巨人戦スポーツ解説

プロ野球の巨人戦の解説です。

2015年3月10日。1. <東京大空襲70年>惨禍、次世代に語り継ぐ…犠牲者悼む

2015-03-10 17:06:16 | Weblog
2015年3月10日
#為替、131.73円。円。円。ユーロ131.44円。円。円。
#ダウ17995.72ドル。+138.94ドル。ナスダック4942.43。+15.06。
#前場、円。円。後場18665.11円。-125.44円。
真・日本100景<沖縄>
97)首里城3/10
首里城(しゅりじょう、スイグスク)は、沖縄県那覇市首里にあり、かつて海外貿易の拠点であった那覇港を見下ろす丘陵地にあった城。

琉球王朝の王城で、沖縄県内最大規模の城(グスク)であった。戦前は正殿などが国宝であったが、1945年(昭和20年)の沖縄戦と戦後の琉球大学建設により完全に破壊され、わずかに城壁や建物の基礎などの一部が残っている。1980年代前半の琉球大学の西原町への移転にともない、本格的な復元は1980年代末から行われ、1992年(平成4年)に、正殿などが旧来の遺構を埋め戻す形で復元された。1993年(平成5年)に放送されたNHK大河ドラマ「琉球の風」の舞台になった。1999年(平成11年)には都市景観100選を受賞。その後2000年(平成12年)12月、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録されたが、登録は「首里城跡(しゅりじょうあと)」であり、復元された建物や城壁は世界遺産ではない。

周辺には同じく世界遺産に登録された玉陵、園比屋武御嶽石門のほか、第二尚氏の菩提寺である円覚寺(えんかくじ)跡、国学孔子廟跡、舟遊びの行われた池である龍潭、弁財天堂(べざいてんどう、天女橋)などの文化財がある。
首里城の構造[編集]

「龍樋」横の石碑
他の日本の城とは異なり、首里城は中国の城の影響を大きく受けている。門や各種の建築物は漆で朱塗りされており、屋根瓦には初期は高麗瓦、後に琉球瓦(赤瓦)が使われ、各部の装飾には国王の象徴である龍が多用された。また、戦乱のない琉球王朝時代に再建されていることもあり、軍事目的よりも政治の中心地としての役割を中心にして設計されている。城郭は他のグスク同様、琉球石灰岩で積み上げられている。

首里城は第二尚氏王朝時代の15世紀後半から16世紀前半にかけて建設された外郭と、第一尚氏王朝時代の15世紀前半ごろに建設された内郭という二重の城壁に囲まれ、御庭(うなー)と呼ばれる広場に面して立つ正殿・北殿・南殿・奉神門などの建物は内郭に集中している。内郭には瑞泉門、漏刻門など九つの門が、外郭には歓会門、久慶門など四つのアーチ門があった。城の正門である歓会門(別名・あまえ御門(うじょう))、または通用門である久慶門(別名・ほこり御門)を経て外郭内部に入ると、内郭の入り口である瑞泉門(別名・ひかわ御門)に至る。瑞泉門には「龍樋」という名の泉があり、龍の頭の形をした銅製の樋から水が流れ出している。ここには「中山第一甘露」の石碑があり、中国の冊封使が18世紀前半から19世紀後半にかけて残した碑刻(冊封七碑)がある。

瑞泉門を通り、漏刻や日時計で時間を計測していた漏刻門(別名・かご居せ御門)を抜けると、司法や寺社宗廟関係の機関が入居していた楼閣・広福門(別名・長御門)に至る。広福門の内側は、系図座・用物座(家系図や城内の物品を管理する機関)や、御庭につながる奉神門、祭祀空間である「京の内」(けおのうち)に囲まれた下之御庭(しちゃぬうなー)が広がる。ここは御庭に入る前の控えの場であり、首里城の10ある御嶽のひとつ・首里森御嶽(すいむいうたき)がある。「君誇御門」(きみほこりうじょう)とも呼ばれた奉神門をくぐると正殿などに囲まれた御庭が広がる。

正殿前の御庭(うなー)
正殿の前には、家臣らが謁見したり中国からの冊封使を迎え入れたりするための御庭(うなー)と呼ばれる広場が設けられている。それを取り囲むように行政施設である北殿、儀礼などに用いられた南殿、御庭への入り口となり行政施設も入っていた奉神門が建てられている。さらにそれを各種の門・城壁が取り囲む形になっている。これらの構造には、中国の紫禁城との類似性も指摘されている。南殿は薩摩藩の接待のため使われたので、ここのみ和風の意匠が用いられていた。

正殿内部の玉座(復元)
王の居住する中心部は正殿(せいでん)と呼ばれ、別名「唐破風」(からふぁーふー)と呼ばれた。中には一階と二階の両方に御差床(うさすか)という玉座が設けられ、二階の御差床の上には清国皇帝から贈られた扁額が飾られていた。沖縄戦で全て失われたが、康熙帝の贈った「中山世土」(ちゅうざんせいど)、雍正帝の贈った「輯瑞球陽」(しゅうずいきゅうよう)、乾隆帝の贈った「永祚瀛壖」(えいそえいぜん)の三つの扁額が本人の筆跡や落款を再現した上で復元され飾られている。正殿の一階は国王が政務をおこなう場所で「下庫理(しちゃぐい)」と呼ばれており、正殿の二階は王妃や女官らの使用する「大庫理(うふぐい)」と呼ばれる場所であった。二階の御差床は重要な儀式のために使うものであり、二階南東隅の「おせんみこちゃ」という部屋は国王や女官らが祭祀を行う場所であった。

南殿の南側には王が日常的に執務する建物であった書院および鎖之間(さすのま)がある。書院・鎖之間庭園は琉球のグスク内にある唯一の庭園で、石灰岩の岩盤を生かしてソテツなどを配しており中国の使節からも名園と評価されていた。遺構の保存状態もよく、2008年8月に復元公開された。2009年7月には書院・鎖之間庭園ともに国の名勝に指定された。

正殿の裏側は「御内原」(うーちばる)と呼ばれる私的な生活空間に当たり、正殿後方の後之御庭(くしぬうなー)という広場を中心にいくつかの建物があった。入り口に当たる淑順門(別名・みもの御門、うなか御門)が2010年に、王の住む「二階御殿」(にーけーうどぅん)が2000年に再建されているほか、王妃らの寝室があり国王以外の男性は入れなかった「黄金御殿」(くがにうどぅん)、調理を行う「寄満」(ゆいんち)、王位継承の儀式を行う「世誇殿」(よほこりでん)などかつて存在した建物の復元のための発掘や建設工事がすすんでおり、その東奥には、国王逝去の際に遺体を安置する寝廟殿(未復元)を取り囲む石垣とその入り口である白銀門が再建されている。首里城の東の門である継世門(別名・すえつぎ御門)は1998年に再建された。この門はもともと倭寇襲来に備えて16世紀半ばに造られたもので、日常生活用品の城内への搬入や、国王逝去時に王子がこの門から入り世誇殿で王位継承を行う儀式のために使われた。

本来の木造建築として復元された建物は正殿および書院・鎖之間のみである。正殿は、沖縄本島北部の山から大木を運ぶ「木曳式」などの儀式が行われた後、台湾などからの木材を用いて再建された。他の建物ではコンクリートを用いるなど外観のみの復元といえる。旧来の城壁は一部に残っており、新しい城壁の建設の際に発掘され利用されたため、地表近くに旧来の城壁の姿を見ることができる。これが唯一残ったオリジナルの首里城の遺構である。


スポーツ、
1. オープン戦。
1. ロッテ対ÐeℕA戦。【QⅤÇマリン】13:00雨天中止
対で勝利。
先発、」
【ロッテ】
【ÐeℕA】

2オリックス対ヤクルト戦。【京セラドーム大坂】13:00
5対2でオリックス勝利。
先発、
【オリックス】佐藤達也右腕、
【ヤクルト】成瀬善久左腕、
3.阪神対広島戦。【甲子園】13:00
3対0で阪神勝利。
先発、
【阪神】能見篤史左腕、石崎 剛右腕
【広島】ジョンソン左腕、
4.楽天対西武戦。【明石トーカロ】13:00
8対6で西武勝利。
先発、
【楽天】横山貴明右腕、
【西武】ルブラン左腕、
5.ソフトバンク対巨人戦。【長崎】
2対2で引き分け。13:30
先発、

バッテリー.
巨人バッテリー
高木勇、高木京、戸根、土田 - 相川、加藤

ソフトバンクバッテリー
松坂、柳瀬、バリオス、嘉弥真、二保 - 鶴岡、拓也

3. 松坂、オープン戦2度目の登板で3回2失点 3四球と課題残す内容に
Full-Count 3月10日(火)14時34分配信

松坂、オープン戦2度目の登板で3回2失点 3四球と課題残す内容に

ソフトバンク・松坂大輔【写真:編集部】

巨人戦で 3回3安打2失点、最速143キロで三振はゼロ

 ソフトバンクの松坂大輔投手が10日、巨人戦(長崎)で2度目のオープン戦マウンドに上がった。9年ぶりの“日本復帰戦”となった4日の阪神戦は3回無失点。この日はセ・リーグ3連覇中の巨人相手に3回3安打2失点3四球とピリっとせず、三振は1つもなかった。

 松坂は初回、先頭の松本哲に粘られると、フルカウントから8球目の直球が外角高めに外れて四球。いきなり走者を出してしまう。盗塁を許し、片岡の一ゴロで1死三塁。続く亀井の二ゴロでオープン戦初失点を喫した。

 4番に座った大田には138キロの直球を打たれ、二塁手のグラブをはじくライト前ヒットとなったが、高橋由はフェンス手前でセンター牧原のグラブに収まる中飛でチェンジ。最小失点で切り抜けた。

 2回は同い年の村田を三ゴロに抑えたが、続く橋本にセンター前ヒットを浴びる。再び盗塁を許すなど、2死二塁とされると、寺内に内角低めへの直球をレフト前に運ばれ、2点目を失った。松本哲を二ゴロに打ち取ったものの、この回までに44球を要した。

 3回もピリっとしない。先頭の片岡はフルカウントからスライダーが外れて四球。盗塁と亀井の一ゴロで1死三塁とされた。大田は右飛に仕留めたが、高橋由にはこの日3つ目の四球を与えてしまう。それでも、村田を143キロの直球で二ゴロに抑え、初めて無失点で終えた。

 ここで球数が64球に達し、松坂は降板。試合前に雪が降るほどの寒さもあり、前回登板と同じ3回までしか投げられなかった。最速は143キロ止まりで、直球はほとんどが130キロ台。ストライクとボールがはっきりしており、間合いも悪かった。予想最高気温5度という寒さで本調子とはいかなかった模様だ。開幕が迫る中、先頭打者を四球で2度出し3盗塁を許すなど、課題を残す内容となった。
.
フルカウント編集部●文 text by Full-Count

【関連記事】
松坂大輔が振り返るオープン戦初登板、浮かび上がった不安と希望
松坂大輔の“日本復帰戦”の米国内の反応は? 「3回57球…Dice-Kだね」
火花散らすソフトバンク投手陣 どうなる? 混沌とする先発ローテ争い
「同志」であり「遠い人」 イチローや田中将大が語る松坂大輔への特別な思い
工藤新監督も見守る北方悠誠 ソフトバンクで158キロ剛腕復活なるか

4.

5.

6.

7.

ニュース、

1. <東京大空襲70年>惨禍、次世代に語り継ぐ…犠牲者悼む
毎日新聞 3月10日(火)11時49分配信

<東京大空襲70年>惨禍、次世代に語り継ぐ…犠牲者悼む

東京大空襲から70年を迎え、犠牲者を追悼するため東京都慰霊堂で供花する人々=東京都墨田区で2015年3月10日午前9時59分、山本晋撮影

一晩で約10万人の命が奪われたとされる1945年の東京大空襲から、10日で70年を迎えた。猛火の中を生き延びた人々の高齢化が進む中で、惨禍をどう語り継いでいくのか。東京都内の各地では犠牲者を悼む法要や平和を祈る集いが開かれた。

【写真特集】犠牲者を追悼する遺族ら

 墨田区の都慰霊堂で午前10時から、東京大空襲と関東大震災の犠牲者を追悼する「春季慰霊大法要」(都慰霊協会主催)が営まれ、遺族ら約600人が参列した。

 法要には秋篠宮ご夫妻が参列され、安倍晋三首相も歴代首相で初めて出席した。都慰霊協会の檜垣正已会長が「今日、私たちが享受する平和と繁栄は多くの尊い犠牲とご遺族のご苦労の上にあることを忘れてはならない」と式辞。読経の後、安倍首相は「平和への誓いの下、過去に対して謙虚に向かい合い、悲惨な戦争の教訓を深く胸に刻みながら、世界の恒久平和のために、あたう限り貢献してまいります」と追悼の辞を述べた。その後、遺族代表らが焼香し、犠牲者の冥福を祈った。

 都によると、昨年1年間で新たに174人の犠牲者名が判明、慰霊堂隣の平和祈念碑に納められた犠牲者名簿の人数は計8万324人になった。【戸上文恵】

 ◇東京大空襲◇

 第二次世界大戦末期の1945年3月10日未明、米軍の爆撃機B29約300機が東京・下町に約1700トンの焼夷(しょうい)弾を投下。隅田川両岸一帯が猛火に包まれ、現在の江東、墨田、台東区を中心に約26万戸の家屋が焼失した。死者は約10万人、負傷者約4万人と推定される。米軍は日本の戦意喪失に効果があるとみて同様の無差別攻撃を各地で行った。
.
【関連記事】
【特集】戦後70年 戦争の歴史を振り返る
<東京大空襲70年>「戦争だけは嫌だ」
<衝撃の事実>太平洋戦争で日本兵230万人はどのように戦死したのか?
<真珠湾攻撃>米国に与えたダメージとは?
【欲しがらずに勝てたのか?】戦時下の国民生活圧迫を徹底分析

2. 国籍法規定は「合憲」=最高裁が初判断―父日本人の比出生者ら敗訴
時事通信 3月10日(火)14時52分配信

国外で生まれ外国籍を取得した日本人の子について、3カ月以内に届け出をしないと日本国籍を失うとした国籍法の規定が、法の下の平等を定めた憲法に違反するかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(大谷剛彦裁判長)は10日、「違憲とは言えない」との初判断を示した。国に日本国籍があることの確認を求めた原告15人の訴えを退けた。裁判官5人全員一致の意見。
 訴えていたのは、9~28歳のフィリピン生まれの男女で、いずれも父が日本人、母がフィリピン人の嫡出子。出生時に両国籍を取得したが、両親が期間内に出生届を提出しそびれ、日本国籍を失った。 
.
【関連記事】
【特集】42歳母たちの「保活」
【特集】モザンビーク、幼き母たち
【特集】わたし誰の子? 誰の親?~DNAのなせるワザ?~
【特集】俺たちの「嫁」選手権~あの有名人の美人妻は?~
〔写真特集〕嫁にしたい、したかった

3. トヨタや富士重など日本車攻勢 欧州市場が回復基調、競争激化へ
   SankeiBiz 2015/3/10 06:27

欧州自動車市場

[拡大]

 欧州の自動車市場が回復基調にある。ギリシャで表面化した債務危機などで低迷が続いていたが、昨年の新車販売は7年ぶりの前年比増となった。独フォルクスワーゲン(VW)グループなど欧米勢に対し、日本勢はシェア拡大に向けて新車攻勢をかける。もっとも、ウクライナ情勢をめぐるロシア経済の低迷など、先行きリスクもくすぶる。
.
スイス・ジュネーブで15日まで開催されている国際自動車ショー。日本勢は現地で人気の小型車やスポーツ用多目的車(SUV)を相次いで披露した。トヨタは小型車「オーリス」の新型車を発表。夏にターボチャージャー付きの小排気量エンジンを搭載したモデルを発売する。ターボ付きエンジンは低燃費で加速力があり、VWなどが得意としてきた。トヨタはハイブリッド車(HV)に力を入れてきたが、現地のニーズをにらみ、投入に踏み切る。
.
トヨタが昨年、欧州で販売したのは前年比5%増の88万8000台。トヨタ現地法人のディディエ・ルロワ社長は「(ロシアなど)東欧の落ち込みを(ドイツなど)西欧や中欧の販売増で補いたい」と今年も勢いを維持したい考えだ。昨年の販売が前年割れになったホンダは夏以降、「ジャズ(日本名フィット)」や「HR-V」の新型車を投入、巻き返しを図る。富士重工業も日本向けに開発したワゴン「レヴォーグ」を現地で発売する。
.
市場調査会社JATOによると、欧州27カ国の昨年の新車販売は前年比5.3%増の1288万台で、7年ぶりに前年を上回った。うち日本車のシェアは12.73%。20%以上のシェアを持つVWを除き、欧米、日本、韓国のメーカーが僅差でひしめく。
.
米調査会社フロスト&サリバンの森本尚コンサルタントは、欧州市場について「堅実な成長を見せているが、ここ数年の落ち込みから回復している状態。今後、大衆車市場の激化が予想される」と指摘する。日本勢が得意としていたエコカーでは欧州勢が追い上げを見せる。2020年以降、自動車メーカーに二酸化炭素(CO2)排出量の抑制を求める環境規制が導入されるためだ。
.
VWはガソリンエンジン車の燃費性能向上に加え、電気自動車(EV)や充電可能なプラグインハイブリッド車(PHV)の投入を加速。ショーではグループのアウディがスポーツカー「R8」のEVを公開した。年内にも発売し、航続距離は約450キロという。
.
ホンダは昨秋から英国工場のラインの1つを休止、来年以降の「アコード」の販売計画を白紙にした。生産効率化や車種の絞り込みなど「台数を追わず、身の丈にあった経営」(幹部)で、熾烈(しれつ)な市場での生き残りを図ろうとしている。(ミュンヘン 田村龍彦)
.
知恵袋で質問

【関連記事】■ホンダは再び輝くことができるか 「お求めやすい価格」が逃げ口上に?■ベンツやレクサスの“まね”…時代遅れ、粗さ目立つ起亜「K900」■スバル圧勝!ホンダ惨敗…自動ブレーキ安全性評価 なぜこれほど差が開いたか■「敵はVW、世界で競争。本社浜松のハンディなし」 スズキ会長兼社長■“顔が命”のトヨタ「エスクァイア 」 高級感はあるが…パワー不足