goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Fuego : PHISH

2015-04-27 00:45:30 | album p
元春レイディオショーで知ったバンド。ライヴ・アルバムのBOXを時々聴くんだけれど、ニュー・アルバムが出たとのことで視聴して購入。

2014,6,24発売

ジャム・バンド
PHISHの2009年発売の前作『Joy』以来5年ぶりになる12thアルバム
2013年ナッシュビルで録音。
アルバム収録曲のうち9曲は2013年秋のライブで披露され、
当初アルバムのタイトルは『Wingsuit』だったが、2014年5月にメンバーから『Fuego』というタイトルに決定したというアナウンスがあり、最終的に『Fuego』(スペイン語で炎の意味)でリリース。




01. Fuego
9:19の長い曲 1曲の中に色んな要素があり、同じ曲だとは思えないほど変化していく。ジャム・バンドゆえの要素かな?ギターで渋く始まったり、皆で声を出して途切れたり、ウーリツァーのソロがあったり、テンポアップして一気に演奏したり。最後はフェイド・アウト。


02. The Line
5:20 ヴォーカルがメインにウーリツァーの音が目立つ。コーラスも入って爽やかな感じ。

03. Devotion To A Dream
5:45 ノリの良いアップテンポ気味のヴォーカルにコーラスも絡む明るいポップス。間奏のスチール・ギターの音が気持ち良い。

04. Halfway To The Moon
6:32 イントロからギターがフュージョンっぽく月夜に流すのにピッタリなムードを盛り上げる。
歌もコーラスも渋め。

05. Winterqueen
4:19 鳥の囀り スチール・ギターの音色が繰り返される 

06. Sing Monica
3:13 エレキ・ギターでロック調。ヴォーカルとコーラスもマッチしてドラムの音・リズムとも快調。
最後のループはちょっと鬱陶しいかも。

07. 555
5:38 ドラムとベースで始まる。このイントロ良い感じ♪
間奏のギター演奏も良い感じ。


08. Waiting All Night
4:56 コーラスが爽やかで、やや神秘的な空間の広がりを感じる。

09. Wombat
3:16 コミカルで楽しい曲。歌というよりラップに近い感じもある。音的にけっこう好きかも!

10. Wingsuit
6:03 YMOの「TOKYO TOWN PAGES」や「The City of Light」に通じるものがある。
一気に良い感じになった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume 5th Tour 2014 「ぐるんぐるん」 [Blu-Ray] (初回限定盤)

2015-03-12 01:31:59 | album p
ツアーに参加したけど、やっぱり買いました♪
見ていたら、夜中に・・・

ネット上で知ってはいたものの、サプライズもこうやってみると感動。
やっぱりPerfumeのライヴは元気が出ます♫

10周年のシングル『Relax In The City / Pick Me Up』も来月発売されます。



Perfume結成15周年&メジャーデビュー10周年となるアニバーサリーイヤー開幕!

全国7都市を「ぐるんぐるん」巡ったアリーナツアー、Perfume 5th Tour 2014「ぐるんぐるん」
メジャーデビュー10年目に突入となったツアーファイナル、
9/21の国立代々木第一体育館の模様を収録したBlu-ray
初回限定盤には、特典としてこの記念日に密着したリアルドキュメンタリーなども収録! !
<初回限定盤>本編収録のDISC1、特典DISC(DISC2)+豪華フォトブックレット付、デジパック仕様

【収録内容】
[DISC1]
‪Opening ‪Cling Cling
‪Handy Man
‪Clockwork
‪レーザービーム
‪いじわるなハロー
‪I still love U
‪恋は前傾姿勢
EPISODE 0
‪エレクトロ・ワールド
‪DISPLAY
‪SEVENTH HEAVEN
‪「P.T.A.」のコーナー
‪Party Maker
‪GLITTER
‪セラミックガール
‪ジェニーはご機嫌ななめ
‪チョコレイト・ディスコ
‪Hold Your Hand
‪▼特典映像
・ENCORE
リニアモーターガール
Perfume
願い

[DISC2]初回限定盤のみ
・代々木4days かけっこ集 ~熱き闘いの記録~
・9.21 メジャーデビュー記念日密着リアルドキュメンタリー
・ご当地チーム分けMC
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
Perfumeが2014年に全国7都市を巡ったアリーナツアーから9月21日に国立代々木第一体育館で行われたファイナル公演の模様をBD化。「Cling Cling」「リニアモーターガール」を含む全22曲を収録。特典ディスクやブックレットを封入。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pedro Alterio E Bruno Piazza

2014-12-23 13:40:51 | album p


2013,1,8発売 ブラジルのミュージシャン
5 a Seco(シンコ・ア・セコ)でも活躍するシンガー・ソング・ライターであるペドロ・アルテリオと、
ピアニストのブルーノ・ピアッツァのデュオ。
クラシカルな引用を挿入したピアノと唄・ギター。
チェンバー・ミュージックと唄の共存を志す実力派女性シンガー- モニカ・サウマーゾやルイザ・ポッシもゲスト。

鎌倉のカフェから- café vivement dimanche 20th Anniversary -
で「Mãe e Só 」に感銘を受けて、探し当てて購入


1. Alguém Dirá
ストリングスが切ない。やはり温かみのあるヴォーカルが魅力。

2. Mãe e Só
やはり、この曲を聴いて興味を深めただけあって、素晴らしい。
コーラスもピアノもメロディーも

3. Paz Interior
アコースティック・ギターとピアノで、ヴォーカルで軽快に始まる。
優しく和やか。

4. Vai e Vem
母のヒタ・アルテリオがミナス・ジェライスの廃線となった鉄道を想い詩を描いたという”Vai e vem" にはクラシックとブラジル音楽の双方の垣根をロール・オーヴァーして敬愛を受けるヴィラ・ロボスを引用し、かねてからチェンバー・ミュージックと唄の共存を志す実力派女性シンガー- モニカ・サウマーゾが参加
とのこと。
詩を読むように歌い、ストリングスが起伏を持たせて、歌が盛り上がってきて
美しい曲。コーラス、二人の歌が少しずれている感じも良い。

5. Música Dos Dois
ストリングスが美しく始まり、ピアノにスキャット。

6. Amanhecendo
女性シンガー、ルイザ・ポッシとデュエットする"Amanhecendo"にはサティの"ジムノペディno.1"を引用
とのこと

コースティック・ギターが心地よい感じで歌の合間に鳴っている。ストリングスが割って入ってくる感じ。

7. Certas Coisas
ピアノで始まる。弦を短く鳴らして
浮き沈みする

8. Logradouro
ピアノとアコースティック・ギター。
素朴に歌うヴォーカル


9. Em Paz
マリア・ガドゥが唄う"Em Paz" にはショパンの"別れの曲”を引用し、自身の詩的な佇まいの唄声とスチール弦のアコースティック・ギター爪弾き
BGMで聴いても感じ良いだろうなあ。

10. Pra Sophia II
ピアノ曲。素朴で美しい。

11. Pra Sophia I
ピアノに口笛。ドラム。スキャットが入って

12. Sobressalto
リズミカルに歌で始まる。ピアノの広がりが面白い。
アイヤイヤアヤー
ストリングスとコーラスのあたりは切ない感じも

13. A Benção
ヴォーカルとピアノ
自然にエンディングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kin : PAT METHENY UNITY GROUP

2014-11-24 09:33:40 | album p
久しぶりにパット・メセニーのアルバム
今年60歳になったとのこと。



2014,2,4発売 

パット・メセニー・ユニティ・グループ

パット・メセニー:electric and acoustic guitars, guitar synth, electronics, orchestrionics, synths
クリス・ポッター:tenor sax, bass clarinet, soprano sax, clarinet, alto flute, bass flute
アントニオ・サンチェス:drums and cajon
ベン・ウイリアムス:acoustic and electric basses
ジュリオ・カルマッシ:piano, trumpet, trombone, french horn, cello, vibes, clarinet, flute, recorder, alto sax, wurlitzer, whistling and vocals


1 On Day One    15:16
胎動から
途切れてリズム クラップっぽい音も カカカっと鳴っているリズム音
サックス
迫力あるし、聴きごたえのある曲。

2 Rise Up        11:57
アコースティック・ギターとクラップ、シンバルの音で始まる。
高揚感がある。
ブラス系の楽器が盛り立て
しっとりとエレキ・ギターが入って、ベースの心地よい響きとギターの演奏では、喧騒の中で確かにメロディーを持って活動する主体のようなものを感じる。
サックスの流れへ

3 Adagia         2:14
エレキギターとサックスでしっとりと

4 Sign of the Season 10:14
兆しを感じるイントロ
フュージョンっぽい。
途中から力強くフォーン系の楽器で
そしてF.O.

5 Kin (←→)  11:06
細かく刻んだリズムで始まる
サックスとかフルート系の楽器
ちょっと掛け合いになってたり
インプロっぽいのもあるし、サンプリングされた
パット・メセニーの音楽を聴いていて良かった。

6 Born   7:51
イントロのギターが渋い
フォーンの印象も残る

7 Genealogy  0:38
ジャズっぽい短い曲 

8 We Go On  5:33
エレクトロニカなイントロにワクワク
フォーンがゆったりと
ウーリツァーもゆったり
うっとりする感じかな

9 Kqu     5:27
割とあっと言う間に聴き終わる
渋い感じのジャズ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ventura : PHISH

2014-11-01 09:49:03 | album p
早くも11月になりました。早朝より色んな音楽を流しながら作業したり・・
普段はゆっくり聴いてないboxのCDを取り出して聴いている♪



フィッシュ(Phish)
1983年に米国ヴァーモント州で結成されたジャム・バンド。86年に4人編成となる。
Jon Fishman(Drums)(Vocals),
Mike Gordon(Bass)(Vocals),
Page Mcconnell(Keyboards)(Vocals),
Trey Anastasio(Guitar)(Vocals)
1988年、自主制作カセットのみの販売のアルバム『JUNTA』でデビュー。地道ならライヴ活動を続け、
92年にはメジャーから『ア・ピクチャー・オブ・ネクター』を発表し、大規模な全米ツアーも行なう。

1990年代始めよりオンライン・コミュニティを設立。ラジオの力やメインストリームのメディアの力を借りず、絶え間なく続けられたツアーとその情報が掲載されたホーム・ページ(www.phish.comには1日5千人がアクセス)
アメリカでは、ホーム・ページとダイレクト・メールのみでツアー情報を掲載しメール・オーダーで受付、チケットを発売。8時間連続など長時間演奏をおこなったり、同じ曲をやらずに3日間日本の1999年、新潟県の苗場スキー場で行われたフジ・ロック・フェスティバル99に3日連続で出演したり。

1983年 - 2000年で一度解散
2002年 - 2004年で二度目の解散
2008年から再開

『ビリー・ブリーズ』(96年)、
『スリップ・ステッチ・アンド・パス』(97年)
『ザ・ストーリー・オブ・ザ・ゴースト』(98年)
『ファームハウス』(2000年)

全米のみで、2001年から2002年にかけて、ライヴ・アルバム16枚を怒涛のリリース
『Round Room』(03年)
『アンダーマインド』(04年)
『joy』(09年)
『Fuego』(14年)

調べてみたけれど、フォローし切れてないかもしれない。
でも、調べながら聴いていると、バンド演奏で一期一会的な要素が強く、4人が長時間演奏するパワーというのは、そう容易く出来るもんでもないなーと思いながら聴いていると、なんだか嬉しくなっていく。そういう6枚組です。

『Ventura』
元春レイディオショーで2013年7月の3PICKS!で取り上げられて、衝動買いした。
2013,6,18発売の6枚組ライヴ・アルバム
Recorded Live July 30, 1997 and July 20, 1998 at Ventura County Fairgrounds, Ventura, CA


ディスク 1

01.NICU

02.Wolfman's Brother

03.Chalk Dust Torture

04. Water In The Sky

05. Stash

06. Weigh

07. Piper

08. Cars Trucks Buses

09. Character Zero


ディスク 2

01.Punch You In The Eye

02.Free

03.David Bowie
21:29もある曲

04.Cities

05.David Bowie
6:09


ディスク 3

01.Bouncing Around The Room

02.Uncle Pen

03.Prince Caspian

04.Fire

05.My Soul

06.Ventura '97 Soundcheck Jam


ディスク 4

01.Bathtub Gin

02.Dirt
元春レイディオショーで紹介されました。

03.Poor Heart

04.Lawn Boy

05.My Sweet One

06.Birds Of A Feather
これも元春レイディオショーで紹介されました。
激しいドラムで始まり、ポップで躍動感のある曲 良い感じ。

07.Theme From The Bottom

08.Water In The Sky

09.The Moma Dance

10.Split Open And Melt


ディスク 5

01.Drowned

02.Makisupa Polliceman

03.Maze

04.Sea And Sand

05.Prince Caspian

06.Harry Hood


ディスク 6

01.Sexual Healing

02.Hold Your Head Up

03.Halley's Comet

04.Ventura '98 Soundcheck Jam



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする