我が家の西側は窓がありますが普段は雨戸閉めてます.
西日を避けるためです.
でも話題のエコを考えるともったいない.
もう冬も終わりこれから暑くなりますが、雨戸閉めっぱなしは
ないでしょう、、、というわけで何年かぶり(多分10年以上)
に雨戸をあけようとしたらなんと途中から開かなくなりました.
何か戸袋にあるんです.
枯れ葉みたいな、、、オットット!
なんと鳥の巣です.
どどうすればいいの?!
よく見ると今はもう鳥はいないようです.
動物愛護の皆さん、大丈夫鳥さんはいませんから.
でも、雨戸途中から開かない、、
しょうがないので細い棒で戸袋の間から集められた枯れ葉を
引き寄せようとしましたが、全く無理、見かけよりしっかりしてる.
いろいろ考えた結果、針金で先を引っかかるように曲げて手繰り寄せる、、という考え.
(たいしたアイデアではありませんが)
今日はここまで.
針金ありませんから近くの日曜大工店にいかないとね.
もっといい方法ないかなあ??
西日を避けるためです.
でも話題のエコを考えるともったいない.
もう冬も終わりこれから暑くなりますが、雨戸閉めっぱなしは
ないでしょう、、、というわけで何年かぶり(多分10年以上)
に雨戸をあけようとしたらなんと途中から開かなくなりました.
何か戸袋にあるんです.
枯れ葉みたいな、、、オットット!
なんと鳥の巣です.
どどうすればいいの?!
よく見ると今はもう鳥はいないようです.
動物愛護の皆さん、大丈夫鳥さんはいませんから.
でも、雨戸途中から開かない、、
しょうがないので細い棒で戸袋の間から集められた枯れ葉を
引き寄せようとしましたが、全く無理、見かけよりしっかりしてる.
いろいろ考えた結果、針金で先を引っかかるように曲げて手繰り寄せる、、という考え.
(たいしたアイデアではありませんが)
今日はここまで.
針金ありませんから近くの日曜大工店にいかないとね.
もっといい方法ないかなあ??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます