誰にもみとられず1人暮らしの自宅で亡くなる「孤独死」した若者(10~30代)が、平成30年~令和2年の3年間に東京23区で計742人確認され、うち約4割が死亡から発見までに4日以上を要していたことが21日、東京都監察医務院への取材で分かった。独居高齢者らに限らず、若者にも孤独死のリスクが広がっている実態が浮き彫りになった。「孤独死」に関する法律上の定義はなく、行政や自治体で異なるが、監察医務院は«自殺や死因不詳などの異状死のうち自宅で死亡した1人暮らしの人»としている。監察医務院が令和2年までの3年間に取り扱った1人暮らしで異状死した10~30代の若者は計1145人。このうち職場や路上などを除く自宅で死亡した「孤独死」は64・8%(742人)に上っていた。742人を年代別に見ると、最も多かったのは「30~39歳」で、402人。「20~29歳」(325人)、「15~19歳」(15人)が続いた。「15歳未満」は該当がなかった。「20~30代」は年々増加傾向にあることも分かったという。一方、死亡から発見に至る日数については、最多が「2~3日」の248人で、「0~1日」の189人が続いた。ただ「4~7日」も127人いて「8~30日」も114人を確認。「31日超」も64人で、4日以上が計305人と全体の4割超を占めた。孤独死をめぐっては高齢者が社会問題化しているが、今回明らかになった監察医務院の統計からは、若者も長期間発見されないなど、深刻化している実態が浮かんだ。監察医務院は孤独死の死因別の統計は取っていないが、742人の多くは自殺とみられる。若者の孤独死増の背景には、社会との接点や関係を断ち生活の能力や意欲を失って「セルフネグレクト(自己放任)」に陥っている若者の存在が指摘されており、国などの対応が急がれている。
グラフを見ると孤立死はやはり人数的には65歳以上が多いようだし、もともと日本の若い人の死因第1位は自殺であることは認識しておく必要はあると思う。
令和4年の人口動態統計より。
やはりコロナ以降の色々(新型コロナウイルスの影響で若年層や経済的困窮者の自殺が増加。特に、コロナ禍による経済的不安や失業、孤立感が自殺リスクを高めて)があるのかな。
有職者であれば無断欠勤で数日で人に見つかるけれど、無職でひとりで住んでたら発見までに時間はかかるよね…。高齢者も状況は一緒だけどさ…
デジタル社会や単身住まいは便利だけど、孤立感を産むひとつの要素でもあるのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます