goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Kendrick Lamar / Mr. Morale & The Big Steppers

2022-10-09 06:03:59 | album k

2022年7月20日 (オリジナルは6月20日) 発売(日本盤)

ケンドリック・ラマーのアルバム『DAMN.(ダム)』以来5年ぶりの5作目のアルバム。

以下はコピペ
アルバムのジャケット写真には
ケンドリックと高校時代から連れ添っている妻、そして二人の子供達が描かれている。
我が子を抱くケンドリックは刺のある冠を被り、腰には銃を挿している。SNSの発信もほとんど無く、
プライベートを公にしない事でも知られるケンドリック・ラマーの作品としてのメッセージ性の強さが伺える。

今年は多くの気になるアーティストのアルバムが次々と発売されてチェックするだけでも嬉しい悲鳴を上げていた。
その中の一枚 ケンドリック・ラマー ヒップホップでスラングも多く、歌詞をある程度理解して聴いてみたいと思い、和訳のある日本盤にしてみた。歌詞を読まずに聴いているが1曲目からカッコよく、聞き心地の良さから深く歌詞を知りたいと思うようになる。

租借するほど聴いていないけど良い感じ♪

The Big Steppersという括りが 1~9

    1.    United in Grief
激しいリズムボックスとともに刻むラップ

あなたが心の安らぎを得られますように
楽園を見つけられますように

俺の悲しみ方は人と違う

    2.    N95
ミニマル的なラップと打ち込み
疾走感がある

見苦しいことをやめろ
社会を見つめて
俺は言うことを言うぞという感じで迫って来る

    3.    Worldwide Steppers
語りに近いラップ
ピアノの反響音のような音が繰り返される

人殺しを一つのテーマに
80億人の無言の殺人者たち
について

    4.    Die Hard (with Blxst and Amanda Reifer)
女性ヴォーカルも入って
ケンドリック・ラマーっぽいファルセットの流れるメロディーライン

心の痛みを打ち消す 痛みをそっとスライドさせる
俺のことをジャッジしないでくれ

    5.    Father Time  (featuring Sampha) 
タップの靴の音
打ち込みの音色 メローなメロディー(これは何かの曲に似てるんだけど・・・)
矢継ぎ早なラップ
ゆったりなドラムス

本気でセラピーを受けた方が良いよ
親父との問題を抱えている それは俺の責任

    6.    Rich (Interlude)
エレクトリック・ピアノと語り

貧困について

    7.    Rich Spirit
シンセの硬質な音
ラップ、掛け声
刻まれるリズムの音

子供を学校に送って行き、それから彼女のために祈る
リッチなのに携帯は壊れたまま
お前をディス・ソングにする前に俺をからかうのをやめるんだな
俺は魅力的なんだ

    8.    We Cry Together (with Taylour Paige) 
ピアノとドラムスでループ、シンセの音
女性ヴォーカルは少し擦れ声

タイトルの通り、汚い言葉で嘆き、罵る

ジェームス・ブラウンの話やセクハラの映画プロデューサーの話
ホンダの車、R&Bの話、色々出てくる

最後は大人しくなっていく

    9.    Purple Hearts  (with Summer Walker and Ghostface Killah) 
イントロのループ シンセとリズム
女性ヴォーカルはリアーナほどではないけど、魅力的な声

愛が喋っている時は黙れ (と訳しているが、意味が掴みにくい)
神が愛の源なら俺はその言葉を伝える売人さ

Mr. Moraleという括りが 10~18

    10.    Count Me Out 
美しいコーラス


    11.    Crown

    12.    Silent Hill

    13.    Savior (Interlude)

    14.    Savior (with Baby Keem and Sam Dew) 

    15.    Auntie Diaries

    16.    Mr. Morale (with Tanna Leone) 

    17.    Mother I Sober

    18.    Mirror

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤礼愛 / 『決戦は金曜日 - OTTN Cover Version -』

2022-02-08 21:07:37 | album k

THE カラオケ☆バトル
好きでよく見ている。
歌が上手な人々の素晴らしい歌、カラオケマシーンの点数で競うという企画だけど
もちろん、その中で見られる魅力的な歌手を沢山見てきたし、点数では表現しきれない 味 があるのが歌なんだなあと改めて思ったりもする。

その沢山出演しているメンバーの一人
加藤礼愛さん
歌い始めると凄いパワフルだし、何とも言えないキュートで自分の世界が広がる魅力がある。
動画を見つけたので聴いている♪

動画

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃりーぱみゅぱみゅ / キャンディーレーサー

2021-10-26 21:23:43 | album k

2021,10,27発売の5THアルバム をフラゲ
2018年発売の4THアルバム「じゃぱみゅ」は聴いていない。
今回、視聴した曲「どどんぱ」にグッと来た。
中田ヤスタカプロデュースの曲がデビュー当時に炸裂していたが、それに近い感覚になった。
10周年を迎え、""原点回帰""しながらも""原点回避""して""前に突き進むきゃりーを後押しすべく、記念すべき本作の制作の為にアートディレクター スティーブ・ナカムラ、カメラマン半沢健、スタイリスト飯嶋久美子、ヘアメイク小西神士といった、メジャーデビューアルバム『もしもし原宿』のクリエイター陣が再集結。

きゃりーぱみゅぱみゅが紅白歌合戦に三年連続で出場していたが、四年目には出なくなり、自然ときゃりー旋風も消えていくようだった。中田ヤスタカのナンバーはPerfumeもきゃりーもどっちも良い感じだったのが、シングルもぱっとせずに聴かなくなった。それでも『もしもし原宿』『なんだこれくちょん』は好きで、時々は聴いている。

2021年に自身のレーベル""KRK LAB""を立ち上げ、デビュー10周年。


1. DE.BA.YA.SHI. 2021


2. キャンディーレーサー


3. どどんぱ


4. かまいたち


5. 原点回避


6. きみがいいねくれたら


7. ガムガムガール


8. パーフェクトおねいさん


9. じゃんぴんなっぷ


10. 夏色フラワー


11. world fabrication

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池喬 / さばげー

2021-10-21 17:44:41 | album k

 

 

 

小池喬 こいけ たかし のセカンド・アルバム
2021,10,22発売をフラゲ
GOTCHが紹介していて気に入った。

1980生まれ
愛知県立芸術大学油彩科卒


1. サバイバル
どこかコミカルで細野晴臣っぽさもあったりする
テクノっぽさもあり
この曲が気に入った♪

DO DO DO DA DA DA

2. コメットさんの再放送
コメットさんを知ってる年齢とは思えないけれど
スティック片手にウルトラマン
という歌詞も

牧歌的

堀嵜菜那と一緒に歌う


3. 大工さん
エレキギター
ドラムス

大工さんが僕の部屋の壁を今日もぶっ壊しに来た

4. あいす
鼻を啜る音
アコースティックギター この音色とグルーヴが良い感じ♪
ドラムス

私が好きなバンドのヴォーカルがいるアイス屋さん

5. 瀬戸のうた
9月になったら電車に乗って茶碗を買いに行こう
降りることがない町を眺めて帰ろう

瀬戸
土器土器がとまらない
ドキドキが止まらない

6. 恋のマニュアル
mmmという女性コーラス
井出健介も参加

ずっと昔に流れていたフォークのようだ

7. どうもありがとう
細野さんっぽい歌 音も楽しんでる

落とし物 どうもありがとう

この曲も脈絡がない歌詞


8. 名古屋とばし
ノイズっぽく入るシンセの音
連続して鳴ってる電子音
ストリングスやシンバル
歌のメロディと関係なく鳴っていて面白い

9. 昆虫
ゆったり
リズムをとって歌う
途中でドラムスが激しい動き

色んな音が鳴って
サイレンっぽい音も

理想的な昆虫になった

シンバル

以下はコピペ


名古屋の至宝シラオカのフロントマンであり、「こいけぐらんじ」名義でのイラスト&漫画制作でも知られる才人、小池喬。シラオカでのアンサンブルの妙を活かしたミニマル・グルーヴ・サウンドとは異なる、フォーキーで軽妙なスリーフィンガーピッキングと飄飄としてどこかユーモラスな語り口によるソロ作品&ライヴでじわじわと支持者も増加中(共演者人気高し)。工藤冬里(マヘル・シャラル・ハシュ・バズ)、吉村秀樹(bloodthirsty butchers)、澁谷浩次(yumbo)らと共に7e.p.のレーベル10周年記念連作シリーズ「7e.p. presents 7solo」の一作としてリリースされた、自身認定オフィシャル・ソロ・デビュー・アルバム『宇宙のくしゃみ』以来、実に7年ぶりとなる2ndアルバム完成。
録音&ミックスも自身が担当、唄とアコースティック・ギターのみの完全「ソロ」アルバムであった前作から一転、エンジニアリング&コントラバスに名手稲田誠を迎え、エレキギター&シンセサイザー杉山明弘 (DOIMOI、ログメン)&ドラム亀山佳津雄 (TEASI)の名古屋コンビとのスタジオ・ライヴ録音によるダイナミック(時にワイルド)なバンド・サウンドを全面にフィーチャー。M6にはmmm&井手健介、M1&M2には堀嵜菜那がゲスト参加。既にライヴで評判を呼んでいたM9はじめ、2011年の自主制作盤『お風呂の栓』初出のM7&M8、exシャムキャッツ夏目知幸監修のコンピ『Music For Gelateria』初出のM4、ハートカクテルへの提供曲M2も全て新ヴァージョンにて収録。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田佳祐 / ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し

2021-09-19 22:10:07 | album k

「ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat. 梅干し」[CD+Blu-ray] (完全生産限定盤A) 
高かったけれど購入

2021,9,15発売

サザンの曲はあんまり聴いてないけど
桑田佳祐 名義の曲は聴いている

【CD収録内容】

1. Soulコブラツイスト~魂の悶絶
桑田佳祐を含めて13名のミュージシャンが演奏して音に厚みがある。
フォーンに山本拓夫や西村浩二らが入っていて佐野元春のライヴでもなじみのあるミュージシャンも入っている。
コブラツイストをかけられたことがあるのは子供の頃に遊びでやった程度で
実感の薄いイメージ
ポップで良い感じだけど

2. さすらいのRIDER
哀愁のある歌
甘い吐息に抱かれ
ファルセット気味に歌うサビ

3. SMILE~晴れ渡る空のように~
民放共同企画“一緒にやろう"応援ソング
落ち着いた感じで歌い上げる
桑田佳祐なりのエールを送る歌

栄光に満ちた孤独なHERO

4. 金目鯛の煮つけ
SOMPOグループ CMソング
本人出演のCMソング
初めて耳にしてから気になって、今回のミニアルバムEPを買う気になっていた。
シンセの効果も良い感じ♪

5. 炎の聖歌隊 [Choir(クワイア)]
「SONGS」でも演奏されていたけど、ポップでノリの良い曲♪

旅には出にくい時代だけど
我がよき友よお帰り
当たり前だったようなことが実現できない今、良い歌だと思う。

開演お待ちどうさん
ご来場 大変御足労さん
毎日お疲れさん ようこそここへ

6. 鬼灯(ほおずき)
弦の音色が心地よく
ファルセット気味に歌う
原由子のコーラス
好きな感じの曲。

【完全生産限定盤付属Blu-ray/DVD収録内容】(Blu-ray/DVD共通)
『静かな春の戯れ~Live in Blue Note Tokyo~』
ソバカスのある少女※1
孤独の太陽
若い広場
DEAR MY FRIEND
こんな僕で良かったら
愛のささくれ~Nobody loves me
簪 / かんざし
SO WHAT?
東京ジプシー・ローズ
グッバイ・ワルツ
月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)
かもめ※2
灰色の瞳※3
東京
SMILE~晴れ渡る空のように~
明日へのマーチ
大河の一滴
スキップ・ビート(SKIPPED BEAT)
真夜中のダンディー
Iko Iko※4〜ヨシ子さん
君をのせて※5〜悲しい気持ち(JUST A MAN IN LOVE)
明日晴れるかな
※1 ティン・パン・アレー(カバー)/ AL「キャラメル・ママ」(1975.11)
※2 浅川マキ(カバー) / SG「夜が明けたら/かもめ」(1969.07)
※3 加藤登紀子&長谷川きよし(カバー) / SG「灰色の瞳」(1974.03)
※4 ドクター・ジョン(カバー)/AL「ガンボ」(1972.04)
※5 沢田研二(カバー)/SG「君をのせて」(1971.11) 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする