goo blog サービス終了のお知らせ 

マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

仕事に行って海を見た。

2009年10月28日 | 写真
私の仕事はほとんど毎日が違う現場である。
台風一過の晴れ晴れとした日に海の横で仕事ができるなんて、もうサイコー

一面に広がる海
写真になんて納めきれないほどの大きな海が目の前にある。
向こうには房総半島がはっきり見えるし、左側には水面ぎりぎりにアクアラインを見ることができる。

一日中こんなにきれいな海を見ていることができたら本当にサイコーなんだけど、仕事はせにゃーあかん
休憩時間はもう終わり、仕事をがんばろう!!




コスモス2009

2009年10月28日 | 写真
今年のコスモスは少なくないですか?
秋という季節を実感する一つとなっていますが、今年は見る機会が少ない。

この前のイベント「Mt.FUJI エコ・サイクリング」でも前年まではコスモスが咲き乱れる上り坂を一生懸命上っていたのですが、今年は同じ道を通りましたがコスモスはほとんど見ることはありませんでした。

このコスモスの写真は二俣川駅近くのビルのエアコン修理をしたときに休憩時間にちょこっと散歩したときに見つけて写真を撮りました。

季節を感じることが少なくなっているのはとても残念です。

あとは藤沢のハローワークの前の公園にあるイチョウの木が黄色く変わっていくのが楽しみなのですが、黄色くなる前に会社が引っ越してしまうので今年は残念ながら見ることはできなさそうだ。

たまには紅葉でも見に旅行がしたい・・・
ついでに温泉でも入って、お酒でも飲んで、仕事を・会社を忘れたい・・・・



炊飯器の試食ってない?

2009年10月28日 | 家族
今使っている炊飯器は14年前のもの。
時計のバックアップ電池は使い物にならなくなってコンセントを抜くたびに時計を合わせている(やっているのは妻ですが)。それもバックアップ電池の交換はメーカーでしかできない・・・
そろそろ替え時だと思うのだが、量販店の炊飯器コーナーに行ってみて悩む。
あの値段差はなに
少なくともただご飯が炊ければいいというレベルは買わないにしても、普通レベルから高級モデルまでの値段の差が分からない。
高級モデルはカタログを見るとなんかすごそうな気がするが、実際そこまでする必要があるの?
さらに釜が劣化した時、交換するときに高そうだし。
一般庶民の私が食べ比べて「これはおいしい」と言えるぐらいおいしければ無理しても高級モデルを買う必要があるかもしれないが、全然違いが分からなければもったいないし・・・

どこかのメーカーで炊飯器の試食をやっていませんか?
家電製品屋さんでもいい。
一度買ったら壊れるまで使い続けなきゃ行けないので、買ったあげく後悔したくないから参加費を払ってでもいい。とにかく、試食してみたい。

どこか、あたらしいイベントを考えてる会社がありましたらよろしくお願いいたします。