goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙(そら)は家

宇宙(そら)へ還ろう! 
五井先生は、両手を
広げて待って
いらっしゃいます。
(リンクフリー)

短 信(39)

2014-04-20 05:51:24 | 祈り
 己れをむなしくするということを
いいかえますと、光ばかりになる─という
ことであります。

 余分なもの、とらわれやこだわりや、
背のびや、無理強いといったものから
とき放たれた真実の自分があらわれてくる
ということであります。

 人は誰しも、真実の自分というものを
求めて旅をしております。

 はせお(※)は、月日は百代の過客にして
ゆきかう歳もまた旅人なりと申しました。この
はせおの言葉は、実に私の心に沁み渡るものが
ありますが、全く、我々人間は、百代を
としても、真実の自分を見極めたいと思う
ものでありましょう。

 人生は、我々のこうしたおもい、願い、
祈りをこめた旅路であり、我々は旅人
であります。そうして、真実を申しますなら、
我々は、百代、二百代をかけて、光そのものの
真実の自分に出会う旅を、一人のこらず
しているのであります。

 これは、事実であり、また真実なので
あります。

 光ばかりになる、そういう自分になるには、
先ず、神様の、我々に対する愛をおもって
みることであります。
 神様の、私どもに対する愛は、何の
計らいもありはしない。ちっぽけなおもわく
などというものをはなれた無限の愛
であります。

 愛して愛して愛し抜いている、そういう
愛であります。この愛のなかには、
やさしさと、真(まこと)がみちて
いるのであります。

  やさしさというものは、あくまでも、
自分を、人を活かしてゆくものであります。
 丁度塩が、ものの味をひきしめて、しかも
やわらぎを与えるように、やさしさという
ものは、我々すべてを活かすのであります。
 そして、このすべてを目守り、すべてを
活かすというのが、神のやさしさであり、
愛であって、この愛とやさしさは、私どもの
なかにも流れこんでいるのであります。

 気持ちがやさしくなっている時、私どもは、
ただ、そのやさしさのなかに溶け込んで、
余分なことを考えたりは致しません。この瞬間、
私どもは光になっているのであります。
 一分釈迦、一分キリストと、かって申し
ましたように、そういう瞬間がつづけば
つづく程、私どもは、光である自分自身に
出会うのであります。

 そうして、この光をいっぱいにあびるのが、
世界人類が平和でありますようにという
世界平和の祈り言なのです。

 この祈りを唱える時、すべてのとらわれ、
こだわりが消えて、私どもは光そのものと
なるのであります。

 なぜならば、この祈りは、神の愛
そのものをあらわした神の祈り言だから
であります。

 これまで地上に降りて下さった聖者方と、
聖者方を守護なさった守護の神霊たち、その
聖者方を送られた大神の、宇宙神の、人類に
対する絶えざる愛の祈りであり、また、この
宇宙神、神から分けられた私どもの
本心本体─光身の祈りであります。

 ですから、
 世界人類が平和でありますように
 と唱えます時、宇宙神(大生命)と、
私ども(分生命)とは一体になる
のであります。

 かたちとしては、この地球世界に適応
するために、肉体となっておりますが、
いつも申しますように、この世のあらわれは、
すべておもいが源になっておりますので
このおもいを澄ませ、大元である愛へと回帰
到します時、私どもは、光そのものの自分に
出会うのであります。
 世界平和の祈りは、その自分、真実の
自分に出会うための道しるべであり、神の杖
なのであります。

 この祈りをつづけて参ります時、私どもは
いつ知らず、愛とやさしさに満たされて
参るのであります。

 すべてを神にささげ、神にまかせて、愛と
やさしさにこの身をとかしてゆくために、
光そのものの自分となるために、ほがらかな
やさしい生命を生きるために、日々、
世界平和の祈りを唱えて参りましょう。

 世界人類が平和でありますように            
              合 掌
                昌 久
  (※)・・・(919年)紀長谷雄(きのはせお)

短 信(38)

2014-04-19 09:04:13 | 祈り
 何よりも大事なことは愛するということ
であります。自分を愛し人を愛するという
ことであります。

 この愛のなかに神のすがたがあり、
神の本質があるのであります。私どもは、
神から分けられてきたいのちでありまして、
神の光、ながれ(いのちのながれ)を
受けて生きているのでありますが、その
ながれの大元は、この愛であり、愛する
という行為であります。

 ところで、愛と申しますと、先ず、
うかびますのは、父母の子どもに対する
愛でありましょう。

 私なども、母の深い愛念のなか、こうして
生きて参ることができたのであります。全く
父母の子に対する愛というものは理くつ
ではありません。それは、見守り、育て、
抱く無償の愛であります。

 ところが、近頃の世の中をみておりますと、
しばしば、この父母の愛というものが伝わり
にくくなっている。それだけ、せち辛く
なっているということもありましょう。
 けれども、実は、父親なり母親である
人達が、子どもにそそぐ愛の、その
そそぎ方といったものを勘ちがいしている
ことが多いのであります。しばしば、
盲目の愛になってしまっている。

 盲目の愛と、自然、無償の愛というものを
とりちがえているのであります。勿論、親の
愛というものは、りくつではありません。
 りくつといったものを超えた愛である。
 流露されてくる愛であります。

 けれども、申しましたように、親の愛
というものは、そういう自然に流露されて
くる愛ばかりでは親の愛になって
参りません。

 子どもを、見守り、育て、抱くという
この三つの相(すがた)が、自然な愛情の
なかにあってこそ、親の愛なのであります。

 子どもの何をみるのか、育てるのか、抱く
のか、それは、その子が、どんな性質の子
であるのか、ようくみて、叱るべき時には
叱り、ほめるべき時にはほめてやる、
そうして、助走してやるということなので
あります。そうして、私はお前のことを
愛している、だから心配するなという心
でもって、いつも子どもをみてやるという
ことなのであります。これが抱くという
ことなのであります。
 抱き放しの親がいたり、育てること
ばかりに夢中になっている親がいたりして、
私のところになんかにも、守護霊守護神が、
五井先生お手上げですと、相談にきたり
しますけれども、ここのバランスが、とれて
いないことが多いんです。

 愛するということは、盲目ではありません。
 盲目ではつとまってまいりません。

 見守り、育て、抱く、この三つの相が、
溶け合った愛こそ、神様の愛なのであります。
 私どもは、この神様の愛によって
はぐくまれてきた子どもなのであります。

 私は神様じゃない。だからそんな上等な
愛を、子どもにもまわりにも抱けない、
なんていう人があったら、それは、つねに
私の申します卑下高慢なのであります。

 なぜなら、私どもは、神から分かれてきた
いのちなのですから、この神の愛は、ずっと
ずっと、天命を果たしおえるまで、私どもの
なかにふりそそがれているものなので
ありますから。私どもが愛するのではない。
 先ず、神が、私どもを愛して下さっている
のであります。この身の何もかもを、一度、
神にお返しして、任せて、そうして祈りつつ、
わが子への、また、まわりの人々への愛と
やさしさを、たくわえてゆくべきなので
あります。

 もう一度申します。私どもは無一物
なのです。凡夫なのです。その凡夫(肉体
我)である私たちは、大元の神の愛へと
回帰してゆく時、いのちあらたに
生きてゆくことができるのであります。

 世界人類が平和でありますように
             合 掌
              昌 久

短 信(37)

2014-04-18 07:25:19 | 祈り
 この世は、光にみちているのであります。

 神の光、神の愛に満たされているのが、
この世であるのであります。

 我々は、この本来の姿におもいを到して、
想念を愛とやさしさで満たし、自ずからなる
光明をもって、天地をつらぬく光の柱と
なることができるように、日々、世界平和の
祈りをなしつづけているのであります。

 人間の心のなかに眠っている本心の光を、
一刻もはやく、完全にあらわし切るために、
我々が、神からわかれてきた朗らかな神の
いのちであることをよろこび、おそれ、
つつしみつつ祈りの光をみたすために、
私どもは、世界平和の祈りをなしつづけて
いるのであります。なしつづけてゆくので
あります。

 世界人類が平和でありますように
              合 掌
               昌 久

短 信(36)

2014-04-17 09:04:00 | 祈り
 神様の器になる、器をみがくということ
について申し上げますと、人間という
ものの生かされている本来の目的が、
神様の光を、この肉の身のままに素直に
受けてかがやかせるということなので
あります。

 それは、その人が意識するしないに
かかわらず、またすべての境遇によらず、
この世の年齢によらず、すでに一人一人は、
神様の愛を、光を、地上に結ぶ役割を
果たしているのであります。また、
果たしつつあるのであります。私達の
肉体はそれを知らなくても、私達の霊身は、
それを知っているのであります。

 そこで、神様の器になるということは、
どういうことかということを、もう少し
くわしく申しますと、それは、神様に
素直になるということであります。
 人間にはさまざまなおもいがある、この
おもいを、想念を、やさしさでいっぱいに
する、光でいっぱいにするということ
であります。

 何も、特別に、神様神様とおもわなくて
いい、ひたすらに求めるというのと、
自然に求めるというのとはちがっている。
 神様からきている生命、預けっ放しの、
お任せのいのちなのですから、ずーっと
神様のところへ放っておいても心は
むかってゆくものなのであります。イヤダ
といっても、守護霊さん守護神さんが
連れてゆくものなのであります。

 さて、神様というのは、何かと申し
ますと、それは、無限絶対の愛であります。
 ですから、神様から分かれてきた
分生命(わけいのち)、分霊(わけみたま)
である人間は、愛を植えられてつくられて
いる。愛とやさしさ、そして、この二つの
ものを育ててゆくつよさ、これこそが、
人間のいのちを生かしている大元なので
あります。

 神様は、人間をやさしくつくった。
 ですから、何もその人が、思い悩まなく
ても、やさしさを持って人に接する時、
そこに、神の愛が、光が、ともにあって、
放射されてゆくのであります。神様の器に
なるということは、ですから、本人が意識
するしないにかかわらず、自らのなかに
やさしさを盛るということが第一歩
なのであります。

 ところで、人間は、神様の愛によって
つくられた存在でありますから、心を
しずめ、心をすませて参りますと、
生きているということの不思議、生命の
不思議について思いをめぐらさずには
いられなくなるのである。

 どんな人も、生命の親である神に眼を
そそぎ、神様というふるさとへの旅を
はじめて参るのであります。それが人間の
本来のすがたなのであります。

 私達の世界平和の祈りは

 世界人類が平和でありますように
 日本が平和でありますように
 私達の天命が完うされますように
 守護霊様ありがとうございます
 守護神様ありがとうございます

 という、誰にでもわかるやさしい
祈り言葉によって、神の大愛のなかに、
すべての人を抱きとろうという大神様の
みこころが結集した祈りなのであります。
 これまで、地球界に降り立ったすべての
聖者方の祈りがあつめられた、結集した
祈りなのであります。

 特に
 世界人類が平和でありますように
 という第一句は、現在宗教信仰によって
いる人もそうでない人も、すべての人の
心のなかにある人類共通の祈り心を
呼び覚ます祈り言なのであります。この
祈り言を思い唱えることによって、一個の
人間としてはそのまま、世界人類という
大河のなかにある自分を経験する
のであります。世界人類のなかにある
自分を観じてゆくのであります。それは、
何かといえば、愛にほかなりません。愛と
祈りに他ならないのであります。

 こうして、我々は、我々のなかにある
何物にもしばられぬ自由な祈り心を、
静かな祈り心を見出し、神という絶対無限
の大愛へと連なって参るのであります。

 信仰を持っている人は信仰を持った
ままで、この祈りを唱えて参りますとき、
その人の持っている光は、よりつよく
やさしくかがやいてゆくのであります。

 すべての信仰、すべての祈りは、神への
みちしるべでなければなりませんが、
生命の不思議に思いを到し、世界平和の
祈りに触れた人は、一人のこらず、神の
愛にとらえられるのであります。
 守護霊が、守護神が、ぐんぐんと
神様の方に、一人一人を引っぱってゆく。
 ですから、神というものを抜きにしては、
その人は、この生命を考えられなく
なるのであります。そうして、段々に
祈りを深くし、唱えて参りますと、
何よりも、神に素直になることが大事
なのだということがわかって参ります。

 いわゆる運命というものにも、宿命
というものにも、動かされない自分に
なって参ります。

 我々がしたがうのは、運命ではなく、神
なのだということ、神は、善でも悪でも
なく、限りない愛なのだということが理解
されてくるのであります。どんなことが
ありましょうと、神は、我々のいのちの
すこやかさを奪う方ではないのであります。
 しかも、このいのちは、永遠永生
であって、神とともに、宇宙のけいりんを
なしてゆく何百生にもわたる我々への神の
いつくしみであり、ゆるしであることを
おもいますとき、我々にのこされたものは、
ただ神への感謝であり、愛であり、
この神に素直ないのちとなって生き徹す
ということなのであります。

 しかも、我々のいのちは、神によって、
守護の神霊によって、また、この世に
ともに生きる愛する人々のこころによって
支えられ、守られているのであります。
 いのちはじねんほうに。ただ、神に預け、
神に任せ、肉の身の生死を朗らかにこえて
いきるいのちとしらされますとき、我々は、
神の器となってゆくのであります。
              合 掌
                昌 久  

短 信(35)

2014-04-16 08:30:02 | 祈り
 不安やあせりをよくないというのでは
ないのであります。ただ、それは、本来の
姿ではないのであります。とらわれる
ということを、戒めたわけなのであります。
 それも、否定を致しますと、今の肉体界
ではやってゆけなくなりますから、私は
消えてゆく姿という言葉を用いたわけ
なのであります。

 私は決して人間の心の動きや、気持ちの
動きを否定は致しません。それは、私自身が
肉体をまとった経験から、どんなにそれが
辛いものかということがわかるから
であります。

 そこで、この消えてゆく姿という教えが、
私どもを真理へと導いてゆくのであります。
 何があろうと、どんなことが起こって
こようと、それは消えてゆく姿。ただ、
神の愛のみが消えずに、厳然とかがやく
のであります。

 私達は、この神の愛をまとって
生きている一つ一つの生命、神からの
分生命(わけいのち)であります。

 私達のなかに神は在って、光をながし
つづけているのであります。私達は神と
ともにあり、神とともに生きている。
 そして、神の大愛は、私達のすべての
苦しみを御存知で、それをいやそうと
して下さるのであります。否、すでに
私達は、大愛のなかに抱きとられて、
いやしを受けているのであります。

 神を信じ、神の大愛を信じ、人間が
神の光の一筋であることを信じて、
どのような時にも世界平和の祈りを
となえて参りましょう。
           合 掌
            昌 久