ今回も当たり前のようにトップバッターはこの方!!

 


みおり♥スマイリーこと『ホーレス・ケプロン』
今回は北海道弁バリバリで喋り倒すぜ!!

アメリカ合衆国の農務局長だったホーレスさん。
黒田清隆さんに北海道の開拓に尽力してくれと懇願され、その心意気に胸打たれ燃え上がった情熱を抑えきれず、農務省を辞めて一杯麦の種持って北海道へ。

麦を作ることを推奨し、パン食を推進!
麦作を勧めたことがサッポロビール設立にも繋がっていく!!

さらには魚を塩漬けなどに加工すれば重要な輸出品なると進言し、

結果として日本初の缶詰量産工場も誕生!!!

 

えぇ!?札幌農学校の開学までのお膳立てもしたんですか?今の北大ですよね!!

でも1875年に帰国しなくちゃならなくなったホーレスさん。
まだまだ志半ば、、、この志を受け継ぐ新たな人材を見つけてきたのです。

それがマサチューセッツ農科大学の学長『Dr.クラーク』
なんと1年間お休みをとって札幌農学校に来てくれたのです。

クラークさんの指導によって当時では珍しい野菜が作られるように。
ジャガイモ、人参、玉ねぎ、トウモロコシ。
さらにはリンゴ、ぶどう、牛、豚、羊、、北海道は益々栄えていくことに

食、食べることは生きるためにとても大切。
食事の後に「ご馳走さま」と言って手を合わせる習慣がありますよね。
この「ご馳走さま」。
「韋駄天と呼ばれる神が、方々を駆け回り、仏陀のための食材を集めてきた」ことに由来するんですって。

韋駄天様の様に走り回り北海道の発展に力を合わせたホーレスさんとクラークさん。
このフロンティア・スピリットは今でも受け継がれているはず。

 

Boys be,ambitious!少年少女老若男女全ての人々よ、

大志を抱いて新たな元号に向かって位置について用意ドン!!