goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

はなよりほかに : 熊木杏里

2015-09-28 00:06:47 | album k
2009,11,6発売 6枚目のオリジナル・アルバム





1. 君の名前
運命ならまた会える

ストリングスとピアノが良い感じでヴォーカルとマッチしている。
ベースもギターもドラムも歌を支えている。
美しい。

ふと恋人だった人のことを思う


2. 今日という日の真ん中
チェロは笠原綾乃さんって笠原あやの さんのようだ
ピアノ(キーボード)

寄り添う想いに明日が目覚めていくよ

3. 花言葉
マンドリンが印象的

なにか困ったら 一番星になってあげるよ

4. センチメンタル
キーボードにギターが呼吸よりも早い思いのペースで鳴って

好きな人にだけはわかる言葉じゃない周波数には不思議な力がある

5. 未来写真
未来写真を私が撮ってあげる
私がいるから
喜びから出会えること あなたにあげられるよ きっと

ポップな曲


6. 桜見る季節
ストリングスとドラムにのっている
歌詞が良いと思う♪


7. 祈り
アコースティック・ギターとヴォーカル
キーボードも入って

歌詞が良い

流星が電話して 同じ時間が流れた気がした

返事をするのは 私の中の君なんだから

ラララララと歌うことで、それまでの歌詞が別の表現で引き立ってくる♪

8. 天使
歌い方に変化がある

ぼくは君のもの
というあたりは吐息交じりにも聴こえる

9. Snow
打ち明け話には銀色の粉雪
かけがえのない瞬間 甘えて傷つけた痛みの印は夜になれば浮き出る

触れれば 不安だけが消えていった

キーボードにアコースティック・ギター
うーん なかなか素敵なバラード

10. 一千一秒
いつまでも あなたの傍らで
冬の後の春のように
独りというこの運命も
ありのまま辿れるように

寂しくも美しい

11. バイバイ
アコースティック・ギター

歌詞カードの最後に熊切さんのコメントが載っていて

アルバム制作中に沢山の小説や詩集、エッセイ、小倉百人一首を読んだこと

もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし
前大僧正行尊

独り言のような想いを、共有できたらいいなと思っています。
はなよりほかに知る人がいないような気持ちを。

こうした彼女のコメントを読むと熊木杏里というシンガー・ソングライターの魅力を改めて考えることになった。このコメントに集約されたことが僕を刺激しているのかもしれない。

初回限定盤には
12. 光 (Bonus Tracks)
13. ふるさと (ライブ収録) (Bonus Tracks)
と追加されている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

and...Life : 熊木杏里 

2015-09-27 10:37:52 | album k
2011,10,5発売
ワーナーミュージック移籍 第1弾のミニ・アルバム
初回限定盤
ジャケ裏表含んで10枚の写真と歌詞は美しく読みやすい。




1. Hello Goodbye & Hello
きっくりしたヴォーカルとストリングスが印象的
君に会って 君と別れて 君のいない世界へHello

2. Life
1人ではいられない現実を飲み込んで 幸せを手に入れると 強がり生きて来たんだ
好きなことを探して 何度も躓いてきた
不安もあるけど、わがままで愛おしい私のlife

音がくっきりしてる感じで、歌詞が飛び込んでくる
曲調は一部分だけど「ムトウス」:tulipを思い出した。

3. Flag
良い曲♪♪

元気が出てくる

僕達
門出という名の約束と 新しい炎の旗を揚げるんだ

4. hotline
筋内道彦の作詞・作曲
東日本大震災の年に発売されたアルバムなのだろう
生死を目の当たりにして今生きて君ととながっていることを強く思う

歌い方がやや奄美っぽい
ピアノとヴォーカル グッときます。

5. クジラの歌
シンセで重低音で始まる

守りたい人のために
願いは形を超えていくんだよ
たとて今そばにいられなくても
手に取って伝わっていく想いがあるんだよ
そんなクジラの歌が

なかなか味のある歌です。

6. be happy!!
武部聡志の編曲のポップな感じが出ている
結婚して幸せになろう

第一人称は 僕

7. ホームグラウンド ~ふるさとへ~
誰かに想いを伝えるには 言葉じゃなくていい時がある

練られた歌詞が熊木さんの魅力の一つ
声もメロディーも良い♪

ディスク:2
1. Life [Music Video]
ジャケット写真とは違う衣装で歌っています
大きな窓が2面に囲まれた部屋
家具がないバルコニーがある角部屋にウーリツァーが置いてある

2. Making of 「and... Life」
スタッフに挨拶
頷いている

屋上で絵を描いている
アルバム用の写真撮影の様子
曲順を考えている様子
スタジオ録音の様子
本人のコメント少々

もうちょっと見たかった(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の中の行進: 熊木杏里

2015-09-26 14:13:38 | album k
熊木杏里にもはまってきました。
このアルバムがとてもポップなものという感じはしない。
独特の世界観もあるけど、このアルバム1枚で表現される世界観は他のアルバムとちょっと違う気もした。



2006,9,21発売 3rdアルバム

歌詞カードは本人の写真も入ってジャケ裏表を含んで24面
淡い光でぼやかした効果があり、黄緑色がベース。
歌詞も読みやすい。

1. それぞれ
ぼくは朝を受け取りに出かけたけれど
で始まる。それぞれの人がそれぞれの人にならないといけない

2. 一期一会
出会いと別れがある
今離れて行く 今日の友のために

3. 風の記憶
出会いがあると、いつかの別れを考えてしまう
優しい熊木さんの歌声が包んでいる

4. 明け方の操縦士
言葉のロケットでぼくらは夢の操縦士にならなければならない

詩の表現が独特

5. 戦いの矛盾(album version)
色んな問題があるけれど
私は満たされすぎている

心と体が別々になりながら
いつか何かを叶えるの

いつまでも 生きていく

ストリングスが入って子守歌のように

6. 囃子唄(album version)
ピアノで始まり三線が入って

米軍基地にある沖縄について
沖縄という地名は出てこないけれど歌っている。

いけない飛行機を何度も見送る滑走路
いいことも悪いことも全て
波のようにまかせたの

7. 流星(album mix)
流星に飛び乗って
いろんなことを塗り替えていこう ぼくたちふたりから

フォーンも入って

8. 天命
時は誰も愛さない

9. ノラ猫みたいに
無難な生き方ではなく、自分の望むようにやって生きてみよう
という感じかな。ポップな曲調。

10. 顕微鏡
ストリングス
諭すような曲かな

あなたは自分の顕微鏡で世界を見ている
小さな自分さえも見えないまま

11. しんきろう(album version)
目の前にあることを戸惑いながらも受け入れながら
目の前に起きていることの中に気づいたことをメモしたり
どうなるかわからないことを見守ったり

ストリングスも入って静かに広がる歌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は私をあとにして : 熊木杏里

2015-09-20 17:01:33 | album k


2007,10,24発売 熊木杏里の4枚目のアルバム。
「ひとヒナタ」が素晴らしいので、これも試聴して買いました。

1. 新しい私になって
ふられた失恋の歌
ほんじつ、私はふられました
という歌で始まり、ピアノで伴奏。印象深い曲。
ストレートに歌詞が飛び込んでくる。
懐かしいフォーク・ソングっぽい感じ。

2. 春の風
映画『バッテリー』の主題歌だったらしいが、全く知らない。
曲調は谷村新司っぽさもある。好きなメロディーライン。これが売れてないのは意外な感じがした。

3. 七月の友だち
高校生が主人公かな。
理由はないけど大人にはなりたくなかった、行きたくもない学校。
憧れの友人がいた。
メロディーはこの曲も良い感じ。ストリングスとピアノ。ウーリツァー。

4. 最後の羅針盤
昨日までの自分と別れて新しい世界へ
信じているのは自分だけ 自分だけが最後の羅針盤
ストリングも入って、少し切ないメロディーは力強く先へ進もうとしている。

5. 君まではあともう少し
このメロディーも良いなあー
ちょっと悲しげな感じもするけれど。
どうして、もっと売れてないんだろう?
ぼく が第一人称

6. 幽霊船に乗って
電話が鳴った 過去から鳴った
過去に別れた彼と さよならした自分が 心残りのように帰ってくる
ちょっと面白い歌。

アコースティック・ギターで歌詞がはっきり聞こえてくる。

7. 月の傷
平気でうそをついてしまったり、人の言葉の奥が見えてしまう
自分の本当の姿が見えていない
月さえも見はなす遠距離の孤独を自分に例えることでしか癒せないなんて

深い歌。メランコリックだけど、クールでしっかりとした良い歌だと思う。
ぼく が第一人称

8. 0号
自分の弱さに飛び乗って ぼくという人を見てみたい
イントロからアコースティック・ギターの魅力的な音にヴォーカル。
これも良い歌だ。
ぼく が第一人称

9. 一等星
成長が一つのテーマになっていて、歌詞も良いし、メロディーも響く。

10. 朝日の誓い
学びながらのぼくらは まだ悩んだりしてる
振り出しのゼロに戻れる 
朝を迎えるとそう決意して生活を始めたりもするんだと思う。

11. 水に恋をする
自分と向き合える人になりたくて 心いっぱいぼくは 演じていたのかもしれない
とても自分の生きている居場所や生き方がどうであるのかを分析したり、意思を表明したり。
同様の心境になっている人の胸に響くんじゃないかな?
優しいメロディーは流れていくよう。

12. ひみつ (ボーナストラック)
恋している曲
落ち着いた ひみつから始まる恋




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとヒナタ : 熊木杏里

2015-09-09 19:55:08 | album k
実は全く知らないミュージシャンだった。
番匠谷紗衣さんが歌っていた曲で気になったので試聴しているうちに良いなーと思って買いました。
しかし、この熊木杏里さん、活動歴が長くてビックリ、どうして今まで知らなかったんだろう?
彼女の曲を流していると、知人が口ずさんだのでびっくりしました。
有名なん?

熊木杏里
長野県更埴市(現・千曲市)出身。1982年1月27日 - )現在33歳。
1st 2002年2月21日 窓絵 デビューシングル
タイアップの曲も多い。アルバム9枚、ミニアルバム2枚を発売。
シングルは16枚。配信限定3曲



ひとヒナタ
2008,11,5発売

作詞・作曲・プロデュース 熊木杏里

1. モウイチド
もう一度 もう一度 で始まる
自分を鼓舞する歌
爽やかだけど力強い
ふと坂井泉水を思い出した。

2. 夏の気まぐれ
囁きっぽい歌でアコースティック・ギターと
素朴で良い歌

3. 誕生日 (Album Version)
番匠谷紗衣さんが歌っていた曲
アカペラで始まる。

とても良い曲♪

あなたというひとがいるということでいいんだよ


4. こと
ピアノで始まる。
主語が ぼく
宇多田ヒカルを思い出す曲。


5. 青雲
ギターとエレクトロニカ
爽やかなんだけれど、歌詞もまた爽やかで心地よい。そして自問自答している。

人にとって生きることは幸せと 信じたい

6. 春隣
これも一人称が ぼく
ストリングスも入って
恋愛歌

7. 青春たちの声がする
歌い始めのメロディーが印象的
どこか感傷的でもある

8. 時の列車
自問自答する歌
メロディーと歌声が美しく魅力的
少し悲しい感じもする

9. 雨が空から離れたら
嘘でなんか生きられない
うーん・・・

10. やっぱり
ギターと歌
金子飛鳥のストリングスが入って

やっぱり 好きだから


11. my present
優しい歌。この歌も「ぼくは」

素直な気持ちはプレゼントになる

・・・そうかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする