goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

TOKYO MELODY

2015-03-30 22:15:45 | 坂本龍一
久しぶりに『TOKYO MELODY』のVTRを見返していた。
『音楽図鑑』のリマスター盤(2015年)が再度見返すきっかけとなった。

30年前の教授
ピストルのオモチャの音を聴いているシーンで始まる。
1985年放映されたっけ?
ネットにはYoutubeなどにアップされているようで、このVTRの価値も以前とは変わってしまったかな。

映像は、80年代の日本の様子が解像度の悪いVTRの映像ともともに
高度な資本主義の発達した国になって
政治に対しては反抗を考えないし、
でも文化には飢えを
テクノロジーはどんどん高度になっていって
肯定も否定もしたくないし、自然に帰れとか逆行もしたくなけど、テクノロジーの綻びがあって、そこに発展する可能性があるんじゃないかって思っている。

非日常的な空間が日常的に続いている東京
常に音楽が流れている。


ソロ・アルバムについて

30数曲あって、どうするかとても迷っている
CMとか次のアルバムにとっておくとか考えている。

メモリーディスク(大型のフロッピーディスク)に入った情報
をコンピュータで呼び出す。

教授がFairlight CMIの使い方を説明してたりするもの。これで使われた未発表曲。

久しぶりに煙草を吸う教授の映像を見た。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« momoism:遊佐未森 | トップ | ボクらの時代 三浦和良×前園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

坂本龍一」カテゴリの最新記事