goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

METAFIVE/METAHALF

2016-11-13 14:04:19 | album m
2016,11,9発売
1944円

METAFIVE(高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井)
のミニアルバム。歌詞カードは折りたたんであり、白と赤とが交互に美しい。

YMOの曲が好きな人に感想を聞くと
ひっとすると賛否が別れるのかもしれない。

タワレコかHMVで視聴しようと思っていたところ、ラジオで流れている「Submarine」を聴いて
何度も聴きたくなっている状態に




1. Musical Chairs
砂原良徳×LEO今井

ゆったりめのテクノだけどゴンドウトモヒコのflugelhornが孤高に

音的には懐かしいような新しいような
何故か
教授の曲だけど「KAI-KOH/邂逅」あたりを思い浮かべた。
『浮気なぼくら』 (NAUGHTY BOYS)っぽさがあるのか?


2. Chemical
小山田圭吾×LEO今井

水っぽい音
タイトなイメージとシンセのずれて行く感じ、間としてはコーネリアスの「 Fit Song」ぽさも。

3. Egochin
高橋幸宏×小山田圭吾×TOWA TEI×ゴンドウトモヒコ×LEO今井

イントロの音は効果音を含んだモノラルっぽいウーリツァーのように始まる。
日本語の歌詞の幸宏さんの歌に
何となくYMOの「体操」っぽい感じで言葉が散りばめられて

メロディーは懐かしい感じがする。冨田靖子の「なんて素敵にジャパネスク」のアルバムを聴きたくなる。

4. Peach Pie
砂原良徳×TOWA TEI×LEO今井

イントロのドラムを聴いて思わず唸った。
ドラムが渋い。
テイ・トウワっぽい刻みに緊迫感
flugelhornにひんやりするクールさを感じ
YMOの「daytripper」のエンディングを思い浮かべるエンディング

5. Submarine
高橋幸宏×ゴンドウトモヒコ×LEO今井

最初はYMOの「CUE」を思い浮かべた。
「浮気なぼくら」~「アフター・サービス」あたりで感じた
ある種の潔さのある曲


(21分29秒)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内優里/トーンアフタートーン

2016-10-11 00:07:48 | album m


2012,6,6発売 
ゲスト・プレイヤーに コーネリアスこと小山田圭吾、
エンジニアにクルーエル・レコーズの神田朋樹を迎えた8曲入りのミニ・アルバム

1. toaf_
アコースティック・ギターのミニマルな音に
コーネリアスのエレキ・ギター
エレクトロニカな様々な音が重なって
途切れたり 音がふいに表れて
恍惚

2. digo_
アップテンポな低音の効いたリズム
エレクトロニカなポワーンとした音
展開していく音の変化が気持ち良い♪

3. fida_
アコースティック・ギターとエレクトロニカな音色
リズム音
水っぽい音、ボール紙を振った音
広がって行く音

4. yef_
アコースティック・ギターの音色で
繰り返す時少しテンポが早まり、音色も少し変化して
一定のマイペースで試みるも
他と調整しながら再度やってみるような感覚に

5. kano_
アコースティック・ギターとポーンと鳴ったり、板を叩くような電子音
景色と連動して動くよう

6. ceof_
アコースティック・ギターにエレキ・ギター、エレクトロニカな滴り。
リズム的な音とは別に勝手に鳴らしている開放音

7. reioa_
アコースティック・ギターの音
ピコ
リズムに少しノイジーな音
電子ドラム
揺れるグルーヴ

8. wiove_
反響しているような音が鳴り続けていて
アコースティック・ギター
リズムをとっている音
低音で響く音
広がって行く音
ウトウトするような魅力


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮内優里/TOPARCH

2016-10-10 09:02:58 | album m
時々、宮内優里の曲を聴くのは、シンプルな音、楽器だったりエレクトロニカだったり
生活の中に馴染む音



2010,3,17発売
宮内優里のサード・アルバム

宮内優里
1983年、和太鼓奏者の父とジャズシンガーの母のもとに生まれる。千葉県八街市在住

01. tit_
ゴンチチ?って思うようなアコースティック・ギターと軽快なエレクトロニカ
ピコ プチ

02. to be in on this (feat. Julia Guther)
Julia Gutherの美しい歌声に鳴っていることが自然なエレクトロニカの音の波
Julia Guther
 ベルリンを拠点に活動するイラストレーター兼ミュージシャン。ベルリンと英国のブリストルの学校でイラストレーションを学んだ後、2004年から様々な出版社、エージェント、レーベルなどの仕事を始めた。Gutherというバンドで活躍するとともに、Masha Qrella、Au Revoir Simone、The Wooden Birds、Telekinesisなどのアーティストのアルバムスリーヴにイラストレーションがフューチャーされている。

03. lowe_
爽やかなアコースティック・ギターにエレクトロニカなリズム音に心の中でスキップする

04. ael_
アコースティック・ギターの音が途切れ 途切れ
サンプリングされた声
ポワーンとしたピコピコ音は少しとぼけた感じで優しく鳴っている。

05. fonou_
アコースティック・ギターのつま弾かれる自然な音に
ミニマル的な感じもある
気持ちが優しくなっていくのはオルガン的な音のあるせいかも

06. gub_
ゆったりアコースティック・ギターの音色で始まる
青葉市子の「いりぐちでくち」を歌うとはまる

07. heimthra (feat. Kira Kira)
電子的な音で始まり、優しくクールな女性の声

08. olo_
チチチチチ 一音一音鳴って アコースティック・ギターの音色
メロディーは、心に染みるなー

09. aodi_
ガラスの中を擦って流れて行くような可愛く綺麗な音
にアコースティック・ギター
途中からの音も馴染むなあ

10. eat the stars (feat. Simone Rubi)
Simone Rubi is a graphic designer, art director, cook, singer and performer.
美しい女性ヴォーカル 口ずさむ感じ

11. mirea_
アコースティック・ギターの弦をスライドさせるような音はコンピュータか?
ミニマル的にギターが繰り返す中、男声の声が遠くて歌っている。


-初回プレス盤にのみ収録のボーナストラック-

12. ael_ (i am robot and proud remix)
アコースティック・ギターとクラップの音で始まる。
少し聴くとすぐi am robot and proudとわかる。
心地よい♪

13. mirea_ (aus remix)
アップテンポなリズムとガラスコップを綺麗に鳴らしたような音
ストリングス的な音
女性の声
横揺れするリズムでほんのり暖かくなる

hmvで以下のように紹介
高橋幸宏氏の全国ツアーへの参加、I am Robot andProudの最新作でのコラボレーション、高野寛+原田郁子(クラムボン)による細野晴臣氏のトリビュート・アルバム収録曲『終わりの季節』のアディショナル・プログラミングに、映画『きみの友だち』(原作:重松清/監督:廣木隆一)への楽曲提供や東京コレクションでの演奏、CM、WEBサイトへの楽曲制作等など現在その活動の幅を広げている宮内優里、約3年振りとなる3rdアルバムが完成。ゲスト・ヴォーカルにGuther(morr music)、Simone Rubi(Rubies)、KiraKira(from Icelabd)を迎え、初回プレス盤には盟友I amRobot and Proud、Ausのリミックスも収録した最高傑作。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

META : METAFIVE

2016-02-27 14:09:39 | album m

実は発売日近くに購入して時々聴いてはいるんですが、YMOやTEI TOWAを聴いてきた僕としては、ちょっと濃いなーって思ってついつい全部まとめて聴くということがしにくいアルバム。そう思っていたところ
『MUSIC MAGAZINE 20162月号』を読んでいると、TEI TOWAや高橋幸宏さんたちも同様な思いがあるようで、
「ミニカツ丼って言ったのに、これでミニかよ!」というほど7曲でお腹いっぱいになっていっぺんに聴けない・・

じっくりと聴くと、YMOっぽい要素を感じると思います。

METAFIVEのファースト・アルバム
2014年の高橋幸宏のバック・バンドでのライヴがアルバム化(『TECHNO RECITAL』)されてから一夜限りで終わらずにバンド化された。バンド名は全員で6人だけどFIVEでいくことに。
ジャケットはTEI TOWAのアルバム「CUTE」のジャケットを手掛けた五木田智央(まりん砂原と同い年)

2016,1,13発売
METAFIVE
高橋幸宏×小山田圭吾×砂原良徳×TOWA TEI ×ゴンドウトモヒコ(権藤知彦)×LEO今井



01. Don’t Move
LEO今井・TOWA TEI作詞、小山田圭吾・LEO今井・TOWA TEI作曲

META METAFIVEの言葉で始まる


02. Luv U Tokio
LEO今井・TOWA TEI作詞、砂原良徳・TOWA TEI作曲

PVは細谷理沙 1997年3月19日生まれの魅力的な女性
思わず見入ってしまう。




「TECHNOPOLIS」での「TOKIO」を彷彿させる「TOKIO」を聴くと何とも言えない思いが過った。
パロディーなら良いけど、懐メロみたいには聴きたくないという思い。
ノリの良いポップな曲。音を聴いていると気付くとグルーヴに乗っている。格好良い!って思うかも。

03. Maisie's Avenue
LEO今井の曲

流れていくよう ポップな曲
「浮気な僕ら」っぽい印象もある

04. Albore
LEO今井 作詞、砂原良徳・TOWA TEI・LEO今井 作曲

声の多重録音で始まる
鄭東和っぽい雰囲気
エンディングのキラキラの感じも良い

05. Gravetrippin'
LEO今井 作詞、権藤知彦 作曲

リズムは迫りくる感じ 

06. Anodyne
LEO今井・高橋幸宏 作詞、高橋幸宏 作曲

幸宏っぽいメロディー、攻殻機動隊をymoでした時の音っぽさもある
日本語の歌詞が優しく気持ちを撫でていく

07. Disaster Baby
LEO今井の曲

勢いがあり、ヴォーカルも音も気持ちよく入ってくる。
この曲も格好良いかな。
エンディングはちょっとノイジーな音

08. Radio (META version)
TOWA TEIの曲
オリジナルよりも音が足されていて、バンドっぽくなったともいえるが、YMOを聴いて来たテクノの音の要素もあって楽しい。
玉城ティナの声

09. W.G.S.F.
権藤知彦の曲

イントロの弦の音
幸宏っぽい。
勢いのあるヴォーカル、演奏だけど所々止まりかけな感じがまた良い。

10. Split Spirit (META version)
LEO今井・高橋幸宏 作詞、小山田圭吾 作曲

電子ドラムにイントロの音が心地よい
生演奏とテクノの矢継ぎ早の演奏というか
ヴォーカルはむしろ静かな感じ

11. Whiteout
LEO今井 作詞。砂原良徳 作曲

ゆったり
ベースっぽい音にドラム、フォーン
鄭東和っぽさも感じる曲

12. Threads
LEO今井 作詞、高橋幸宏 作曲

イントロからこういう音とメロディーで始まる 高橋幸宏の音楽は素晴らしい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Megumi Mori Soul Song's BOOK Re:Make 1 / 森恵

2016-02-01 00:14:55 | album m



2013,4,24発売

Megumi Mori Soul Song's BOOK Re:Make 1
単なるカバーというよりも、それぞれの曲にリスペクトしてリメイクする。
森恵さん自身による各曲に関するコメントがあり、読んで聴くのも良し。曲だけ聴くのも良し。
アコースティックなサウンドにヴォーカルの声が引き立つ録音になっている。とても魅力的。
生で聴きたいと思うようになります。

書籍にCDが付属するという表現
通常盤なので
7インチ・レコードの大きさのジャケットに入っています。

1 なごりゆき
Lyrics By, Music By – 伊勢正三* 3:28

2 みずいろの雨
Lyrics By – 三浦徳子*Music By – 八神純子*   4:13


3 青春の影
Lyrics By, Music By – 財津和夫* 3:51

4 元気を出して
Lyrics By, Music By – 竹内まりや* 4:01

5 北国行きで
Lyrics By – 山上路夫*Music By – 鈴木邦彦* 3:46

6 いい日旅立ち
Lyrics By, Music By – 谷村新司* 4:32


7 風をあつめて
Lyrics By – 松本隆*Music By – 細野晴臣* 4:39

8 あの日にかえりたい
Lyrics By, Music By – 荒井由実* 3:58

9 ルビーの指輪
Lyrics By – 松本隆*Music By – 寺尾聰* 4:18

10 恋の予感
Lyrics By – 井上陽水*Music By – 玉置浩二* 4:56

11 飾りじゃないのよ涙は
Lyrics By, Music By – 井上陽水* 4:11

12 時には昔の話を
Lyrics By, Music By – 加藤登紀子* 4:11
(紅の豚の挿入歌)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする