ソプラノ素子の日記♪

熊本市在住のソプラノ歌手、井上素子のブログ!
2018年から両親の介護中2020年からコロナ禍のため演奏活動を自粛中

夏目友人帳✕熊本県「人吉球磨での優しい時間」

2021-11-20 22:22:00 | 地域振興
2021年11月20日(土)
今秋に亡くなったブログ友達の好きだったアニメ「夏目友人帳」
友達を偲びながら、最近少しずつ見ています。
作者が熊本県の人吉出身の方なので、素敵な映像がありました。
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食とはこだてワインのナイアガラ

2021-11-20 21:21:00 | お酒

2021年11月20日(土)

本日の夕食メニュー
☆浅漬け
☆ほろ酔いセット
☆はこだてワイン「ナイアガラ」白

 
浅漬けの材料は、にんじん、きゅうり、紅くるり大根、昆布です。
 
ほろ酔いセット(左から)
☆大葉
☆辛子蓮根
☆万次郎かぼちゃ
☆ズッキーニ
☆かき揚げ
かき揚げの材料は、たまねぎ、パクチー、ぎんなん、紅鮭です。
 


酸化防止剤を使用していない、香りがよくて、お料理に合うワインです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルトークのルーマニア民族舞曲

2021-11-20 18:18:00 | 音楽(声楽以外)
2021年11月20日(土)
夕方疲れてうたた寝をしてしまいました。
夢の中で、バルトークの「ルーマニア民族舞曲」が流れていました。
 
大学時代にショパンのワルツを試験曲に選んでいた私に、ピアノの先生から「ショパンは似合わない」と却下されて「あなたには土くさい音楽が似合う」と無理矢理弾かされた曲です。
 
バルトークの音楽との出会いはピアノの先生の御無礼な一言だったけど、弾いているうちに魅力的な音楽に夢中になりました。
 
Wikipedia から引用

7つの舞曲の旋律を用いて6つの部分で構成されている。なお、ウニヴェルザール出版社から出版されている楽譜では、ルーマニア語で舞曲名が記されている。

  1. 棒踊り(ルーマニア語:Jocul cu bâtă,ハンガリー語:Bot tánc,採譜地:Voiniceni
    Allegro moderato イ調。
  2. 帯踊り(ブラウル舞曲。ルーマニア語:Brâul,採譜地:Igriş
    Allegro 二調。繰り返しの時、オクターブを加えて演奏するピアニストもいる。
  3. 踏み踊り(ルーマニア語:Pe loc,ハンガリー語:Topogó,採譜地:Igriş
    Andante ロ調
  4. 角笛の踊り(ブチュム舞曲 ルーマニア語:Buciumeana,ハンガリー語:Bucsumí tánc,採譜地:Bucium
    Moderato(一部の版ではMolto moderato) イ調。繰り返して演奏される事もある。
  5. ルーマニア風ポルカ(ルーマニア語:Poarga Românească,ハンガリー語:Román polka,採譜地:Beiuş
    Allegro ニ調。チェコの影響を感じさせるリズム的には面白い楽章。バルトークは8拍を一単位とする独特なポルカのフレーズを律儀に2拍子と3拍子の交替で記譜している。オリジナルは村の青年によるヴァイオリン演奏である。
  6. 速い踊り(マルンツェル舞曲 ルーマニア語:Mărunţel,ハンガリー語:Aprózó,採譜地:BeiuşNeagra
    Allegro - Piu allegro(管弦楽版ではL'istesso tempo - Allegro vivace)イ調。別々の場所で採譜された、相互に関係のない二つの舞曲のメドレーであり、これと同じ構成は15のハンガリーの農民の歌にも見られる。

ピアノ版第6曲の脚注による演奏時間4分15秒は、すべての曲の合計である3分49秒とは一致しないが、恐らく曲の間を含めてのものであろう。ちなみに、バルトーク自身による録音も存在するが、演奏時間は4分47秒である。

 
金子三勇士さんのピアノ演奏は素晴らしいです。
 
ナカリャコフの演奏も
 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトカレーうどん

2021-11-20 12:12:00 | 熊本のお店

2021年11月20日(土)

昼食に「トマトカレーうどん」を作りました。
 
材料は、たまねぎ、にんじん、ズッキーニ、生きくらげ、ピーマン、トマト、パクチー、ベーコン、たまごです。

 
熊本市の地場産業五木食品株式会社の「トマトカレーうどん」の袋麺を使いました。


申し訳ないけど、このパッケージは美味しそうには見えなかったです。
とりあえず買ってみたら美味しかったので、リピにはなると思います。
 
どうしたらいいか私には分からないけど、消費者が手にとりたくなる工夫が必要かも!ちょっと損をしている商品かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシー朝食

2021-11-20 08:20:00 | 美容・健康
2021年11月20日(土)
本日の朝食メニュー
☆自家製バナナケーキ
☆カフェオーレ(球磨酪農農業協同組合の牛乳)
☆野菜スープ
球磨酪農農業協同組合ヨーグルト球磨の恵み」
杉養蜂園の「ゆず蜜」
 
昨夏の熊本豪雨被害を受けた人吉球磨地方を復興支援するために、
乳製品は球磨酪農農業協同組合のものを買うようにしています。

 
野菜スープの材料は、たまねぎ、にんじん、茄子、かぶ、紅くるり大根、エリンギ、小松菜、トマト、ズッキーニ、ソーセージ、ベーコン、たまごです。
ベーコン以外は熊本県産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする