goo blog サービス終了のお知らせ 

存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

グスタフ・レオンハルト/Bach: Cantatas Nos. 27, 34 & 41

2009-05-01 21:11:28 | album g
グスタフ・レオンハルトの指揮です。
バッハの曲を全て聴こうとかは考えてないのですが、順次いくつかのアルバムを聴いていこうと思っています。

1. Wer weiss, wie nahe mir mein Ende BWV 27
- Canata for the 16th Sunday after Trinity
カンタータ第27番「誰ぞ知らん,わが終わり如何に近づきたるかを」
2. Wer weiss, wie nahe mir mein Ende BWV 27
- Canata for the 16th Sunday after Trinity
3. Wer weiss, wie nahe mir mein Ende BWV 27
- Canata for the 16th Sunday after Trinity
4. Wer weiss, wie nahe mir mein Ende BWV 27 - Canata for the 16th Sunday after Trinity
5. Wer weiss, wie nahe mir mein Ende BWV 27 - Canata for the 16th Sunday after Trinity
6. Wer weiss, wie nahe mir mein Ende BWV 27 - Canata for the 16th Sunday after Trinity
7. O ewiges Feuer, o Ursprung der Liebe BWV 34 - Canata for Whitsuntide
カンタータ第34番「おお永遠の炎,おお愛の泉よ」BWV34
8. O ewiges Feuer, o Ursprung der Liebe BWV 34 - Canata for Whitsuntide
9. O ewiges Feuer, o Ursprung der Liebe BWV 34 - Canata for Whitsuntide
10. O ewiges Feuer, o Ursprung der Liebe BWV 34 - Canata for Whitsuntide
11. O ewiges Feuer, o Ursprung der Liebe BWV 34 - Canata for Whitsuntide
12. Jesu, nun sei gepreist BWV 41 - Cantata for New Year's Day 1725
カンタータ第41番「イエスよ,いまこそ賛美を受けたまえ」
13. Jesu, nun sei gepreist BWV 41 - Cantata for New Year's Day 1725
14. Jesu, nun sei gepreist BWV 41 - Cantata for New Year's Day 1725
15. Jesu, nun sei gepreist BWV 41 - Cantata for New Year's Day 1725
16. Jesu, nun sei gepreist BWV 41 - Cantata for New Year's Day 1725
17. Jesu, nun sei gepreist BWV 41 - Cantata for New Year's Day 1725

Harry van der Kamp (Bass), Johann Sebastian Bach (作曲), Gerhard Schmidt-Gaden (指揮), Gustav Leonhardt (指揮), Baroque Orchestra



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Organ Chorales(オルガン作品集) / Gustav Leonhardt

2009-01-02 23:23:46 | album g
試聴

年末からグスタフ・レオンハルトのアルバムを聴いています。パイプオルガンの響きも良いものです。
でも、ベースはバッハの曲の良さが光っているから、楽器の魅力も感じるのかもしれません♪

J.S.バッハ:
・トッカータ ニ短調BWV913
・愛しきイエスよ、我らはここにBWV731「27のコラール」より
・キリストは死のとリことなられてもBWV718
・我汝に別れを告げんBWV736
・キリスト者よ、汝らともに神を讃えよBWV732
・キリエ、父なる神よBWV672
・クリステ、世の人すべての慰めなるキリストよBWV673
・キリエ、聖霊なる神よBWV674
・いと高き神にのみ栄光あれBWV675
・『いと高き神にのみ栄光あれ』によるフゲッタBWV679
・『これぞ聖なる十戒』によるフゲッタBWV679
・『我ら皆唯一の神を信ず』によるフゲッタBWV681
・『天にましますわれらの父よ』BWV683
・『我らの主キリスト、ヨルダン川に来り』BWV685
・『深き淵より、我汝に呼ばわる』BWV687
・『我らの救い主なるイエス・キリスト』によるフーガBWV689
・前奏曲とフーガ ホ短調BWV533


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッハ:ゴルトベルク変奏曲 / GUSTAV LEONHARDT

2008-12-30 15:34:22 | album g
試聴

坂本龍一が聴いてきた曲です。

1. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 主題(アリア)ト長調(大半の変奏が同じ) 3/4拍手
2. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第1変奏 3/4拍子 2声 1段鍵盤
3. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第2変奏 2/4拍子 3声 1段鍵盤
4. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第3変奏 同度カノン 12/8拍子 3声 1段鍵盤
5. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第4変奏 3/8拍子 4声 1段鍵盤
6. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第5変奏 3/4拍子 2声 1段又は2段鍵盤
7. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第6変奏 2度カノン 3/8拍子 3声 1段鍵盤
8. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第7変奏 6/8拍子 2声 1段又は2段鍵盤
9. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第8変奏 3/4拍子 2声 2段鍵盤
10. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第9変奏 3度カノン 4/4拍子 3声 1段鍵盤
11. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第10変奏 2/2拍子 フゲッタ 4声 1段鍵盤
12. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第11変奏 12/16拍子 2声 2段鍵盤
13. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第12変奏 4度カノン (反行カノン) 3/4拍子 3声
14. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第13変奏 3/4拍子 3声 2段鍵盤
15. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第14変奏 3/4拍子 2声 2段鍵盤
16. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第15変奏 ト短調 アンダンテ 5度カノン (反行カノン) 2/4拍子 3声 1段鍵盤
17. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第16変奏 ト長調 序曲 2/2-3/8拍子 1段鍵盤
18. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第17変奏 3/4拍子 2声 2段鍵盤
19. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第18変奏 6度カノン 2/2拍子 3声 1段鍵盤
20. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第19変奏 3/8拍子 3声 (パスピエ) 1段鍵盤
21. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第20変奏 3/4拍子 2声 2段鍵盤
22. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第21変奏 ト短調 7度カノン 4/4拍子 3声
23. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第22変奏 ト長調 アラ・ブレーヴェ 4声 1段鍵盤
24. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第23変奏 3/4拍子 2-4声 2段鍵盤
25. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第24変奏 8度カノン 9/8拍子 3声 1段鍵盤
26. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第25変奏 ト短調 アダージョ 3/4拍子 3声 2段鍵盤
27. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第26変奏 ト長調 18/16拍子(右手) 3/4拍子(左手) 3声 2段鍵盤
28. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第27変奏 9度カノン 6/8拍子 2声 1段鍵盤
29. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第28変奏 3/4拍子 2-4声 2段鍵盤
30. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第29変奏 3/4拍子 1-4声 1段又は2段鍵盤
31. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 第30変奏 クォドリベット 4/4拍子 4声 1段鍵盤
32. ゴルトベルク変奏曲[クラヴィーア練習曲集 第4巻] “2段鍵盤のチェンバロのためのアリアと種々の変奏曲” 主題回帰(アリア・ダ・カーポ)


今年ほどバッハを聴いているのも珍しい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GUSTAV LEONHARDT

2008-12-30 09:21:16 | album g
グスタフ・レオンハルトが80歳(1928年生まれ)となり、企画盤も買ったんですが、彼が演奏するチェンバロのアルバムも魅力的だったので試聴して買いました。
「3台の歴史的チェンバロの魅力」というアルバムタイトルがついているんですが、イタリア、フランドル、ドイツの17~18世紀に製作された3種類のチェンバロを分けて演奏しています。
楽器のことはよく知らなくても、900円ほどで、こうした曲を聴くと固まったものが解きほぐされていくような響きを感じることができます。
目覚めの曲として聴くのもよし
朝食を食べながら聴くのもよし
寝ながら聴くのも良いですよ。
僕はいつものように音楽を聴きながらウトウトしています

坂本龍一の今年のヘビーローテーションがグスタフ・レオンハルトだということもあり、気になる存在でもありますが、80周年企画盤を全て聴くには、ちょっと時間がかかります。

*グリマルディ製作(一段鍵盤、メッシーナ1697)の楽器による演奏
・ビッキ:トッカータ(フィッツウィリアム・ヴァージナルブック No.95)
・ドゥ・マック:2つのガリアルダ
・メールラ:第2旋法のトッカータ
・ケルル:ハ調のシャコンヌ(「バイエルンの音楽記念碑」第17番) 

*ルッカース製作(一段鍵盤、アントワープ1637)の楽器による演奏
・スウェーリンク:トッカータ(旧全集第24番)
・作者不詳:ローゼモント(レニングラード写本)
・スウェーリンク:可笑しなシモン(レニングラード写本)
・作者不詳:『王女』(アンナ・マリア・ファン・アイルのクラヴィア曲集1671)
・シャイデマン:『バレット』(アンナ・マリア・ファン・アイルのクラヴィア曲集)

*グレープナー製作(二段鍵盤、ドレスデン、1782)の楽器による演奏
・J.S.バッハ:アダージョ BWV.968
・J.S.バッハ:プレリュード,フーガとアレグロ 変ホ長調 BWV.998
・C.P.E.バッハ:ヴュルテンベルクのソナタ ホ短調



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIND YOUR WAY/ GABRIELLE

2008-07-21 11:33:27 | album g
立て続けに聴いています。
1993年のアルバムBritish house/R&B vocalist Gabrielle
僕の印象としてはキュートな歌声に何度も聴きたくなるアルバム。デビューアルバム。
当時は20代前半の声かな?

1. Going Nowhere 3:49
UKでのセカンド・シングルとして売れたようです。まあまあかな。

2. Who Could Love You More 3:53
これは好きなポップス。荻野目洋子も好きな方なんですが、タイトルの歌詞の歌でちょっと彼女を思い出しました。

3. Find Your Way 4:39
アルバムタイトルの曲。一度自分のもとを去った相手が戻って来てくれて。これはとんでもないこと、私のもとへ戻る道を求めて という曲。曲調はポップな感じですね。

4. I Wanna Know 4:26
仮面を外して、本当のことを聞きたい。ミディアムテンポの曲。クリスタルスカルのロシア兵の台詞を思い出しました。

5. Dreams 3:42
デビューするキッカケとなったファースト・シングル曲。
歌詞は、必ず夢は叶う。希望を捨ててはダメ、私達は一緒になると信じていた。そして、あなたは私と居る。

6. I Wish 4:47
側にいるだけで心臓が止まりそう 貴方が恋人だったらどんなに良いでしょう。という内容。
メロディーはとても心地良く、好きです、この曲も。

7. We Don't Talk 4:33
最近、会話がなくなったカップルの歌。ヒヤリとするざわめきを感じる曲。

8. Second Chance 3:22
二度目のチャンスが欲しかったけれど、別れたまま。イマイチです。

9. Say What You Gotta Say 3:41
イントロの囁きが感じ良い。私を救う鍵は貴方が握っている。一度別れたけれど、今、あなたがここにいる。信じられない。この手の歌詞が多いですね。

10. Because of You 3:46
 アコースティックギターが印象的な軽快な曲

11. Get Inside Your Head 5:40
I Wanna Know と似た感じの歌詞。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする