goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

くるり / ソングライン

2018-09-29 06:04:42 | album k
くるり 12枚目のオリジナル・アルバム
『THE PIER』から4年も経ったのか・・・

もう何回も聴いているけど、とても良いアルバム

配信限定リリース、DVD/BD特典CD、1万枚限定CDシングル、アナログ7インチ、カセットテープシングル
という様々な形態で発売してきた曲も集められている。

という流れから、何かのコンセプトで作られたアルバムというより
この4年をスケッチしたというものかもしれない。

このアルバムに際して、歌詞カードとは別冊で、岸田繁によるセルフライナーノーツが載っている。
1曲について長いもので2ページ半ものスペース。読みごたえ
あります。

2018,9,23 日 10:30~18:00 京都音楽博覧会 in 梅小路公園が開催されており、参加券を持っていくと特別グッズが当たる抽選会があるとのこと。これ22日までに届かないと使えない券だった。

<初回限定盤A:CD+Blu-ray><初回限定盤B:CD+DVD>
ではライブツアー「線」の東京公演全20曲をまるごと収録されたBlu-ray/DVDが付属

2018,9,19発売



1. その線は水平線
水平線を目を細めて眺めながら歌っている感覚になる
ブーンと唸る打ち込みの音に5弦ベース、ギター
ファンファンのトランペットも
音が良いなあ

2. landslide
フォーキーでストリングスの入った
どうしようもないものと向き合っている日々
を感じる

2012年に書いた曲で前作のアルバムには入らなかった曲

3. How Can I Do?(Album mix)
ファンファンが産休・育休の時に作ったというシングル曲
ポップでノリの良い憂いを含んだ曲
ストリングスも入って、ビートルズ風

4. ソングライン
奥田民生に歌ってもらおうと思って書いた曲
フォーンの絡みはビートルズっぽくもあり、途中 ボレロも入ってたり
翻っていく気持ちは今も過去の自分も交わらないまま絡んでいく

5. Tokyo OP
インスト曲でアルバムの中で一つのアクセントとなっている。
プログレ、メタルっぽさもあれば、別の要素も色々と入っていて、ドラクエ的って思う部分もあったり。
東京オリンピックが原題

6. 風は野を越え
ミディアム・スローテンポでシンプルなコードに対する美しいメロディー
オルガン、テナー・サックスが響く
横揺れする魅力的な曲♪

7. 春を待つ
とても良い曲♪
自然と溢れて口ずさむような
とてもしっくりとくる
個人的には沢田研二のアルバムで聴いて来た感覚にも似ている

8. だいじなこと(Album mix)
TVアニメ「3D彼女 リアルガール」のオープニング曲「だいじなこと」をカセットテープで発売
90秒で作って下さいと言われて作られた短い曲
駆け上がって行く

9. 忘れないように(Album mix)
前曲のカセットテープに収録されている曲
1997年頃に書いた原曲を思い出して書いた曲

確かにリズムがマービン・ゲイっぽい

10. 特別な日(Album mix)
2017年ストリーミングで配信された曲
京都駅ビル25周年で依頼されたとのこと。
応援ソングに戸惑い、従業員にインタビューして作ったとのこと。

テンポよく あなたへのメッセージ

11. どれくらいの
失敗がモチーフの曲
上手くいかないこと 気にしてちゃダメだよ

ゆったりとしたペースで胸に響いてくる

ファンファンの声も入ってる

ピアノやギター
デヴィッド・ボウイやピンク・フロイドの要素も

12. News
懐かしいメロディーに感じる
くるりの最新曲

誰かに抗いたいけれど、抗えない気持ちや、理解したいけれど、どこか腑に落ちない気持ち
溢れ落ちた気持ちについての歌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kendrick Lamar / DAMN

2018-08-26 11:15:50 | album k



2017,5,24発売


収録曲

01. BLOOD
静かにマービン・ゲイの歌のような魅力を持ってコーラスで始まる
ケンドリックの語り
輸入盤なので歌詞も載っていないし、よくは把握できませんが
銃声の後にFOXニュースで実際に流れた音声が流れる
アフリカン・アメリカンに差別的な警察を批判しているケンドリックの「Alright」の歌詞を批判するFOXのキャスターの音声

02. DNA
煽り気味のラップ
自分のDNAに誇りを持っている。他のラッパーを批判している。
音的にも魅力的な曲

03. YAH
ざわつく、胸を躍らせるこの音に近いのはコーネリアスか?
PARACOSM のGREAT ESCAPEが浮かんできた
YAH は掛け声のようでもあり、隠語として何かを含んでいる感じもする。

04. ELEMENT
直系の祖母がみんな亡くなって、誰も僕を守ってくれる人がいなくなった。
弱い感じのラップ

05. FEEL
ヴォコーダー
かなり高速でラップ

06. LOYALTY (feat. Rihanna)
リアーナの声が好き
このアルバムの目的の大半はこの曲にあった。
ベスト・ヒットUSAでプロモを見たのが初めてだったかもしれない。
裏で流れてる音も含めて魅力的♪

07. PRIDE
コーラスで始まる
静かに流れていく
語り
遠くから来た車が目の前から遠ざかっていくような歌の流れ
鳥の鳴き声が反射したような音

08. HUMBLE
謙虚
ウーリツァーに挑発的な音が流れる中での緊張感のあるラップ
ゲイシャガールズで聴いたことがあるようなグルーヴ

09. LUST
鋭く擦ったような音でリズム
ダークな印象もあるけど、男女の性欲で繋がる軽い関係性
トランプが当選したことを嘆く歌詞も

10. LOVE
Zacariというシンガーの声が昔の原田真二を聴いた時のような感じ

11. XXX (feat. U2)
U2とコラボ
イントロからリズムが入ってからの変化にドキっとした。
ウミネコのような声が鳴っている

12. FEAR
ラップをコーラスしてるみたいで面白い
この曲に限ったことではないけれど、
これは和訳があった方が楽しめると思った。
DNA
逆回転の音

13. GOD
エモーショナルな歌い方
うーん 渋い曲♪

14. DUCKWORTH
エコーの掛かった歌
叫び
息つく暇もないほどのラップのバックのコーラス

曲の最後に逆回転の音
2曲目と1曲目の要素が入って終わる。

アルバム単位で楽しめるなかなか凄いアルバムだ!
アメリカのピュリツァー賞の音楽部門を受賞した。

以下はNHKがインタビューした一部


そのテーマを最も端的に表現した曲を1つ挙げると?

(KL)
最も気に入っているのは「PRIDE.」です。楽器(ビート)の使い方や歌詞が気に入っています。「PRIDE.」という言葉や、どんな状況でも誇り高くいることは誰でも共感できるもの。この曲で語られているストーリーは、(自分が)最も共感できるものなんです。

---「PRIDE.」の中で特にそういった意味を込めた歌詞はどこですか?。

(KL)
どれかな…。「In a perfect world/I would be perfect,world」(完璧な世界でなら、僕だって「完璧」になれるさ、世界よ)。これが「PRIDE.」の中でも気に入っている歌詞です。僕らは、自分たちでは手に負えないような環境で育ってきた。このサイクルから抜け出せれば、ありのままの自分に、そしてなりたい自分になれる。だからこの歌詞が好きなんです。

僕がファースト・アルバム『Good Kid,M.A.A.D. City』をリリースした時…いや、セカンド・アルバムかな。ちょっと議論を呼びそうだけど…(※1)。あのアルバムをリリースした時、あの作品はあくまで自分のコミュニティーに向けて作ったものだったんです。コンプトンやワッツ、カーデナ、イングルウッドにホーソーン…(※2)。どこでもいいですが、ロサンゼルスに住んでいる人に向けて作りました。なので、自分のコミュニティー以外に住んでいる人に理解されるとは思っていなかったんです。一度、ロンドンに行った時のことですが、キッズたちが自分の曲を一語一語歌ってくれたんです。そのキッズたちを見て「どうやって(僕の曲を)理解してるの?」と尋ねました。だって僕は、実際に(地元で)起こったストーリーや、自分たちが使っているスラングや言葉を使っているにもかかわらず、彼らは1行ずつ(歌詞を)歌ってるんですから。そしたら1人の子が「僕たちは共感してるんだ。だって、これは君だけの歌詞じゃない。これは、暗い場所から抜け出して新しい人生を始めようとする物語だから」と言ってくれたんです。その男の子は、劣悪な家庭環境に育ち、そこから抜け出そうとしながらも、いつもそこに戻ってしまい、その環境に染まろうとしていたらしいんです。でも、僕が自分のコミュニティー(の環境)を抜け出したのと同じように、彼は僕のアルバムのおかげで、その家庭環境から抜け出すことができたそうなんです。それで、理解することができました。おかげで、新たな創造性と、自宅の裏庭(地元)だけでなく世界中のみんなと通じる新たな方法を得ることができたんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAMASHI WASHINGTON / HEAVEN & EARTH

2018-07-22 15:41:36 | album k
2018,6,22発売

KAMASHI WASHINGTONのセカンド・アルバム

シークレット・ディスクが封入されている。
THE CHOICE
ナイフで上手に切り開けて取り出した方が無難です。

この夏、大阪 BIGCATでライヴをする

以下はコピペ
私の心が宿る世界は、私の心の中にあるーーこの考えがアルバム『Heaven and Earth』を作るインスピレーションとなった。私たちが経験する現実は、我々の意識が作り上げたものに過ぎないが、そもそも我々の意識は、その経験をもとに現実を作り上げる。私たちは自らの宇宙の創造者であると同時に、自らの宇宙の創造物でもある。本作における『Earth』のパートは、私が "外向き” に見る世界を表現している。つまり私が存在している世界である。『Heaven』のパートは、私が “内向き” に見る世界、つまり私の中に存在している世界を表している。私が何者であるか、そしてどんな選択をしていくのか。その答えは、それら2つの世界の間にある。- カマシ・ワシントン



Earth
01. Fists of Fury
02. Can You Hear Him
03. Hub -Tones
04. Connections
05. Tiffakonkae
06. The Invincible Youth
07. Testify
08. One of One

Heaven
01. The Space Travelers Lullaby
02. Vi Lua Vi Sol
03. Street Fighter Mas
04. Song For The Fallen
05. Journey
06. The Psalmnist
07. Show Us The Way
08. Will You Sing

THE CHOICE(隠しディスク)
1. The Secret of Jinsinson
2. Will You Love Me Tomorrow
3. My Family
4. Agents of Multiverse
5. Ooh Child

パーソネル
Kamasi Washington (Tenor Saxophone)
Cameron Graves (Piano)
Brandon Coleman (Keyboards and Organ)
Miles Mosley (Upright Bass)
Stephen “Thundercat” Bruner (Electric Bass)
Tony Austin (Drums)
Ronald Bruner, Jr. (Drums)
Ryan Porter (Trombone)
Patrice Quinn (Lead Vocal)
Robert Miller (Drums)
Dontae Winslow (Trumpet)
Kahlil Cummings (Percussion)
Allakoi Peete (Percussion)
Dwight Trible (Lead Vocal)
Gabe Noel (Electric Bass)
Jonathan Pinson (Drums)
Terrace Martin (Alto Saxophone)
Jamael Dean (Piano)
Robert “Sput” Searight (Drums)
Carlitos Del Puerto (Upright Bass)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるり / 図鑑

2018-03-25 09:43:13 | album k
久しぶりに くるり を聴いている。



2000,1,21発売
くるり メジャー セカンド・オリジナル・アルバム

森信行がドラムの時代だけど
7,12,15の3曲で あらきゆうこ も参加


1. イントロ
オルゴールで始まるのか と思ったら違った

シングル「虹」のイントロをサンプリング

2. マーチ
ドラムにエレキ・ギター賑やかに鳴って
ヴォーカルメインになる ストンと落ちる感じが良い
ギターがノイジーな部分がある

3. 青い空 <アルバムMIX>
シングル曲。
ロック・ナンバー エンディングのギターが良い

4. ミレニアム
発売された年はミレニアム。
イントロが くるり っぽい
アジア的な要素がある
良い感じ♪

5. 惑星づくり
ジム・オルーク
イントロのギターが宇宙っぽい
ベース 更にドラムが入って

6. 窓
こういう効果音的なものを使うのか?と
音的にも魅力のある曲

呼吸が苦しくなるほどの関係になってしまった二人
僕らは何もしない

最初は色んな夢を見ていてたかもしれないけど、
普通に暮らしながら特に何か駆け引きをしなくても、上手くいかなくなった感じが出せるのは凄い。  

7. チアノーゼ
阪急電車 京都線 東向日駅 梅田方面行のホーム
どうしようもない欲望や衝動

ロックについての考えも歌詞に
今は只の平成12年

8. ピアノガール
ピアノの弾き語りで 静かな感じだけど
歌詞は いかれてる 感じがするかもしれない

9. ABULA
サンプリングされてるのは電車の音かな?
終わりはYMOのDAYTRIPPERのエンディング

10. 屏風浦
ジム・オルーク

京浜急行電鉄本線の屏風浦駅

屏風浦のあの娘は恋を知らない
情には流されずに笑う

こういう関係が表現できるのも魅力的

11. 街
シングル曲
シャウト系と言えるかな

京阪電車の窓から君の背を追って

この街は僕のもの

12. ロシアのルーレット
ドラムが鳴る中で ギターが鳴り
ゆったり歌う
突然 激しくなり 最初のリズムになり
この変化が楽しい
最後は口を開けて指で弾いて鳴らす

13. ホームラン
シャバダバダ 

クールな歌詞

14. ガロン <ガロ~ンMIX>
SUPERCARの中村弘二(ナカコー)によるリミックス
女性の声 桑田佳祐の「ヨシ子さん」と合わせて聴いてみたい

15. 宿はなし
ジム・オルーク

この曲のメロディー いつ聴いても良い♪

「宿は無し」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間現代 / 空間現代

2018-01-22 01:35:59 | album k
坂本龍一のニューイヤーズスペシャル2018 
教授が動画をネットで見て興味を持ってオファーしたことで
ゲストで空間現代が参加。
『async』のリミックス集日本盤ボーナス・トラックに参加。

ラジオを聞いて、asyncに入っている「zure」と空間現代の「ズレ」という同じタイトルの曲を聴き比べたくなった。
京都に拠点を移したというのも魅力的
将来的に教授も京都で暮らすつもりだとか。

空間現代
2006年結成、野口順哉(gt.vo)古谷野慶輔(ba)山田英晶(dr)によるオルタナティ ブロックバンド。
異なるリズムのリフをぶつけ合わせる事で生まれる複雑でシュール なアンサンブル、変拍子や変則的展開の多用によりマッシュアップやカットアップ& コラージュを彷彿とさせる特殊な楽曲構成が主な特徴。 2009年12月、UNKNOWNMIX/HEADZより1stフルアルバムを発売。 主な共演者:ドラびでお、メルツバウ、にせんねんもんだい、吉田達也など。

2016年9月、活動の拠点を東京から京都へ移し、
自らの運営するスタジオ/ライブハウス「外」を左京区・錦林車庫前で開始する。

async的な要素が楽しめる

2009,12,16発売 ファーストアルバム



1. 他者他者

2. 外

3. まだ今日

4. 森

5. ズレ

6. 少し違う

7. 笑え

music:空間現代 lyrics:野口順哉 Recorded, mixed, and mastered by Taku Unami


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする