goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

羊文学 / POWERS

2024-12-21 21:27:08 | album h

羊文学を続けて聴いています。
調べていると配信やCDシングルでアルバムに入ってない曲も何曲かあるようで、気になっています。

2020,12,9発売
羊文学のメジャーデビュー 1STアルバム


ディスク: 1
歌詞カードは冊子で読みやすい

1  mother
エレクトリック・ギターの弦から音が鳴り
ドラムスのリズム

ベース

歌が流れていく
僕らの関係 僕らの存在

2  Girls
カッコイイエレクトリック・ギター
ドラムスがドコドコ入って来て

ヴォーカルの高音

私たちは歪んだ子供のように愛が欲しい

歌詞もなかなか魅力的な曲

3  変身
エレクトリック・ギター カット気味に

嘘つくな

で始まる

4  ハロー、ムーン (album mix)
ファルセット気味なハロー、ムーン

やってきた!

可愛らしい声で歌う
コンパクトな曲

5  ロックスター
ベース、エレクトリック・ギター、ドラムス
話すトーンなヴォーカル

本当は怯えている 誰かの幸せを願っているロックスター

6  おまじない
ゆったり始まる

おまじないをちょうだい
私を許せる

エレクトリック・ギター、ベース、ドラムス
ビンビン響いて来る演奏

おまじないをちょうだい
を繰り返す

7  花びら
裏で高音の声のようなものが鳴ったりしている

ハッキリと歌うヴォーカル

あいたい
明日はもう来ないかもしれない

今は二度と戻って来ない

切実な思いが伝わって来る

ドラムスとベースとギターが絶妙に終わる

8  砂漠のきみへ
ドラムス
エレクトリック・ギター、ベース

歌詞を読んでいて、発想が面白いなと思った。
歌詞より演奏が気に入ってるんだということは、初めから気が付いているんだけども。

9  powers
シンバル
ヴォーカル
ドラムス

歌詞よりも歌が気になっている
思わずリピート5回して聴いている♪

10  1999
ぶ厚めに響く

エレクトリック・ギター
ドラムス、ベースが入ってきて

コーラス

ぼくはどうしたらいい?

世紀末のクリスマス・イヴ

変わってしまうだろうけど、迎えに行くよ


11  あいまいでいいよ
ポップな曲

あいまいでいいよ
本当のことは後回し

12  ghost
ディレイなギター
ゆったりとしたリズムでドラムス

ディスク: 2
ツアー用の冊子も入っている。
写真には演奏している様子も

2020年8月2日 9日 16日 のオンラインツアー“優しさについて"

1  雨 (2020.08.02 調布Cross)
2  うねり (2020.08.02 調布Cross)
3  踊らない (2020.08.02 調布Cross)

4  エンディング (2020.08.09 下北沢LIVE HAUS)
5  RED (2020.08.09 下北沢LIVE HAUS)
6  Step (2020.08.09 下北沢LIVE HAUS)

7  ミルク (2020.08.16 下北沢BASEMENT BAR)
8  祈り (2020.08.16 下北沢BASEMENT BAR)
9  優しさについて (2020.08.16 下北沢BASEMENT BAR)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊文学 / you love

2024-12-17 21:58:04 | album h

良いよ 良いよ という アジカンのゴッチや色んな人の評価を横目に ああ、そういうバンドがあるんだなぁと聴いてなかったんだけど、ふと塩塚モエカのギターと河西ゆりかのベースの演奏を聴く機会があって、もう聴きたくてしかたがなくなっていた。
それで、このEPをはじめに聴き始めた。

羊文学

塩塚モエカ(ボーカル・ギター)
 1996年7月3日生まれ 東京都出身 作詞・作曲の多くを手掛けている
河西ゆりか(ベース・コーラス ) かさい ゆりか
 1997年12月24日生まれ 東京都出身
フクダヒロア(ドラムス)の3人だけど、ドラムスは2024年5月から現在活動停止中。
 1997年9月14日生まれ 神奈川県出身

2011年、塩塚モエカが中学3年の時に5人組のコピーバンドとして結成
メンバーチェンジを経て
2017年から現メンバーの3人で活動開始。
2017年EP『トンネルを抜けたら』で全国流通CDデビュー。

このジャケのように、歌詞カードには3人の幼少期の写真が掲載されている。

1 マヨイガ
アニメ映画「岬のマヨイガ」の主題歌
映画は知らないけど・・

ギターを爪弾き
コーラス、ドラムス

ベースも入って

行け行け 痛みを知る優しい人でありなさい


2 あの街に風吹けば

夢見てる 恋してる

瑞々しいヴォーカル
ベースとドラムス

ハロー、ハロー 世界はこんなにも美しいのに

3 なつのせいです
英国のバンドYuckをイメージしているという。元春レイディオショーでも紹介されていたバンド。

ヴォーカルとギターの弦の音色がさらっと流れて
Yuckの演奏を知っているとニヤリとするかも。

逃避行、どこへ行こう?

4 白河夜船
(しらかわよふね)
昔読んだ吉本ばななの小説が映画化されていたが、それをイメージしているようだ

サンプリングされた音 雑踏のような 
アコースティック・ギター

青葉市子っぽさも感じる始まり

小説を読んだことがある人は、植物状態になった妻の心境のような歌詞について考えることだろう

5 夜を越えて
この曲の演奏を聴いて、聴こうと思った。
ギターとベースの響きとドラムスがカッコイイ

歌声が響く中で、何とも言えない感動に包まれる♪

いやあ、素晴らしい♪

6 マヨイガ with 蓮沼執太フィル

蓮沼執太のタッチで曲に広がりがある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本絵莉子 / 街よ街よ

2024-05-03 08:25:44 | album h

2024,4,24発売
橋本絵莉子のセカンド・アルバム

歌詞カードは一枚物が折り畳み式で封入されている
読みやすい
裏面にはアルバムの曲を地図化した手描きイラスト

編曲には複数名関わっているが、全曲 橋本絵莉子 作詞作曲
亡くなった恒岡章が参加しているシングル曲もある

1. 踊り場
うぉーん
エレクトリック・ギター
ドラムス、ベース

コーラスがウキウキしていく

ブルーハワイ
青い舌
見せて
踊ろう

2. 人一人
ドラムス
エレクトリック・ギター
ベース

どっか行きたいな
ラジオ聴きながら

人との関係の中で生きて行く

3. 私はパイロット
ウーリツァー
ドラムス
ヴォーカルのメロディーラインが堪らない

嘘じゃだめだよ かわいいおばあちゃんにはなれないよ
夢じゃだめだよ かわいいおじいちゃんにはなれないよ

4. 離陸 ~Live at Namba Hatch, Osaka, Oct, 17, 2022~
ライヴ音源のインスト曲

5. このよかぶれ

えっちゃんっぽいイントロでホッとする

ベースとエレクトリック・ギター
ゆったり ドラムス

日常の中での見逃さない奇跡
日常の中の涙

メロディーラインはチャットモンチーの「キャラメルプリン」ぽくって好き♪


6. やさしい指揮者
アコースティック・ギターとヴォーカル

割り切れないもの抱え
感情をコントロールしていく
鼻歌に変えて乗り越えて行こうとする気持ちを感じる良い歌詞だな

1234

7. 慎重にならないか
スローナンバー

自分を正解にしたい

8. 宝物を探して(街よ街よMix)
配信シングルのアルバム・ヴァージョン
ポップな曲

エレクトリック・ギターのフレーズが効いている
18~38の人生について

9. ホテル太平洋
エレクトリック・ギター
ドラムス
ヴォーカル
ベース
軽快に流れて行く

タイトルが面白い
泳ぐ魚
弱肉強食

歌詞で表現される世界観

10. Oh, Cinderella
低音エレクトリック・ギター
ヴォーカル

下駄箱の奥の箱に閉まってあった靴を引っ張り出して
忘れ物を取りに行く

11. 偏愛は純愛
コーラス
アコースティック・ギター

あの歌聴こえる
私の耳には

こういう思いを表現するっていいなとも思った

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田知世 / NEXT DOOR

2024-01-08 08:05:34 | album h

ずっと放置したままだったけど、カセットデッキを買ったので、久しぶりに取り出した
カセットテープで聴いています。当時、レンタルレコードで借りたものを録音しているので、レコードの埃の音が残っていた。
当時は気にしていなかったのに、こうして聴くと少し驚く。
アナログの音は健在。曲が片面終わって、止めて、早送りして、テープをひっくり返した。この作業ってかなり久しぶり。
以前持っていたステレオはオートリバースだったな・・

何度もこのアルバムを買い直そうとしたけれど、廃盤になってたり、中古もイマイチだったので、テープで聴けて嬉しい。

1986年6月28日発売 4作目のオリジナルアルバム
レンタル1986年9月9日

映画「早春物語」の後、「私をスキーに連れて行って」は1987年
角川事務所から独立して、音楽の方向性も変わり始めた。

シンセとベースがこのアルバム、この頃の特徴があるのかも
作詞は秋元康、編曲は後藤次利
作曲は以下の人々

1 「バックギャモンは負けない」 南部昌江 3:54
シンセとベース、ドラムス

シリアスな歌い出し

2 「異国の娼婦」 原田真二 5:39
メロディーラインが楽しい、当時の中国系のイメージが入った曲

上海も街

3 「月のリグレット」 松尾清憲 3:28
この曲が好き♪
メロディーライン
ベースとドラムのリズムのグルーヴも良い感じ♪

4 「落書きだらけの青春時代」 南部昌江 3:46
この曲も好き♪
明るくポップで学生の頃のエネルギーと切なさも絡んでいる

後悔だらけの
青春時代をアンコール

青い胸の痛み

5 「イニシャルを探して」 尾関裕司 6:15
打ち込みの音
爽やかなバラード
サビのメロディーラインの変化も良い感じ♪

6 「雨のプラネタリウム」 後藤次利 4:07  レコードではB面
この曲も好き。これは別の企画CDコンピレーションで買い直した。
ベースとドラムス、シンセ

高層ビルの隙間

もう僕たちは会わない方がいい
不意に車のルーフ開けた

雨のプラネタリウム
街が泣いてる

7 「僕たちのジングルベル」 後藤次利 5:30
クリスマスソング
音のニュアンス

ジングルベルが流れていたね
と歌うところが良い感じだし
高音で伸びて行く歌声も良い感じ♪


8 「アップルティーには早いけど」 岸正之 4:14
今、聴き返してみて、ポップで良い曲だなぁ♪
モータウンビート
ストリングス

アップルティーはまだ早いけれど

9 「葡萄畑の走り方」 吉川晃司 3:33
吉川晃司って良いなと思った曲。
打ち込みの音は「夏の扉」っぽかったりするけど


10 「右手で抱いて」 岸正之 4:17
ゆったりとしたバラード
原田知世の歌声が魅力的

右手で抱いて
あなたの一番近くで居たいから

ロゼのワイン
読みかけの本

瞳を抱いて
甘い言葉で聴かせて
瞳を抱いて
あなたの心を見つめていたいだけ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hana Hope / 消えるまで

2023-11-28 22:05:19 | album h

Hana Hope は配信などでは出ていたけれど初めてのCDということで購入した。
しかし、失敗して、アーティスト盤を注文したはずが・・・アニメの主題歌なのでアニメ盤だったことが判明した。
TVアニメ「はめつのおうこく」オープニングテーマ
中味は一緒なので諦めた。

Hana Hopeに興味を持ったのは、ネットで彼女を見かけたからだ。


Hana Hopeがファースト・アルバム発売記念ライブを4月6日、東京・表参道WALL&WALLにて開催した。Hana Hopeは2022年2月にシングル「Sentiment / Your Song」でデビューしたデジタル・ネイティブのZ世代、17歳の女性シンガー。この日のライブは3月15日に発表したファースト・アルバム『HUES(読み:ヒューズ)』を記念して行われた。

「このライブのリハーサルの帰りに教授の訃報を知り、たいへんショックでした。お会いしたことはないのですが」と語り、歌ったのは「Ballet Mecanique」。アルバム『未来派野郎』(1986)に収められた坂本龍一の楽曲だ。無機質なエレクトロ・サウンドに生のギターが絡む。後半のせり上がってくるようなアレンジに合わせ、Hanaの歌も高揚感を上げていく。

続いての「CUE」はYMOのカバー。Hanaが音楽活動を始めるきっかけになったのは、2019年3月14日に新宿で開催されたYMO結成40周年記念イベント<Yellow Magic Children>に13歳で参加したこと。そのとき高野寛と歌ったのが「CUE」で、ファースト・アルバムにも新録音で収録したHanaにとっての思い出の曲だ。彼女の声がフロアを晴れやかな祝祭感に包み込む。

以上の記事の抜粋 コピペ

動画で彼女の歌声を聴いて興味を深めた。

動画はこちら

Hana Hope
2006年生まれ 東京都出身
2019年YMO結成40周年を記念したトリビュートコンサート〈Yellow Magic Children〉に
13歳で参加した事をきっかけにシンガーとしての活動を本格的にスタート。

高橋幸宏、TOWA TEI、ROTH BART BARONなど多くのミュージシャンとの共演を果たす。
2020年レコーディングスタジオ・音響ハウスの映画「Melody-Go-Round」に出演、テーマソングのボーカルを担当。
2021年には細田守監督の映画『竜とそばかすの姫』で声優としてもデビュー。
2022年より自身のリリースを開始し、2023年3月にファーストアルバム「HUES」をリリース。

1.消えるまで 3:28
エレクトロニカな始まり
ストリングス、ピアノもリズムもプログラミング
どうしてなのか解らないけれど、
ヴォーカルのアカペラでも良さそう

2.たゆたう 4:23
コンドウトモヒコの作曲・編曲

歌詞より歌声を聴いている

ゆうら ゆらゆら

良い感じ♪

3.flowers (English version) 4:22
メジャーデビュー・シングル

サビのヴォーカル
淡々と歌う

4.leave me blind 3:55
アップテンポでポップな軽快なロック

4曲の中で一番良いかも♪

英語歌詞

Hana Hopeの作詞
Hana Hope,toshi808の作曲


[Blu-ray]
TVアニメ「はめつのおうこく」ノンクレジット・オープニングムービー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする