goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Keith Kenniff / It Shall Appear

2023-08-16 23:12:24 | album k

Keith Kenniff(キース・ケニフ)名義の新作
日本盤のみCDで発売
2023,6,30 発売

Keith Kenniffの曲を聴くきっかけは、教授、坂本龍一でした。
実は今日、教授の「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」を読み終え、その中にも彼の名前が出てきている。

このアルバムは、彼らしい。
アコースティックギターとiPhoneだけで製作したと以下の紹介でもある。
シンセの音色でのアンビエントなイメージもあったりしたけど、アコースティックギターの美しい音色の世界は
ジャケットの写真のように日常の中に良いものを再発見するようだ。


1  Voyage
2  Arches
3  There Was Loveliness
4  For Tomorrow
5  Half Remember
6  We Are A Circle
7  Bright Confusion
8  In The Willows
9  These Very Winds

以下はコピペ

GoldmundやHeliosそして彼の妻であるHolie Kenniffとの共同プロジェクト Mint Julepなど様々な名義で活動するKeith Kenniff。これまで本人名義ではサウンドトラックや企業のテレビCM などを手掛け自由な作風で楽曲を発表してきました。2012年にテレビCMや映像の為の作品をコンパイルしたアルバム『ブランチーズ』以来となる作品が完成。40年以上にわたって自宅のリビングルームに置かれ食卓で演奏されたり家族や友人の間を行き来していた為に磨耗や損傷のあるアコースティックギター。彼がコロナで隔離生活をしていた時に2日間でギターとiPhone を使って制作した楽曲。それは坂本龍一に『とても美しい音楽』と言わせたGoldmundの作風に近い雰囲気を持っています。美しくも儚いイメージを持ち合わせたサウンドは、彼が隔離された部屋から外の景色を慈しみながら奏でるギターの音色。日本のみCD化され音の雰囲気に合わせた特殊紙ジャケットで登場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空間現代 / TRACKS

2023-05-31 23:03:42 | album k

 

2023,5,31発売

空間現代は坂本龍一のコラボで時々聴くようになった。スリーピース・バンドはパンク系というのか、歌も歌ってた時期もあったけれど、スタイルは変化していく。吉増剛造とのコラボも行ったし、京都の「外」でのライヴも続けている。
解説が封入されている。

  
1.Burst Policy 06:53
リズムはずれていく 
 ミニマルな曲
 
2.Look at Right Hand 04:36
ノイジーな音にも感じるかもしれない。ベースとギターを短く鳴らす音
ディレイ
グルーヴが心地よい♪ 
 
 
3.Beacons 05:44
ベースとドラムスのリズムに ギターが合の手を入れるように短く演奏されるのをずーっと聴いていると
B2-UNITの「differencia」を聴きたくなっている 
途中から感じが変わるし、休符も入ったりする 音に変化もあり、シンバルが鳴ったり面白い
後半二分くらいはリズムも変わり別の曲のよう
 
4.Fever was Good 05:46
ギターとリズムを取る音
細かくなっているドラムス

ギターのフレーズが繰り返されるけれど飽きない
シンセのドローンっぽい鳴りっぱなしの音も重なって
音のトーンも変化して
リズムが消えて行く
 
5.The Taste of Reality 06:34
ちょっとコミカルな感じもする
細野さんっぽくもあるのかな?
きっとベースの無音溜めからの発音のせいなんだろう
グルーヴがある
そして変化していく 詰まり気味な 前に音があって、後に溜めがあるように
リズムがズレるというか変化する揺れるグルーヴに
 
6.Hatsuentou 06:36 
スティックで指で止めたシンバルを叩く音
ベースはシンセかな?
やがて入ってくる音、リズム
この曲もズレて行くというか音やリズムの変化が面白い
高揚するグルーヴ
落ち着いたり
なかなか良い感じ♪

以下はコピペ

 空間現代は、その音楽性、演奏スタイルにおいて、何度かの-間違いなく
意識的な-変化を経ながらも、同時に強固なまでに一貫した道程を歩んできた。
本作は、類い稀なる音楽家たちによる鮮烈にして強靭なる現在形、
まごうかたなき最高到達点である。
- 佐々木敦(HEADZ)

バンド結成から17年、CDデビューから14年、ジャンルを超越し、海外からも絶賛される、不動のスリーピース・バンド、空間現代が、国内レーベルからは11年振りとなる完全新作アルバムをリリース。

オーストリアのウィーンを拠点とする実験的な電子音楽レーベルEditions Mego傘下の、Sunn O)))のスティーヴン・オマリーが主宰するレーベルIdeologic Organからのリリース(2019年作『Palm』)、坂本龍一氏との共作『ZURERU』(2018年作の12インチ・レコード。坂本氏が2017年に発表したアルバム『async』のリミックス作『ASYNC - REMODELS』にも、Oneohtrix Point Never、ARCA、Yves Tumor、コーネリアス他と共に参加。坂本氏がキュレーターを務め、英ロンドンで開催されたイベント・シリーズ『MODE 2018』にも参加)、詩人・吉増剛造との朗読ライブを記録したドキュメンタリー映画『背 se』(『眠り姫』『のんきな姉さん』の七里圭 監督・2021年作品)等、先鋭的なアーティスト達とのジャンルを超えた作品制作、ライブを数多く実施している、スリーピース・バンド、空間現代が、新作アルバム『Tracks』を発表します。

2021年には自主レーベル「soto」より5曲入りの『Tentei』(フィジカルは12インチ・レコードのみ)、2022年にはサム・ゲンデルやリトル・ウィングス他のリリースでも知られる米インディアナ州ブルーミントンとメキシコを拠点とする新興カセット・レーベル、ULYSSAより6曲入り『After』(フィジカルはカセット・テープのみ)を発表して来ていますが、オリジナル・フル・アルバムとしては(『Palm』以来)4年振り、HEADZからは2012年の『空間現代2』以来となるオリジナル・アルバムのリリースで、HEADZの京都を拠点とする新レーベル、LeftbrainからのSJQ『Torus』(2020年)に続く、第二弾のリリースになります。

エンジニアにDUB SQUAD/ROVOの益子樹を向かえ(録音・ミックス・マスタリングを担当)、録音は空間現代の拠点である京都「外」(空間現代が運営するライブハウス)にて行われました。

CDには思考家・文筆家でHEADZ代表の佐々木敦と、フィールド・レコーディング作品で有名な日本を代表するサウンドクリエイター・アーティスト、角田俊也によるライナーノーツを日本語・英語で収録しております。
メディア掲載レビューほか

バンド結成から17年、CDデビューから14年、ジャンルを超越し、海外からも絶賛される、不動のスリーピース・バンド、空間現代が、国内レーベルからは11年振りとなる完全新作アルバムをリリース。エンジニアにDUB SQUAD/ROVOの益子樹を向かえ(録音・ミックス・マスタリングを担当)、録音は空間現代の拠点である京都「外」(空間現代が運営するライブハウス)にて行われました。 (C)RS 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるり /  愛の太陽 EP [初回限定盤A] [2CD + Blu-ray]

2023-03-01 21:01:57 | album k

2023,3,1発売
迷ってはいたんだけど購入
なんだかんだ言って
くるり 殆どのアルバムを聴いている。

今回は以下のように岸田繫による映画のサントラも入っていて
有村架純 主演でジャケは 有村架純になっています。

■「琥珀色の街、上海蟹の朝」以来、2作目となるEP作品をリリース!
■2022年に配信リリースされた、佐賀県江北町制70周年記念楽曲の『宝探し』、Netflixシリーズ「リラックマと遊園地」主題歌『ポケットの中』、Amazon Originalドラマ『モアザンワーズ/ More Than Words』主題歌の『八月は僕の名前』、そして3年ぶりとなった京都梅小路公園での「京都音楽博覧会2022」開催日10月9日にリリースされた『真夏日』と、Netflix映画「ちひろさん」主題歌『愛の太陽』、さらに新曲となる「Smile」も加わった全6曲収録のEP作品。
■初回限定盤には、2022年8月4日に開催された「くるりライブツアー2022」のZepp Haneda公演と、2022年10月9日に3年ぶりに京都梅小路公園にて開催された「京都音楽博覧会2022」のくるりのステージが収録され、さらにそれぞれの公演のバックステージの様子も収められた、トータル約2時間に及ぶ大ボリュームのBlu-ray/DVDが付属。さらに特典CDには、岸田繁が劇伴音楽を担当したNetflix映画「ちひろさん」のサウンドトラックCDを収録。

【CD収録内容】
1. 愛の太陽
2. Smile
3. 八月は僕の名前
4. ポケットの中
5. 宝探し
6. 真夏日

【初回限定盤付属Blu-ray/DVD 収録内容】
▼くるりライブツアー2022 at Zepp Haneda, 2022.08.04
1. Bus To Finsbury
2. bumblebee
3. 青い空
4. 風は野を越え
5. Time
6. GIANT FISH
7. かごの中のジョニー
8. Tokyo OP
9. ロックンロール

▼京都音楽博覧会2022 at 京都梅小路公園, 2022.10.09
朗読 - 又吉直樹
1. 真夏日
2. 東京
3. ハイウェイ
4. 潮風のアリア
5. 琥珀色の街、上海蟹の朝
6. ばらの花
7. everybody feels the same
8. 太陽のブルース
9. ブレーメン
10. 奇跡
11. 宿はなし

【初回限定盤付属特典CD 収録内容】
・岸田繁 / 映画『ちひろさん』オリジナル・サウンドトラック
[収録曲]
1. ちひろさん
2. オカジとちひろ
3. おじさん
4. 白昼の狂気
5. マコトのお弁当
6. オカジとちひろ Ⅱ
7. 夏の日の出来事
8. ちひろの回想
9. 宝の地図
10. 多恵と綾
11. ちひろとちひろ
12. 金魚
13. 綾の正体
14. 多恵と綾 Ⅱ
15. お月見
16. その後の日々
17. 愛の太陽 -Alternative mix-

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊木杏里 / 風色のしおり

2022-12-04 16:14:33 | album k

2022,11,23発売
熊木杏里のオリジナル13枚目のアルバム をフラゲしていた。
少し聴いて桑田佳祐のベスト盤や佐野元春やらを聴いているうちに時は過ぎた。

歌詞カードは読みやすい冊子となっている
通常盤で聴いている♪

1.ここにある今日

ここにある今日を僕らは蔑ろにしてはいないか?
僕ら今を生きて行こう

ピアノ、アコースティックギター、エレクトリックギター、プログラミングによる
前向きな、しっかりとした力強い歌

2.いのち輝く
ストリングスも入って しっかりと胸に響く歌詞

LIFE 命の輝きのこと
いのち輝く どんなに辛くても輝いているから

3.My Love
ピュ~
アコースティックギターとピアノ
軽快に

君をのせて走るよ MY LOVE

4.あなたと共に
Rhodes Piano

魅力的なメロディーライン

春がいつまでも春であるように

願いをこの日々の中で育てて行く

5.夢ならば
ピアノとストリングス

夏が戻る そんな秋風を感じます

夢ならば 夢ならば


6.心を知るよりも感じる方が性に合ってる
ウーリツァーの音色

アコースティックギター、ハンドクラップ、プログラミング

雨に打たれて 君を想って
君と笑って 雨に打たれて

歌詞とマッチするメロディーライン

7.明日からも
バンド演奏

明日からも 今日までの君と これからの君で
生きるんだよ たとえ何をなくしたとしても
全ては君の中に

歌詞がグッと響く

8.根
ハンドクラップとプログラミングの音が重なって
ウーリツァー、オルガン

ゆったり、しっかり支えてくれるような歌

根は伸びて行く意味のある方へ
水や栄養を吸い上げるために

自分を自分で見限らないで

9.はなむけの歌
イントロは不穏なプログラミングの音色

亡くなった あなたへ歌う はなむけの歌
残された人の悲しみの持って行き方をどうすれば良いか
自問自答しているよう


10.もうすぐ春なのに
矢井田瞳がコーラスで参加

学生生活を卒業して
学校生活の想い出を胸に


「風色のしおり」というアルバムタイトル
季節には、春風、夏風、秋風、冬風、行ったり来たりの風色があって
出会い、別れ
時と共に歩む人生がある

熊木杏里の歌声が今年も新譜として響く

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田佳祐 / いつも何処かで

2022-11-21 21:44:53 | album k

2022,11,23発売 をフラゲ

やはり佐野元春も参加した「時代遅れのRock'n'Roll Band」から聴いている。
原由子の先月のアルバムとこのベスト盤に封入されている応募番号を投稿してプレゼントに応募した。

以前は「人気者でいこう」以外は、あまりサザンは聴いてなかったんだけど、ここ何年かはサザンも聴いてます♪
桑田佳祐のシングルも「フロム イエスタディ」も聴いて来たけど「時代遅れのRock'n'Roll Band」は外せない。

[DISC-1]
1. 若い広場
2. いつか何処かで (I FEEL THE ECHO)
3. 波乗りジョニー
4. ほととぎす [杜鵑草]
5. 明日へのマーチ
6. 可愛いミーナ
7. 悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE)
8. JOURNEY
9. Soulコブラツイスト〜魂の悶絶
10. 君にサヨナラを
11. MERRY X'MAS IN SUMMER
12. 風の詩を聴かせて
13. SMILE〜晴れ渡る空のように〜
14. 平和の街
15. DEAR MY FRIEND
16. NUMBER WONDA GIRL〜恋するワンダ〜
17. 誰かの風の跡

[DISC-2]
1. 時代遅れのRock'n'Roll Band feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎
2. 明日晴れるかな
3. 鏡
4. Yin Yang(イヤン)
5. 銀河の星屑
6. ダーリン
7. BAN BAN BAN
8. 月
9. 炎の聖歌隊 [Choir(クワイア)]
10. ヨシ子さん
11. 現代東京奇譚
12. 100万年の幸せ!!
13. ROCK AND ROLL HERO
14. それ行けベイビー!!
15. 白い恋人達
16. EARLY IN THE MORNING〜旅立ちの朝〜
17. 傷だらけの天使
18. なぎさホテル

原 由子&桑田佳祐、2022年秋の2ヶ月連続リリースを記念したW購入者キャンペーン応募ID封入。
史上初の試み! ! 桑田が原の作品を、原が桑田の作品を語る貴重なインタビューを掲載したスペシャルブックレット『これからも、お互い元気に頑張りましょう!!』感謝の気持ちを込めて、応募者全員にプレゼント!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする