goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

KIKO : MADEGG

2013-12-22 08:27:53 | album m
MADEGG

1992年7月30日生まれ、高知出身、京都在住のKazumichi Komatsuによるソロ・プロジェクト。


ポスト・ダブステップ、エレクトロニカ、ブレイクビーツ、ヒップホップ、エクスペリメンタルなど、様々なジャンルのサウンドを吸収しながら独自の新たな感性で昇華した楽曲は、瞬時に引き込まれる圧倒的な音とアルバム全体を通して独特の美しさで世界の全ての人を驚かし興奮させる。ビートシーンに限らず、あらゆる音楽好きを唸らせるであろう稀代のアルバム。七色の光が交差しては消える様に、海底に陽が揺れるように、音は出現して、去って行く。鋭いビートは夜な夜な誰かをベッドルームで揺らす為にある。
AMAZONより

Perfumeのかしゆかが聴いているとのことで、試聴していると気持ち良いので買っちゃいました。
故rei harakamiと同じく京都在住とのこと



1. Quiet / Marble Camouflage
ガラスを叩いたり擦ったりするする感じの音も
マリンバっぽい音

2. Spider
リズムで低音から 高音でズレタリズムも
プチプチも鳴ってますが
なかなか気持ち良い。4分過ぎからは美しいガラスに反響したような音も魅力的

3. Fall
シンセがフォアン フォアン 鳴っているのが気持ち良い。
クラップのようなリズムに パイプオルガンっぽい音が細かく刻まれてるのも良い感じ。

4. Surely
リズムを刻む音がこれまた渋い
女性の声がサンプリングされていて、シンセの音と融和している。

5. Orabge Went To Yellow
赤ちゃんのベッドの上で回っているガラガラのよう
ピアノっぽい音で一定のリズムが鳴り、うねりの中に白昼夢を見るよう
じっくりと聴くと美しい「ガラガラ」

6. Throwing A Floating Gum
高速 音が空気を滑っていく感じで面白い
低音の部分も気持ち良い
エレクトロニカならではの音

7. The Central, Dogs and Plastic Friends
滲んだ音がクリアーに重なる
面白いんだけど
低音が出てきてグォングォン鳴り続けてるのは、ちょっと飽きる
変化していくので面白いのは面白い

8. Mars
テルミンのような音も
音は割と激しいのもあったりで
音が大きくなってしぼんでいく
後半はまた変わっていったな

9. Stripes In Your Rounds
一定のリズムが刻まれながら
シンバルを軽く叩いたような音に

10. Kiko
タイトル曲
金属音っぽい刻みに
浮遊感も感じる広がり

11. 2001 Camouflages
話中の待機音みたいな部分
回転する音は気持ち良かったりするんだけれど、もうちょっとバランスがあった方が良いのかもしれない。

12. Aurora
細かい氷がクシャリクシャリ踏んで鳴っているような
マリンバっぽい繰り返し
小さい音で低音で鳴っている音
ドラム

13. Good Funny Night
赤ん坊のような声がサンプリングされている
2001 Camouflagesのような音も
なんだかイマイチ

14. Nice Bird Falling Down
シンセが霧が広がるように鳴っていて
細かい金属の管が振動でぶつかって鳴っているような音
親指ピアノを爪弾く感じもあり
低音でウワンウワン鳴ったり
心地よい

15. Cobalt
タイトな電子ドラム
気持ち良い音も重なるけれど
子供の声もサンプリングされてたり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MATOKKU : MATOKKU

2013-12-12 22:26:17 | album m


先日、矢野顕子さんの さとがえるコンサート2013 でコラボした魅力的なユニット
ライヴで是非聴きたいと思い購入しました。

2013,6,7発売

1. DANCE
迫るように刻まれる音はピアノ以外の、ちょっと不思議なファンタジックな音
笛のような 電子音のような

i am robot and proudに似ている印象も持った。

2. 天女の美禄
オンド・マルノトとテルミンとの聞き分けをしたくなるのを忘れて曲や音に耳がいっている
静かな曲
楽器の音の魅力が発揮されている曲だと気付く

3. 花と風見鶏
2分もない短い曲だけれど、印象的なテクノっぽい曲で、風見鶏という感じがする。

4. ハナソーヨ
どこか異空間に思いをやって
ピアノの音で現実的になる
行ったり来たり 話そうよ?
2分50秒くらいから盛り上がる

5. リボンがふわふわとして
色彩都市をMATOKKUが大貫さんとコラボして欲しい感じ。
鳥の囀りっぽくも

6. しろいかたらい
オカリナのような

7. 湖水の紋
低音が響いてフェイドアウト フェードインしてくる音
静かながら変化していく

8. あるきだす
確かに何かを決意した感じがするなー

トータル 24分32秒


MOTOKKU
作編曲ピアノ等を担当 松本淳一、世界随一のテルミン奏者 トリ音、フランス仕込みのオンド・マルトノ奏者 久保智美で結成された変則ユニット。
松本の今までにない個々の楽器に対する視点が、各メンバーの培ってきた確かな音楽性を引き出し、
独特な組み合わせにも関わらず、力みがなく、 体温感ある音楽が、 見事な調和のもと産み出されている。
未知数の化学反応、個性のぶつかり合い、予想できないおもしろさ、 そして共生の喜びを音にのせ発信し続けてゆく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Don't Forget Who You Are : MILES KANE

2013-10-23 20:22:36 | album m
2013,7,9の元春レイディオショーで紹介されていて、どうしようかなーって迷ってはいたんですが、熟考の末
じっくりと聴いています。

MILES KANE
ザ・リトル・フレイムス(05年)ではギタリストとして、フロントに立ったザ・ラスカルズ(07年)ではヴォーカリスト
ラスト・シャドウ・パペッツ(The Last Shadow Puppets)という英国のロックバンドのギターリスト・ヴォーカリスト
英国出身1986年生まれ。

セカンド・ソロ・アルバム「Don't forget who you are」
2013,6,4発売
歌詞カードはしっかりしていて、満足度は高い。うち写真6枚入っている。



1. Taking Over
ギターで始まる。クラップ入りでヴォーカルが低めに歌う。
転調してヒートアップ
間奏のギターも良い。

2. Don't Forget Who You Are
ちょっとカントリーっぽく行くのかな?と思いつつ・・
これも良いなー
ラララーというコーラスも

3. Better Than That
L O V E
とアルファベットを歌う。ちょっとTULIPぽさを感じるということはビートルズぽさもあるんかな?

4. Out of Control
元春レイディオショーで紹介されたベスト・ミュージック
本当、良い曲だなー。
揺れる思い。ちょっと切ない感じ。

5. Bombshells
ギターで始まる。ウィー~ンと鳴らして。音に変化があって楽しい。


6. Tonight
弦を滑る音 ギターとベースが効いている
これも良い感じ。

7. What Condition am I In?
これもロックの色合いが強く良い感じ。

8. Fire in My Heart
アコースティックギターとピアノとコーラスで静かな曲。

9. You're Gonna Get It
ギターどベースとドラムでガンガンに行ってる。
なかなか良いノリだ!

10. Give Up
ドラムとギター。コーラスが厚め

11. Darkness in Our Hearts
鍵盤と弦がダ、ダ、ダ、ダってなっている感じもノレルなー♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の恋と、ユーミンと。:松任谷由実

2013-08-31 21:28:25 | album m
2012年に40周年記念で発売された3枚組アルバム
デジタル・リマスタリングされています。
改めてじっくりと聴いてみると、この曲はこんな音色をしていたっけ?と多少の違和感も感じながら、よくよく考えると、これだけじっくりと聴いたこともなかったかもしれないので・・・
「風立ちぬ」でユーミンを聴きたくなった人 いると思います。
僕もその一人です♪



ディスク 1
01. やさしさに包まれたなら
何も言うことが無い、素晴らしい。

02. 守ってあげたい
ユーミンが演奏して歌っているのを初めて聴いたのは「ザ・ベストテン」だったかも。「時をかける少女」の曲でもあった。

03. 卒業写真
これも何も言うことが無い、素晴らしい。

04. Hello,my friend
比較的新しい印象があったけれど、1994年発売。

05. DOWNTOWN BOY
ALL TOGETHER NOWでのライヴ・ヴァージョンの方が好きになってしまった。

06. 恋人がサンタクロース
映画「私をスキーに連れてって」の挿入歌としての印象が強い。

07. ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ
原田知世の印象が強い。

08. ルージュの伝言
これを久しぶりに聴いたのはジブリだったかもしれない。

09. Sunny day Holiday
1997年の曲。知ってるなー。タイトルを知らない曲だった。

10. 魔法のくすり
欲しいものは欲しいと云った方が勝ち

11. acacia[アカシア]
知らないな・・・

12. 青いエアメイル
何度か聴いた記憶はあるな・・

13. 時をかける少女
「時をかける少女」はやはり原田知世かな。1983年発売か。

14. ベルベット・イースター
まあ普通によく聴いた曲。

15. 12月の雨
あんまり聴いてないな。知っているけど、74年の曲。

16. A HAPPY NEW YEAR
これも「私をスキーに連れてって」の挿入歌だったかな。


ディスク 2
01. 真珠のピアス
初めて歌詞をしっかりと読む。こんな曲だったのか?曲は何度も聴いていたけど、実は全てを聴いてたわけでもなかった。

02. あの日にかえりたい
言うまでもないんだけれど名曲だなと思う。

03. 海を見ていた午後
これも有名な曲だけど、歌詞はよく知らなかった。
ソーダ水の中を貨物船が通る
というのが印象的だったんだけど。

04. 中央フリーウェイ
中央高速を実際に走って歌詞をなぞっている番組を見たことがあった。

05. 埠頭を渡る風

06. ノーサイド
このあたりは麗美の方が印象的

07. 青春のリグレット
これも麗美の方が印象的です。

08. BLIZZARD
「私をスキーに連れて行って」では原田貴和子さんが好きでした♪

09. 幸せになるために
21世紀になりたてのユーミン。これあんまり印象がなかったな。

10. シンデレラ・エクスプレス
JRのCMで使われた曲。ポップなものとユーミン。そういう印象が80年代はあった。

11. DANG DANG
これはよく耳にしたな

12. わき役でいいから
聴いたことがあるようなないような・・

13. 14番目の月
これもあまり記憶ないなー。でも良い感じ。

14. 翳りゆく部屋
これも知らない曲

15. 水の影
歌い始めがたまらなく魅力的な曲

ディスク 3
01. リフレインが叫んでる
1988年かー。のちにドラマの曲にも使われていた。割と好きな曲。

02. ダイアモンドダストが消えぬまに
この曲は知らない。タイトルは見たことあるけど・・・

03. 真夏の夜の夢
これもよく耳にしたな。1993年。

04. ANNIVERSARY
1989年か。時系列で聴いてないから、いつか考えると色々と思うところがある。
割とこれ好きな曲。

05. 春よ、来い
1994年か。もうそんなになるんやね。
割と好きな曲。ピアノが良い感じ。

06. Happy Birthday to You~ヴィーナスの誕生
知らないなー イマイチ。

07. WANDERERS
1989年。当時、ブッチャーの「吹けよ風、呼べよ嵐」(ピンク・ドロイド)を思い出すイントロでもあった。
良く耳にした。

08. ガールフレンズ
1983年の曲。知らない。心地よい曲。

09. 哀しみのルート16
2006年の曲。イマイチだな。

10. SWEET DREAMS
1987年の曲。歌の入りも印象的。
この電話が最後かもしれない。
過去に別れた人々と最後になったシーンを後で思い返す。
サビはよく聴いたな・・・

11. カンナ8号線
1981年の曲。メロディーがユーミンっぽい。

12. DESTINY
1979年の曲。名曲ですねー。ギターも良い感じ。

13. ダンスのように抱き寄せたい
2010年の曲。今回初めて聴きました。

14. ひこうき雲
「風立ちぬ」で改めて聴きたいと思った。細野さんらがスタジオでトークしている番組を見た時はそんなに思わなかったけれど、映画の影響かな。

15. 青い影
英語の歌詞。うーん・・・

こうして改めて聴いて見ると、リアルタイムで知っている曲と知らない曲があって、ひとそれぞれ受け止め方は異なるんだろうけれど、ユーミンの存在感をまた感じている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Delight : miwa

2013-05-22 06:00:46 | album m
2013,5,22発売 miwaのサードアルバム
昨日フライぐゲットして早速、少し視聴
歌詞カードもしっかりしているが、ヴィジュアル的にはミラクルのシングルジャケットの方が良い感じ。
紙カバーのジェケットから取り出すと
プラスチックケースに入っているジャケットは裏表とも異なる写真が使われており
目を閉じているのと視線が違うものです。



[DISC:1]  CD
1. Delight
爽やか サビだけが良い曲にあきあきしている人
感じの良いポップスです。そして、歌詞は次の曲へつながる

2. ヒカリヘ
小栗旬と石原さとみの「リッチマン、プアウーマン」の主題歌として印象強い人もいると思う。
曲だけを聴いていても、miwaの魅力があふれている曲。

3. 321
22~23歳くらいの女性の歌詞という感じではない。もっと若い設定?
イマイチかな

4. サヨナラ
イントロから入っているメロディーラインが良い感じ。
流れるような感じが切ないけれど
歌詞は
好きだけどサヨナラ

5. Sparrow
ヴォコーダーも入っている。
ギターは少しハード気味
囁きあり、リピートを効果的に繰り返すところありで音的にも面白い。
励ましソング?

6. ホイッスル~君と過ごした日々~
これもタイアップ曲の励ましソングのバラード
良い感じの部分もあるんだけど、全体としてはイマイチ。

7. ミラクル
先日シングルを買って、レビューもアップしました。

8. My Best Friend
スターバックスやティファニーが歌詞に出ているけれど、こうしたものが生活の一部にあるというのは、その業界の人は嬉しいもんだろうな。
曲は・・・ちょっとカントリー系かな

9. LOUD!~憂鬱をぶっとばせ~
イントロのギターを聴くと、もっとしっかりとした高中正義の曲を聴きたくなった。
ポジティヴな歌詞で格好良い曲。

10. Napa
離れて暮す好きな人を思う曲 切ない感じも出てる

11. ぬくもり




[DISC:2]  特典DVD
1. selection from miwa -39 live tour- "miwanissimo 2012" at Zepp Tokyo (2012.12.22)
オープニングから始まります。

2. 「スマイル」Music Video
青い熊って何かのキャラクターなのかな?リサとガスパール系のか・・

3. selection from miwa special live at 下北沢ロフト (2013.3.30)
最後に出てくる映像はデビュー当時のかな?

今が売り時なんだろう。
タイアップも多い。
◇『Delight』…ドラマ「リッチマン、プアウーマン in ニューヨーク」挿入歌(2013年4月放送)
◇『ヒカリヘ』…ドラマ「リッチマン、プアウーマン」主題歌(2012年7月~) / カローラ×「リッチマン、プアウーマン」コラボCMソング
◇『ホイッスル~君と過ごした日々~』…第91回全国高校サッカー選手権大会応援歌
◇『ミラクル』…資生堂 SEA BREEZE CMソング (2013年4月~)
◇『Napa』…ドラマ「リッチマン、プアウーマン」挿入歌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする