goo blog サービス終了のお知らせ 

マカロニペンギンの健忘録

特にテーマを決めているわけじゃないが、私が気になったことを書いていく予定です。

Mt.富士ヒルクライムの結果出た

2009年06月12日 | 自転車レース
今日、Mt.富士ヒルクライムの結果が発表になった。
なっなんと、去年よりも2分遅れだ!
去年の自分に負けてしまった・・・
唯一勝つことができる相手なのに・・・

やっぱり、「努力は嘘をつかない」とはよく言ったもので、練習をきちんとしていなければ結果はついてこないということを改めて身に染みて分かった。
何人が募集して、5000人に絞られたかは知らないが、レースに出場したかったのに出場できなかった方に申し訳ないですね。

レースに出るためだったり、食い扶持を稼ぐための会社ではあるけど、自分(というか自分の時間)を大切にしなかった報いだな

さらに言えば、7月のトライアスロンまで一ヶ月を切っているんだな。
これも気合を入れて練習をしておかないと、今度こそ完走は難しいかもしれない。

また富士山を登ってきました。

2009年06月08日 | 自転車レース
今年もMt.富士ヒルクライムに出場してきました。
当然ながら、10位以内に入れなかったので記録はまだ発表されていませんが、昨年とほぼ同じ記録だと思います。
今年は自転車に乗る時間を取ることがあまりできない割には、まあまあ走れたのではないでしょうか。

昨年は心拍数150前後で走っていたのですが、今年はスタートから170を超えてしまっていて「やばいなぁ。ペースを落としたいんだけど、ギアはこれ以上落とせないし、ケイデンスをこれ以上落とすと踏めなくなる。この状態が続いたら完走はきついかな」という追い込まれ状態で1合目まで走りました。
1合目を過ぎた頃から心拍数160まで下がってきたので、ほっとしました。
結局、心拍数160を維持したままゴールしました。

これは心肺機能が向上した結果なのかな。
それとも去年よりも体力が劣ってしまった結果なのかな。

去年と違って足をつることもなかったし、全体的なペースを知ることもできたので全体的には良かったのではないでしょうか。

後は結果がどう出るかですね。
楽しみです。

2009 Mt.FUJIエコサイクリングの受け付けが始まっているぜぇー(クルル風)

2009年05月24日 | 自転車レース
「もうじきかな」と思って日本サイクリング協会のホームページを開いてみたら、既に2009 Mt.FUJIエコサイクリングの受け付けが始まっていました。
「おいおい、前回・前々回の参加者に連絡もなしかよ」とサイクリング協会に対して思いながら、もう一人の自分が「今年は息子を置いて、オレ一人で富士山一周の方に参加しちゃおうか」などと思っちゃったりして結構複雑な心境です。

参考までに私の参加記録をここに書いておきます。
誤解のないように言っておきますが、過去2回、私と息子(今年6年生)が参加したのはファミリーの部ですよ。
私のブログを読んで、小学生でも走れるのだからと一周の方に参加した方がいらっしゃいますので、お間違えのないように…
まじめに長くて、籠坂峠はマジできついはずです。

ちなみに私は一周の方に参加してみたい・・・
だけど、息子がファミリーの方に出るといってくれたら、またファミリーかな?
それはそれで楽しいから、いいんだけどね。

それから「タコ!!、籠坂峠にリベンジするいい機会だけどどうする?」
オレはどちらにするか決めていないけど、もし最悪お前一人でいいのだったら申し込みをしちゃっていいよ。

ちなみに、タイトルのクルルとはケロロ軍曹というアニメに出てくるクルル曹長のことです。
かなりのひねくれ者だけど憎めないヤツです。

今日はジロ・デ・イタリアの第5ステージなのに

2009年05月13日 | 自転車レース
今日はジロ・デ・イタリアの第5ステージなのに、今日はまだ第3ステージを見ている。
だんだん、生放送からだんだん遅れてきている。
このまま、周回遅れになってしまいそうだ。

とにかくランスはすごいな。
いつも、目立つ位置を走っている。
それも、アスタナチームが先頭の方に見えてくると、必ずランスが引いているんだよな。

すごい。

アスタナは経営的にヤバいそうですが、頑張ってほしいものです。

それから、気がついたのはロードレースってスプリントが命なんだな。
勝負は最後の1分で、それまでの時間ってサイクリングみたいなものですね。(時速40キロですが)
スプリントが苦手な私としては、やだなぁ。

ジロ・デ・イタリア スタート

2009年05月10日 | 自転車レース
くりらじを聞くようになって、ロードレースの観戦に興味を持ったので、家に備え付けてあるスカパーでJ-SPORTSを契約した。
そして最初に観戦するロードレースはジロ・デ・イタリアだ。
ただ、残念なのが日本選手が出ていない・・・・・
新城も別府も・・・・
日本選手を応援するつもりで契約したのに
まっ、気持ちを切り替えて純粋にレースを楽しむことにしましょう。

まずは選手の紹介のときにロードバイクが一緒に出てくるのですが、私のバイクと違ってホリゾンタルフレームはかっこいいなぁ。
私の身長では難しいのではあるが、いつかは乗りたいホリゾンタルってところですね。

そして、第一レースはチームTTでした。
チームの仲間同士でちぎれないように走るのですが、力がない選手が置いていかれてしまうんですよね。
結構、非情なレースですね。

P.S.
ランス・アームストロングすごい走りでしたね。3位でそれもアシスト扱いだというのにマスコミの扱いが優勝者並みでした。
これからが楽しみです。

スポーツディレクターの栗村さんが言っていたが、ツール・ド・フランスに出場するスキルシマノの出場メンバー候補として別府さんがかなり可能性の高いところにいるらしいですね。
がんばって!!

三大富士山ヒルクライムの説明

2009年04月26日 | 自転車レース
三大富士山ヒルクライムについて質問を受けたので、コメントに対する返事ではなくブログの記事としてお返事します。
この三つはあくまでもホビーレースとしてのレースに限定したものです。

さらに誰かが言ったというわけではなく、私が知っている限り三つと言うことですので、他にもあるかもしれません・・・

レース名称
使用コース
企画
Mt.富士ヒルクライム富士スバルラインファンライド
表富士自転車登山競走大会富士山スカイラインバイクナビ
富士山国際ヒルクライム富士山あざみラインアール・アンド・アイ

ですね。
三大富士山ヒルクライムすべて完走なんて言う目標を立てても面白い気がします。
しかし私の場合、去年から始めたトライアスロンと開催日が近いことから、残念ながら富士山国際ヒルクライムには参加したことがなく、今年も参加できそうもありません。

この他にも富士スピードウェイでも2度レースがありますよ。
今年はきっと富士チャレンジ200も抽選になるのだろうから、くじ運が悪い人はアール・アンド・アイの方で走っておくというのもありかと思いますよ。

残念ながら中止になりました。

2009年04月26日 | 自転車レース
2009年の表富士自転車登山競走大会は中止になりました。
大会会場まで行ったのですがじゃんけん大会の商品も取れずにすごすごと帰って来ました。
理由は昨日の雪で20cmぐらいの積雪があるということと、アイスバーンがあるということです。
屋外での競技なので気候に左右されるということも分かっていますが、少なくとも今朝の6時半ぐらいには分かっていたはずです。
昨日の雨の影響がどうなっているのか不安だったので、ホームページを調べてから出発したのですが到着してから中止の決定を聞くとは思わなかった。
決定した時点でホームページに載せてほしかった・・・・

かわいそうだったのは前日受付の人が中止になっていることを知らずに黙々とローラー台に乗ってアップしていました。
駐車場までMCの声が届かないので、私が受付で参加賞をもらった後でもまだアップしていました。

お疲れさまです

私にとって2009年最初のレースで、三大富士山ヒルクライム大会の一つはDNSで終了です。

これからの予定

2009年04月13日 | 自転車レース
4月26日表富士自転車登山競走大会
5月なんかやりたいけど未定
6月7日第6回Mt.富士ヒルクライム抽選で当たったので2回連続出場
7月5日第18回国営昭和記念公園トライアスロン大会タコ参加するのか?まだ未定


オリエンテーリングの延長で、今年はトレイルランニングに挑戦したいと思っているんだけど、まずは平地でも気持ちよく走れるようにならなきゃ。
自慢じゃないが、本だけは2冊も買って勉強しているぞ。

ところで、オリエンテーリングの方なんだけど、とにかくコマーシャル不足だと思います。協会が悪いのか、何が悪いのか分からないけど、これだけおもしろい競技なのに知らない人が多すぎるというのも問題だし、アウトドア屋さんに置いてあるオリエンテーリングのグッズといえばコンパスのみ。
これは登山やトレランで使用するために置いてあるためであって、オリエンテーリングを普及するために置いてあるのではないことははっきりしている。
とにかく、超マイナーなんだよな。

特に思うのが、後発のトレイルランニングがメジャーになってきているのに、オリエンテーリングがなかなか普及しない矛盾。

とにかくオリエンテーリングの関係者にはもっとがんばってほしいと思います。

Mt.富士ヒルクライムは抽選

2009年03月18日 | 自転車レース
とうとう、Mt.富士ヒルクライムの申し込みは締め切られました。
あとは抽選ですねぇ。
ホント、くじ運が悪い私は当選できるかどうか、かなりビミョーって感じですね。

まぁ、27日を楽しみに待つことにします。

万が一当選したことを考えて、ロードのトレーニングをして体重は減らしておかなくっちゃ。