goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Pierre Boulez/シェーンベルク『幸福の手』など

2017-04-16 09:45:53 | album p
Disc56
● シェーンベルク:音楽劇『幸福の手』Op.18
ジークムント・ニムスゲルン(バリトン)
BBC交響楽団&合唱団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音:1981年、ロンドン
● シェーンベルク:室内交響曲第1番ホ長調 Op.9
アンサンブル・アンテルコンタンポランのメンバー
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音:1979年、パリ
● シェーンベルク:室内管弦楽のための3つの小品
アンサンブル・アンテルコンタンポランのメンバー
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音:1979年、パリ
● シェーンベルク:4つの歌曲 Op.22
イヴォンヌ・ミントン(Ms)
BBC交響楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音:1981年、ロンドン


1. Die glückliche Hand, Op. 18 / Scene I - Mäßige Viertel, aber sehr heftig "Still, o schweige"
2. Die glückliche Hand, Op. 18 / Scene II - Verwandlung "Das Blühen: Oh Sehnsucht!"
3. Die glückliche Hand, Op. 18 / Scene III: Kräftig bewegt "Das kann man einfacher!" (bar 89)
4. Die glückliche Hand, Op. 18 / Viel rascher - Allegro (bar 126)
5. Die glückliche Hand, Op. 18 / Mässig bewegt (bar 166)
6. Die glückliche Hand, Op. 18 / Scene IV - "Musstest du's wieder erleben"
7. Chamber Symphony No. 1, Op. 9 (Kammersymphonie Nr. 1)
8. Chamber Symphony No. 2, Op. 38 / I. Adagio
9. Chamber Symphony No. 2, Op. 38 / II. Con fuoco
10. 3 Pieces for Chamber Orchestra / I. Rasche Viertel
11. 3 Pieces for Chamber Orchestra / II. Mässige Viertel
12. 3 Pieces for Chamber Orchestra / III. Gehende Viertel
13. 4 Orchestral Songs, Op. 22 / I. Seraphita "Erscheine jetzt nicht, traumverlorenes Angesicht"
14. 4 Orchestral Songs, Op. 22 / II. "Alle, welche dich suchen"
15. 4 Orchestral Songs, Op. 22 / III. "Mach mich zum Wächter deiner Weiten"
16. 4 Orchestral Songs, Op. 22 / IV. Vorgefühl "Ich bin wie eine Fahne von Fernen umgeben"

オーケストラのバリトンの声が響き渡る『幸福の手』


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pierre Boulez /  Eclat /Multiples / Rituel in memoriam Bruno Maderna

2017-04-15 08:55:03 | album p
Disc57
● ブーレーズ:『エクラ』
● ブーレーズ『ミュルティプル』
アンサンブル・アンテルコンタンポラン
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音:1981年、パリ
● ブーレーズ『典礼』(ブルーノ・マデルナの追憶)
BBC交響楽団
録音:1976年、ロンドン
ピエール・ブーレーズ(指揮)


1. Eclat
2. Multiples
3. Rituel in memoriam Bruno Maderna

ピアノで始まる
メロディーと感じたり感じない音の並びとはどういう境界があるんだろう?
ストリングス、フォーン、チャイム

「音楽図鑑」を聴きたくなってきた♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」(初回限定盤)

2017-04-06 21:38:08 | album p
Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」(初回限定盤)

2017,4,5発売



何と言ってもDisc 1は自分が参加した京セラドームが収録されている。当日が蘇った。
まさにライヴに行った時のままで、この日をパッケージされたというのが凄い。
映像もカメラ割も良い感じ♪
ただ音響はやはりライヴ会場が最高だということは言うまでもない。

こちら

Disc 1 大阪 京セラドーム2日目 2016年10月23日

01. Opening
02. Navigate
03. Cosmic Explorer
04. Pick Me Up
05. Cling Cling
06. Wanrumu Disco
07. Next Stage With You
08. Perfume Medley 2016 Dome Edition
09. Baby Face
10. Perfume No Okite 2016
11. Flash
12. Miracle Worker
13. [P.t.a.]no Corner
14. Fake It
15. Electro World
16. Party Maker
17. Dai Ji Yo Ba Nai
18. Perfect Star Perfect Style
19. Chokoreito Disco
20. Star Train

Disc 2
・Perfume 6th Tour 2016「COSMIC EXPLORER」Standing Edition -Live Experience Edit
幕張メッセ国際展示場公演

01. Opening
02. Story
03. Flash
04. Dream Fighter
05. Next Stage With You
06. Yose Atsume Dore
07. Tokimeki Lights
08. Baby Face
09. Night Flight
10. Navigate
11. Cosmic Explorer
12. Pick Me Up
13. Cling Cling
14. Miracle Worker
15. [P.t.a.]no Corner
16. Party Maker
17. Chokoreito Disco
18. Electro World
19. Puppy Love
20. Star Train

P.T.A.のコーナーの前に「3:5:6:9」をやっており、パーティーメーカー~エレクトロワールドは「3:5:6:9」で決定。変形サイコロで10曲の候補からステージ上に描かれた曲タイトルの上を双六のように3人で移動していく。その場の曲を3つ。そして、P.T.A.のコーナーを入れるセットリストもそこで決め、マイクをヘッドで使うかハンドで使うか、どうやってマイクを設定するか、などなど、その場でリハーサルが簡単に行われる。思わず乗って歌と踊りも入る。
これ、凄い。一発で踊れて歌ってしまう。3人。スタッフ。
お客さんも決めポーズなどで参加。
ライヴに行ったことがある人はわかると思うけど、あーちゃんの説明のクリアーなこと。わかりやすいし、盛り上げるのも上手。
さり気ないけど舞台のテクニカル的なことも凄いんじゃないのか?ステージの上に曲のジャケットが出たりしてた。


特典Disc
・U.S.A. TOUR 2016 ULTRA DIGEST <主音声&副音声>
・ご当地P.T.A. & MC
・3:5:6:9シャッフルプレイヤー

米国ツアーも見ごたえがある。
客席で通訳できる人を探してやり取りしたり、英語でMCしたり。
昔のステージにCOSMIC EXPLORERを凝縮させたようで
ドームからホールまで見ごたえある。

副音声は最近はお約束という感じで、割とこれも楽しい。一度聴いたらもう良いかなって思うけど、当時の三人の心境やその場のノリで展開していく話はPerfumeらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pierre Boulez/ヴァレーズ

2017-04-06 20:24:50 | album p
ヴァレーズも初めて聴く

Disc58
● ヴァレーズ:『エクアトリアル』
● ヴァレーズ:『砂漠』
● ヴァレーズ:『インテグラル』
● ヴァレーズ:『ハイパープリズム』
● ヴァレーズ:『オクタンドレ』
● ヴァレーズ:『オフランド』
アンサンブル・アンテルコンタンポラン
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音:1979、1983年、パリ

1. Equatorial
2. Déserts
3. Intégrales
4. Hyperprism
5. Octandre / I. Assez Lent
6. Octandre / II. Très Vif Et Nerveux
7. Octandre / III. Grave
8. Offrandes / a) Chanson de La-Haut
9. Offrandes / b) La Croix du Sud
10. Density 21.5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pierre Boulez/ラヴェル

2017-04-05 20:17:48 | album p
ラヴェルはたまに聴くけれど、このアルバムは初めて
歌声にじっくりと聴き入る

Disc59
● ラヴェル:『シェエラザード』
ヘザー・ハーバー(Sp)
BBC交響楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音:1983年、ロンドン
● ラヴェル:『ステファヌ・マラルメの3つの詩』
ジル・ゴメス(Sp)
BBC交響楽団
ピエール・ブーレーズ (指揮)
録音:1977年、ロンドン
● ラヴェル:『マダカスカル島の歌』
ジェシー・ノーマン(Sp)
アンサンブル・アンテルコンタンポラン
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音: 1979年、パリ
● ラヴェル:『ドゥルシネア姫に思いを寄せるドン・キホーテ』
ジョセ・ファン・ダム(Br)
BBC交響楽団
ピエール・ブーレーズ(指揮)
録音:1977年、ロンドン


1. Shéhérazade / I. Asie
2. Shéhérazade / II. La Flûte enchantée
3. Shéhérazade / III. L'indifférent
4. Trois Poèms de Stéphane Mallarmé, M. 64 / I. Soupir
5. Trois Poèms de Stéphane Mallarmé, M. 64 / II. Placet futile
6. Trois Poèms de Stéphane Mallarmé, M. 64 / III. Surgi de la croupe et du bond
7. Chansons madécasses, M. 78 / I. Nahandove
8. Chansons madécasses, M. 78 / II. Aoua!
9. Chansons madécasses, M. 78 / III. Il est doux...
10. Don Quichotte à Dulcinée, M. 84 / I. Chanson romanesque
11. Don Quichotte à Dulcinée, M. 84 / II. Chanson épique
12. Don Quichotte à Dulcinée, M. 84 / III. Chanson à boire
13. 5 Mélodies populaires grecques / I. Chanson de la mariée
14. 5 Mélodies populaires grecques / II. Là-bas, vers l'église
15. 5 Mélodies populaires grecques / III. Quel galant m'est comparable
16. 5 Mélodies populaires grecques / IV. Chanson de cueilleuses de lentisques
17. 5 Mélodies populaires grecques / V. Tout gai!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする