goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Mr.Children / 重力と呼吸

2018-10-03 22:30:54 | album m
2018,10,3発売

前作「REFLECTION{naked} {drip}」から、3 年4 ヶ月ぶり
バンドの演奏を感じるアルバム
小林武史は参加せず。JOE LAPORTAがマスタリング。



01. Your Song
先行してミュージック・ビデオが公開されて見ていた。
連続3回聴いて、この曲が印象に残った。
櫻井くんが吠えるというか、雄叫びをあげてるのがとても良い。

02. 海にて、心は裸になりたがる
Your Songの次にこの曲を聴くと良い。
心地よい疾走感で心を洗うようなグルーヴ♪

03. SINGLES
テレビ朝日系 木曜ドラマ「ハゲタカ」主題歌
僕が僕であるため
っていう歌詞、尾崎豊をふと思い出したよ。

04. here comes my love
フジテレビ系 木曜劇場「隣の家族は青く見える」主題歌

ピアノで始まるバラード

この海原を僕は泳いで行こう

05. 箱庭
キャッチーな曲に聞こえた
フォーンも入ってノリは良いんだけど・・

誰のための愛じゃなく 誰のための恋じゃなく

箱庭に生きてる

06. addiction
ここに出てくる窓に映る人物は誰なのか?
自分のことか?
浜省の「サイドシートの影」を思い出した歌詞
曲調は全然違うけどね

07. day by day (愛犬クルの物語)
ノリの良いポップな曲
day by dayと歌うところが印象的


08. 秋がくれた切符
ピアノで始まるバラード
アコースティック・ギターの音色も美しく
優しいコーラス
何気ない秋めいていくカップルの一瞬を切り取った歌

09. himawari
映画「君の膵臓をたべたい」主題歌
この映画向けの歌詞なんだと思う
映画を観たら浜辺美波に恋しちゃうんじゃないの?と思うほど


10. 皮膚呼吸
今日発売の番匠谷紗衣のミニアルバム「未完全でも」の「紫空」に通じる
ミスチルの原点を感じる
不確定で意味もなく走りながら、もがきながら夢を見て
それでも自分を信じながら進む

鳥肌が立った。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MONO NO AWARE / 人生、山おり谷おり

2018-03-27 20:21:22 | album m
2017,3,2発売

人生、山おり谷おり 何度もおり間違えて、僕たちの人生は複雑になっていく
折り紙のジャケ
裏ジャケは10色の折り紙

確か、アジカンのGOTCHが良いと言っていたので、試聴したハズ。

MONO NO AWARE
東京都 八丈島出身の玉置周啓(Gt, Vo) 、加藤成順(Gt)と共に、
大学で出会った同級生の竹田綾子(Ba)、柳澤豊(Dr) で 構成される。
2013年結成。2015年1月からドラムが柳澤豊に変わり、徐々に現スタイルに。

2016年、1st single「イワンコッチャナイ/ダダ」を自主リリース
2017年3月2日 ファースト・アルバム発売

歌詞カードの冊子はしっかりしていて、歌詞も読みやすく、折り紙のデザインの写真が添えられている。



01. 井戸育ち
イントロのギターで このバンドの音色が解る。
東京育ちの 井の中の蛙

02. マンマミーヤ!
ドラムで始まる
ギターはどこか懐かしい
カップヌードルドゥ のメロディとノイジーなギターが楽しい
ちょっとTULIPっぽさがあって良い感じ。

03. わかってるつもり
ベース、ギター 細かくリズムを刻んで
口ずさみたくなるような メロディ
君のことは わかってるつもり

04. イワンコッチャナイ
デビュー・シングル曲
細かく刻むギター に 言わんこっちゃない の歌詞のあたりが印象的

05. me to me
囁き系の歌
目と目
twitterをスマホでしてるより 会えばいいのに

言葉遊びもあって面白い曲

06. To(gen)kyo
ボコーダーっぽく加工された声でラップ調に
ランランラン
なかなか楽しい♪

07. ブーゲンビリア
バンバンバン 懐かしの街で
ほんのり ビーチボーイズのコーラス

08. 明日晴れたら
このメロディーは どこか懐かしい感じもする
ビートルズっぽいのかな?
コミカルな感じもあって面白い。

09. 夢の中で
君は夢の中では交わってる

エコーのかかった音 サンプリングの声
間奏が長い

10. 駈け落ち
歌のメロディーは ラップ的な要素も入っていて 面白い
ノイジーなギター

駆け落ちしよう そう言っただろう 約束と違う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Middle Kids / Middle Kids

2017-12-23 14:24:00 | album m
試聴して割と気に入っている♪
女性ヴォーカルとギターの音が良いんだなあ

オーストラリアはシドニーで活動する3人組



2017,2,17発売


01. Your Love
ドラムで始まる
このバンドのギターの響き
女性ヴォーカルは字余り気味な歌い方

02. Edge of Town
Gotchが「48秒からのギターとペダルスチールが最高」とコメント

ギターで始まる
流れていく感じ♪

03. Never Start
ギターとドラムで始まる
そのままのテンポで
途中の少しノイジーなギターの音色

04. Fire in Your Eyes
可愛らしい感じに感じるのは歌い方か ドラムのリズムか

05. Old River
割と激しめのギターが
激流っぽく感じるかもしれない

06. Doing It Right
ピアノで始まる
ヴォーカルとピアノ
迫ってくる感じがある



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツメ/A Long Day

2017-04-23 13:07:45 | album m
GOTCHがギターが気持ち良いと言ってた。
試聴して購入。
3月4日に初めて聴いていたけど、紗衣ちゃんやTEI TOWA、教授のアルバムなどを聴いていてじっくり聴いてなかった。再度じっくり。
はっぴいえんど をさらっとした感じもあって全体的に心地よい♪

ミツメ mitsume

2009年、東京にて結成。4人組のバンド
nakayaan 大竹雅生 川辺素 須田洋次郎
ナカヤーンのみ1989年生まれ、他は1987年生まれ

ニューヨークでライヴもやってる。

作詞・作曲は川辺素

2016,6,8発売
ミツメの4thアルバム

歌詞冊子は読みやすく、11枚の写真が掲載されている。



01. あこがれ

軽快なギター

僕は誰にもなれないまま

突然終了

02. 天気予報

通り雨を と歌うところがミツメっぽいのか。
NSP的なメロディーの魅力がある

風が時おり知らせる 手に入らぬものなら


03. 忘れる

歌詞は短い
エレキギターとベース、ドラムで 短い休符を取りながら
ギターの音色に耳がいく
最後はシンセ


04. 真夜中

エレキギターとベース、ドラムでのグルーヴがループしながら
ギターの音色と歌
少しの時間を紛らわすための話か・・・

05. オブジェ

ファルセット気味に歌う
街外れにある作りかけのままのオブジェ
風景に溶け込むように誰も意識せずになっているオブジェの歌
誰もが思うまま生きて

06. 船の上

ドラムで始まる。

このイントロのギターがとても良い♪
ファルセット気味に歌う

昔一緒に船に乗って見ていた 
ある日 船を降りた君 休みもせずに悩んでいる僕を運ぶ船
話した言葉も曖昧のまま
昔の僕に耳鳴りで引き留められそうになる


07. 漂う船

リズムが変化して
自然に口をついて出る
ギターの音を楽しんでる
自由に漂う

08. キッズ
キリンジっぽさもある
ファルセットも入って
ゆったりとした曲

09. 霧の中
ギターの音が心地よく

10. 幸せな話
前曲の音が残る中でドラムが鳴りはじめ
エコーのかかった歌が始まる
TULIPの「音楽の船」っぽい幸せな感じ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mother Tereco /ORACLE

2017-02-23 19:21:08 | album m
2017,2,8発売

どこでこのアルバムと出会ったのか・・・思い出せないんだけど、試聴して気に入って聴いている♪
Open Reel Ensembleを知ったのはNO NUKESのライヴだった。



元Open Reel Ensembleの佐藤公俊と難波卓己の2人で2015年より活動する電子音楽バンド、Mother Terecoによる初の音源集。ファースト・アルバム。

このアルバムによせて
七尾旅人がシールにメッセージを書いている。
「全ての敏感な音楽リスナーに、この真新しいエレクトロニック・ミュージックが開いた、次への扉をくぐってみてほしい。人間が抱えた音楽の夢は、永遠に、果てることもなく続くのだと、実感してもらえるはずだから」

01. Glow
心地よい軽快なテクノ
低音が全体的には少ししか効いていない。
抜けて行く音やピコ感もあるけど爽やか
スクラッチ感もあるけど爽やか

02. Echo Love feat.ico!
女性ヴォーカルが歌う歌声で少し高音で歌う部分が心地よい
低音で返ってくる音が気持ちよくPerfumeなどで味わう感覚に繋がる

03. 42 feat.Nariaki Obukuro
途切れ気味
リズムとベース的な音ずれた感じ これも心地よいエレクトロニカ
男性の声は渋い感じで、女性の声も聴こえるけど・・・何だかデヴィッド・ボウイの歌を聴きたくなった。

04. Tour d'ivoire
ミニマルなイントロ

05. 24bit Oracle
白昼夢っぽさもあったり
馬の走りっぽい
子供たちの声

06. Fall Dawn
クラップ ポップな歌
ILLIONっぽさもある

07. Eine Langen Reise Ziel
疾走感ある 軽くヴォコーダーを通した声
滲んでいく音が心地よい
途中からYMO「浮気なぼくら」を思い浮かべた。

08. Holotone
細かくイントロから鳴る音に
リズムを刻む音が良い振動となって部屋に響き渡る
渋いなー
HIROSHI WATANABEを聴きたくなる♪

09. W/E feat.Annie The Clumsy
rei harakamiぽさも。
女性ヴォーカルは爽やかで
Listen the music

10. Saturday Night Calm down (indoor Ver.)
不規則な感じ
どこかの街の新しい景色を覗いているような感覚





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする