アルペン男子滑降決勝を觀た。
いつものことながら、スピードと迫力に壓倒された。
なにせ127kmなどといふスピードである。
高速道路で走つてゐても捕まつたら免停になるのではないか?
そんな速度を生身の人間が自分の足で出すといふのだから、信じられない。
ましてや、轉倒する選手もゐるわけで、それで大丈夫だといふのだから・・・
(時に死亡事故もあるやうだが)
選手の名前にオーモットやマイヤーがゐる。 . . . 本文を読む
東京国際マラソンを觀た。
30kmでペースメーカーがゐなくなつてトップ集團に殘つてゐたのは、4人。
大会連覇を狙ふ高岡寿成(カネボウ)。
昨年の別府大分毎日を制した入船敏(カネボウ)。
世界歴代2位の記録を持つ、サミー・コリル(ケニア)。
04年パリマラソン覇者のアンベッセ・トロッサ(エチオピア)。
解説の瀬古さんによると、トロッサが不氣味だとのこと。
でも入船の表情も良いのでチャンスはありさう . . . 本文を読む
ノルディックスキー複合は、エースの高橋大斗がジャンプで12位と出遅れ、腰痛のため後半を棄権。
前半23位の小林範仁は後半の距離で順位を上げて16位に入った。
前半9位の畠山陽輔は32位、北村隆は43位。
優勝したのは、前半飛躍で首位に立ったゲオルク・ヘティッヒ(ドイツ)で、後半距離15キロをで逃げ切つて初優勝。
高橋には萬全の調子で本番に臨ませたかつたなあ・・・
小林、距離で本領発揮〔五 . . . 本文を読む
豫選に出場した、葛西と伊東が本戰出場を決めた。
葛西は103mで豫選トップ通過。
伊東は99mで9位。
5大會連續出場の原田は、95mを飛んだが、スキー板の長さが規定より長かつたために失格。
豫選免除の岡部も豫選には參加し、101mを飛んだ。
原田はいつたいどうしたことか?
板の長さに對して體重が200g足りなかつたのださうだ。
かういふことがないやうに、怪しいときには水を飮むなどして調整する . . . 本文を読む
女子のモーグルでメダルを目指してゐた上村愛子だつたが、24.01點で5位。
3大会連続のメダルを狙った里谷多英は22.12點で15位。
初出場の伊藤みきは20位。
優勝したのは、今季ワールドカップ總合首位のジェニファー・ハイル(カナダ)が26.50點で初優勝。
2連覇を狙ったカーリ・トロー(ノルウェー)は25.65點で2位。
上村愛子の祈りは勝利の女神には屆かなかつた・・・
さぞ殘念だらうと思ふ . . . 本文を読む
【仙丈亭日乘】のアクセス状況です。
過去1週間の閲覧数とランキング
日付 閲覧数 アクセスIP数 ランキング
2/11(土) 1530 pv 508 ip 206位(464909 BLOG中)
2/10(金) 834 pv 325 ip 450位(463872 BLOG中)
2/09(木) 971 pv 334 ip 445位(462911 BLOG中)
2/08(水) . . . 本文を読む