goo blog サービス終了のお知らせ 

乾酪庵 Cottage de fromage

スピブログとして発足しましたが、ただの日記になりつつあります。
最近は芸人さんの話題が多いです。

聖闘士星矢 十二宮編のツッコミどころ.前編

2022-11-27 21:24:00 | 聖闘士星矢

GYAO! の無料配信ですが、十二宮編終わって北欧アスガルド編に突入してます。というわけで忘れないうちに十二宮編の感想を。

終わらす気ないのか。もうこうなったら来年の海皇ポセイドン編終了まで続けちゃおっかな 。マジすか 

前回予告した小宇宙と聖衣の話はできれば最後にしたいので一旦延期します。

 

えーと、十二宮の前に大分前半のエピソードですが。一つツッコんでおきたいのは、海との結婚て何ですか。

いや、大昔(今でもあるのか)航海の無事を祈ってそういう儀式があったのは存じてますが、沙織さんが突然自分の指輪だのネックレスだのの類いをぽいぽい海に放り込み始めたのはポカンでした 。合計でウン千万とか辰巳が青くなってた。正に発想がバブル。

 写真AC

そんなに海と結婚したいんならジュリアンのプロポーズ受けてあげればよかったのに(適当に言ってる)。てか星の子学園とか然るべきところに寄付するなり何かの基金を立ち上げるなり何か有効な遣い方を考えてくれと思ってしまうバブルは遠い令和マンなのでした。

あと同じ回か忘れたけど、長いことウワサで聞いてた「あいつのギターがむせび泣いてる」が視れたのはよかった。

 

十二宮、最初のツッコミどころは白羊宮。星矢がムウに既知みたいな口をきいて「ん? 初対面、だよね?」と思ったんですが、原作ではミスティ戦の時いっぺん会ってるんですね。まぁこの辺はキリがないのでスルーします(してない)。

 

十二宮に入っちゃうと一気に絵変わりがなくなる。私今回の件で初めて知ったんですけど、初期の聖闘士星矢は2、3週ごとにロケーションが変わるんですよ。グラードコロッセオ、街中、港、岩山、城戸邸の庭、海岸 etc…みたいな感じで。

それがずっと延々神殿と階段続きになるのでどうしても見た目単調になりがちですね。実際ただでさえ面白くなかったΩは十二宮に入ったら一層つまんなくなったごほんごほん

そこを飽きさせないストーリー運びと演出は見事だと思いました。知ってたし、今更ですけど。

 

十二宮のストーリーは氷河くんを中心に見るとつながりが分かりやすいです。

双児宮で正体不明の黒幕アナザーディメンションされ → 瞬のネビュラチェーンで復帰 → 天秤宮に落っこちて、カミュにフリージングコフィン → 紫龍がその天秤座のソードで救出 → またも瞬ちゃんに 人肌 小宇宙で助けられ → 次の天蝎宮で瞬を姫抱きして復活 → ミロのスカーレットニードルを受けセブンセンシズに目覚め始め → 最後から二番目の宝瓶宮で宿命の師弟対決、オーロラエクスキューション 

ものすごい綺麗な流れです。全部の戦いが線でつながってるのこの子だけです。

 

あと、みなさん思ってると思いますが、沙織さんは野ざらし雨ざらし  で可哀そうです。ドレスなんかべっちゃべちゃだと思うんですけど。まぁ後の展開とか考えると仕方ないんですが。

 

そして私は一つ重大な発見をしたのだが(え、知ってた?)アフロディーテって教皇の正体について知ってるとも知らないとも言ってないのよね。ただ力は正義だとしか。シュラはその辺どうだったか。知らなかったとしたらどうなるんだ、どうもならんか。

 

後編に続く 28日(月)夜予約投稿予定


シン・一輝と瞬 後編 父親 vs. 息子 & 母親 = ?

2022-11-14 18:00:00 | 聖闘士星矢

初めてちゃんと視たということで始まったがもうそんなことは関係ないシリーズ。
シン・一輝と瞬、後編です。

一輝と瞬、前回のキャラレビューのリンクも貼ります。つながってないので読まなくて大丈夫です。

 

やはり瞬は一輝に対してだけ発動する謎のスイッチなんだろうな。しかし何故なんだろう。妹や恋人じゃダメだったのか。

 

 写真AC
兄弟で検索したら出てきた画像。かぁええ

 

エスメラルダというのも考えてみれば謎の存在だ。容姿が瞬と瓜二つでなければならない物語上の合理的な理由がない。間違われてトラブルに巻き込まれるとかの展開もなく無意味にただ顔だけ似ている。

これはもう単純に、瞬は一輝の深層では心の恋人か母親なんだで説明がついてしまう(知ってた)というかそれ以外に解釈のしようがない(知ってた)。血のつながりがない異性だったら何の問題もなく結ばれることができる(知ってた)

これびーえるとか関係なしにですよ。いや、関係ないわけないけどさ。

 

結局なんだかんだ言って聖闘士星矢の世界というのは基本男尊女卑の世界観なんだと思いますよ。んー、一概にそうとも言えないけど、男社会であることは間違いない。
本来星矢たちより強いはずの魔鈴さんやシャイナさんは、いくら味方であってもファミリーの内側には入ってこないからね。良い悪いの問題じゃなくてですよ。

仮面を付けてるのは女を捨てるためとか言ってますが、あんなの人権はく奪じゃん。(-"-)

聖闘士星矢のピンク(戦隊もの的な意味で)』とかどこかで呼ばれてたのを見かけましたけど、瞬がアテナのそばにいるためには仮面を付けるかピー)を生やすしかなかった、てことだと思います。

 

だからリメイクで瞬を女の子にしようという人がいたのは分かるしある意味正論だ思うんだけど、それ絶対やっちゃダメなやつだったのな。ヽ(^o^)丿

 

十二宮編後の話になるが、アーレス(サガ)もやがて一輝と同じ道を歩むことになる。一度死んで復活し、星矢たちと距離を置きながら見守ってる。

これは聖闘士星矢だけの話じゃなくて、敵として登場したキャラクターが味方になっていくってジャンプのマンガによく見られるパターンだ。キン肉マン('79)とかドラゴンボール('84)とか(相変わらず昭和マンガしか出てこないけど)アニメじゃなくてマンガの開始年です。

 

要するに、敵を倒すことは読者である男の子たちが父性を取り込んで大人になることの暗喩だと思う。

 

思えば紫龍ですら最初は星矢の敵として登場した。敵を倒して味方にさせるというのはこの世界観を成り立たせるための必須条件なのだ。

この時、父性を倒すことと母性を後援につけることの両輪が必要になってくる。十二宮編まではこのバランスがいいんだと思うが海皇編以降はこれが上手くいかなくなっていく。

と言うのは、海皇ポセイドンも冥王ハーデスも、倒してもアテナの味方になってくれるわけじゃないからだ。CP が NP にならないのである。

※軽く解説しておくと CP = 厳しい親、NP = 優しい親、です。

ただ、ポセイドンはハーデス編でちょっとアテナを手伝ってくれるらしい。覚えてないけど。

というわけで、徐々に人気は低迷していくのだな。なんだか悲しい結論になってしまった。

 

 堀川りょう 2021/06/05

【聖闘士で共演】古谷徹さんのここがすごい!! 9:04

 

一度夜中に途中まで拝見して危うく声を上げて号泣しそうになり、近所迷惑なのでそのまま動画を止め、そこから先を未だに視ていないのだが。

視れないよー、視たいけどー。うわーん。

大丈夫です。自分が大分キモいという自覚はあります。大丈夫です(二度言う)。

 

次回こそ、なるか、最終テーマ (全く信用できない)。聖衣と小宇宙の話をします。
聖衣と小宇宙の話は延期します 十二宮編の感想を書きました


シン・一輝と瞬 中編 兄さんスイッチ !「や」

2022-11-13 18:00:00 | 聖闘士星矢

っぱり来てくれたんだね

……肝心のおとうさんスイッチの本物を視たことがないのでこれであってるのか分からない。

 

初めてちゃんと視たということで始まったがもうそんなことは関係ないシリーズ。
シン・一輝と瞬、中編です。

一輝と瞬、前回のキャラレビューのリンクも貼ります。つながってないので読まなくて大丈夫ですが、微妙に小ネタがつながってるかも。

 

一輝は一度はお墓をたてたところまで退場しかかりましたが、謎の復活を遂げて以来味方になります。文字通り生まれ変わったのかもしれん。

 

 写真AC

 

しかし完全に他の4人と同化することもできず、やや離れたところから見守る道を選ぶわけです。同化できなかったのは彼が子どもではなく父親の立場にいたからだと思います。

以前、瞬は特に変わったことしてくれない、と書いたんですがなんとなく理由が分かった気がする。瞬は一輝に不足した母性を補う役割をしてるんだと思う。戦士としての役割を期待されてないんじゃないのか。

思えば白銀聖闘士編以前は、瞬が単独で敵と戦ったのって銀河戦争のユニコーン邪武  と殺生谷  の暗黒アンドロメダしか印象に残ってない。他誰かいましたか。いや、私は瞬ちゃんは好きですよもちろん。

まぁ、聖闘士星矢の見せ場って流血したりマーマだったり憎めだったりするから、見せ場なんてない方がいいのかもしれないっていうか、考えてみればブラコンだけでお腹いっぱいだぞ。 だから瞬ちゃんは好きですってば。

 

うーん、母性を補う、というか一輝の父性の中の母性、優しさを引き出すためのトリガーの役割なんじゃないかな。エゴグラムで言う処の CP を NP にスイッチングさせるというか(説明は めんどくさい 私より専門家に聞いた方がいいので各自でググってください)。

 

瞬が星矢たちに対して母親的かというとそれはないと思う。天秤宮とかでそういう役割をする場面もあるけど。どっちかっていうとお母さん枠は紫龍の方が多く担当してる気がする。

沙織が担当してるというか担当できる母性は精神面に偏ってるので、実務面は主に紫龍が担うことになるんだろうな。沙織さんが実務で母親をやったのって ND の冒頭で星矢の看病してた時くらいよな。
一輝が自由人な父ちゃんで、紫龍が苦労性の長男、時に長女(小母、ちゃいかぁ)と考えればすっきりする。

主人公の星矢を中心に語るなら、母性は美穂ちゃん、魔鈴さん、イマジナリー(想い出の中の)姉さんで事足りてるし、途中から沙織さんとシャイナさんまで加わるから、わざわざ男の子である瞬にまでそれをしてもらう必要がない。つくづくには不自由しない人生ですね。

 

やはり瞬は一輝に対してだけ発動する謎のスイッチなんだろうな。しかし何故なんだろう。妹や恋人じゃダメだったのか。

 

シン・一輝と瞬 後編に続く 明日 14日18時予約投稿予定


シン・一輝と瞬 前編 男と女の家族ゲーム

2022-11-13 10:00:00 | 聖闘士星矢

声優交代がどうこうとか言う古傷をえぐられるようなトレンドワード  がオタク界を騒然とさせた先週、皆様いかがお過ごしでしたか。

★矢クラスタの皆さまなら分かっていただけると信じたいが、もう20年近く経つのよな。ご存じない方も多いだろう。私のアニメ聖闘士星矢は冥王ハーデス十二宮編と劇場版天界編で終わっている。冥界行ってからとエリシオン編を観ることはない。

さて、当ブログの聖闘士星矢シリーズ、試みに文字数カウンターに放り込んでみたら優に2万字超えてました

全部読んでくださってる方っているのでしょうか 。もしいらしたらありがとうございます 

小説だったら思いついた段階で没にしてる文章量です。こんなに書けないよ。文庫本一冊が大体10万字くらいだそうです。

一時は夢中でキーボードたたいてた覚えがありますが、すでに燃え尽きた感もあり、さすがにもう疲れた書きたくない~、しかし書いてしまいたい~、脳の中にある分吐き出してしまいたい~、と誰にも望まれてないのに自分の中にある何かとの謎の戦いに挑んでおります。ホントに何と戦ってるんだ。

まぁ、書いちゃわないと他のテーマのことも書きづらいしな、というわけで書いてみます。オープニングトーク長いよ。

 

初期のアニメ聖闘士星矢にツッコミを入れるシリーズ。

当初、一輝とサガの話をする予定だったのだが、書いてみたら一輝と瞬ちゃんの話になってしまった。ので前回のキャラレビューのリンクも貼ります。つながってないので読まなくて大丈夫です。

 

聖闘士星矢、という作品は母性 対 父性の戦いの話だ、という見解を以前書きました

言い換えると、家族の崩壊と再生の物語なのですね。破壊を担ってるのが教皇アーレスが象徴する父性、再生が女神の母性です。聖域を母体とする一つの大きな家族です。

登場したころの一輝も破壊の役割を担ってました。荒ぶる父親です。この頃はまだ聖域の存在は裏に隠れており、沙織を中心としたちっちゃいファミリーでした。

 写真AC
この画像の意味は後編にて。

青銅5人と沙織とで、6人の疑似家族と考えると、星矢、紫龍、氷河の3人は子どもとしての役割を担っています。師匠との関わりやマーマの存在などからそう推測できます。

一輝にとっては師匠は憎しみの象徴で、それはそのまま彼の父親のイメージにスライドされるのだろう。彼はアニメではアーレスに、原作では実父である城戸光政に対し激しい憎しみの感情を抱いている。疑似家族の父親でありながら反抗する息子の面も一輝は持っている。

瞬の師匠と言うのはほとんど形しか登場しないのだな。ジュネの存在もなんだかとってつけたようだし。彼は一家の子どもでもあるのだけどやはり全員の弟、と呼んだ方がいい。どう違うんだって話だけど。そして別にムリクリ家族の形になぞらえる必要もないのだけど。

で、沙織さんが母性の象徴なのは分かりやすいと思う。一輝が父性と言うのもまぁ分かると思うが、ややこしいのはこの2人はカップルではないということ。…ややこしくもないか、教皇とアテナも別にカップルではないもんな。

そう考えると一輝が沙織お嬢さんに対して味方になった後も不遜な口が利けるのも分かるのではないか。沙織は一輝にとって主君ではあるけどどこかで対等な関係だし、沙織も「私の言うことが聞けないのですか 」とか言ったりしない(してたっけ? してた気もする)。邪武とは大違い。

 

シン・一輝と瞬 中編 へ続く(また3部作なの? )今夜 13日18時予約投稿予定


聖闘士星矢 蛇夫宮の女神 後編と言う名の本編

2022-10-31 21:00:00 | 聖闘士星矢

※ 一度、前の記事と一本で公開しましたが、長いので分割しました。この記事は後編です。
 派生作品についてネタバレがあります。

 

初期のアニメ聖闘士星矢にツッコミを入れるシリーズ。

 

アイオリアと言えばシャイナの話をしたくなる。この2人くっついてほしいなぁ。

とにかくシャイナさんが報われなさ過ぎて辛い…。十二宮編に入ってからも、海皇編でも、確か北欧編でも(よく覚えてないけど)ずっと星矢の後衛にいます。文字通り背後から衛(まも)ってるわけよね。  

そもそもシャイナさんが星矢に素顔を見られるのが冒頭、アニメで1話目、原作でも2話目らしい。多分アテナ城戸沙織の登場より前なんじゃないか。
しかも結構印象的なマスクの外れ方をする。女聖闘士が素顔を見られたら殺すか、それとも愛するか、という設定は黄金聖闘士の設定より先に、なんなら連載開始前からできてた気がする。

聖闘士星矢 第1話 よみがえれ! 英雄伝説 1986年10月11日放送分 | アニメ | 無料動画GYAO!(21分頃)

つまり彼女が星矢を愛するのは、黄金聖闘士たちの存在より深く、聖闘士星矢という作品自体に付けられた刻印。というよりむしろ真髄のように思える。私が何故この人ヒロインじゃないのって言うの分かっていただけますかね。

しかもこのシーン、マスク真っ二つのみならず、シャイナのノースリーブの肩口が切れるというハプニング発生。だから言ったでしょ、セクシャルハラスイベントだって。

べ、別に私のこじらせ過ぎと思われてもいいですよ

にも関わらず星矢はシャイナを意識しなさ過ぎでしょ。

とにかく沙織の『女神』という属性が強すぎるのよ。いや、星沙も萌えるんだけどさ、すごく。

 

かように星矢を守る存在として生み出されてしまったシャイナですが、しかしまたその想いが実ることもない模様。

このスパイラルからワンチャン抜けられる可能性があったのは2番目に彼女の素顔を見たアイオリアの存在。ここでねぇ、アイオリアがシャイナの健気さに胸打たれるとかの展開があればねぇ。(←おばちゃん口調)

すぐでなくても、星矢を助けようとするシャイナ、それを見守り続けるアイオリア…。だんだんと近づいていく2人の心…。みたいな展開いいよね~。

 

しかし残念なことに、アイオリアの胸にはすでに別の女性が…。それもそんなシャイナの対極として鉄壁の守りで素顔を見せない魔鈴さんがいるのは皮肉だ。鉄壁の守りっていうかシャイナもぽろぽろ見せすぎなんだ。

まぁ、アイオリア、黄金魂でまた別の女性と何かあるらしいですが。派生は基本視ないので分かりません。

 

しかし逆に言うと、その出自ゆえ次元がルパンの相棒を降りられないのと同じように(このブログ ルパン)、シャイナは星矢を愛することをやめるのは不可能なのかもしれないぞ。

そういえば

眼を隠してる ≒ 本心を消してる ≒ 誰かの陰

てゆうのも共通してるじゃん。わーお 。君は光 僕は影 がここにもいました。

 写真AC

ただルパン三世ワールドと違うのは、聖闘士星矢の世界には時間の経過があること! シャイナ、あなたそこから抜けていいのよ!

別の派生作品ではアルデバランと結ばれてるらしいという噂もききます。だとしたらほっとしますね (なんで)。

 

この聖闘士星矢語り、そろそろやめたいと言いつつあと1、2回続く予定。

記事のストックが終わりましたので、次回の更新は少し先です。


聖闘士星矢 蛇夫宮の女神 前編.沈む獅子宮

2022-10-31 20:54:31 | 聖闘士星矢

※ 一度、次の記事と一本で公開しましたが、長いので分割しました。
  そしたらこんなタイトル(蛇夫宮 = 蛇遣い座、女神 → カシオスが自分の師匠をそう呼んだ)なのに前半(この記事)シャイナ関係なくなった。紛らわしくてすみません。

 

初期のアニメ聖闘士星矢にツッコミを入れるシリーズ。

 

あと気になったのは、獅子座のアイオリアの陰キャぶり

とても後の「ええい、めんどう!」「男として認めん!」の人とは思えない陰鬱加減です。

てゆうか、アイオリアとミロもそうだし、アイオロスもそうなんだけど、なぜ二次創作界隈では陽キャ代表みたいに扱われてるのだろう(悪いとは言ってない)。3人とも特に楽しそうに笑ってるシーンて皆無なんですが。

白銀聖闘士であるアルゴルにため口きかれてるしな。連載開始当初は黄金聖闘士の設定自体がなく、アイオリアを黄金聖闘士にしたのは後付けらしいのでしようがないのですが。

好意的に解釈するなら、アイオリアだけでなく、誰が黄金聖闘士かというのは一部の人間以外には秘されていたということなのでしょう。もしくは裏切り者の弟ということで蔑まれてたのか。

この辺の設定の穴は掘っていくときりがないのでスルーですよ。(アニメ制作の)現場は一所懸命やったよ。誰も悪くないよ。

 写真AC

とにかく前の番組が予定より早く終わってしまったこと、逆に聖闘士星矢の人気が出すぎて2年半も続いてしまったことでアニメ独自の設定を大量に作らざるを得なかった、原作者ご自身もご自分の作った設定を片端から粉砕していくことに躊躇いがない、アニメとの整合性を気にしない方なのでこういうことになった。

後編に続く


聖闘士星矢 読まなくてもいい話

2022-10-30 18:00:00 | 聖闘士星矢

GYAO の配信、もう十二宮編に突入していて、そこから先は過去に別の配信で視聴済みです。なのでこの『初めてちゃんと視たシリーズ』はお終いです。

 

十二宮編以前に関してもツッコミたい部分はまだあるのですが、流石にこれだけ書いてきていると私の方も疲れてきたので、今回で終わりのつもりで書きます。

 

立山の件なんですけど(3度目)。

 


[フリー写真] 立山とミドリガ池 - パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集

 

一輝からの呼び出しの手紙。そこには、場所、日時、メンバーの指定、そして『黄金聖衣のヘッドパーツを持ってこい』と書かれていたと記憶しています。

そして星矢たちはそれを律義に守ります。

意味が分からなすぎる。ヘッドパーツはイミテーションでいいじゃん。メンバーも、何故青銅二軍を連れて行かないんだ。ていうか今なにしてるんだ

一輝たちの方も、きちんと本物のパーツを持っていくんですがね。一応悪役のはずなのよねこの時点では。

 

あ、あと言いたかった。ミスティのキャラは知ってたから別にいいんだけど、カラーリングがヘン…。あの色は可哀そう。アステリオンも。何でピンクなの。ピンクに罪はないけど。

アンドロメダのピンクは可愛いのに、あの2人は何故か良くないわ。

 

この後アイオリア話を始めたのですが、長くなったので記事を分けます。やっぱりね。

※ 初めて来てくださった方へ。
このブログでは今回で最後のつもりで書き始めて、終わらなくて続いてしまうという事態が度々起こります。

 

そんなわけで、分けたらこっちの記事が短くなりすぎたので別のネタを。

そうですね。初期でびっくりしたのは暗黒フェニックス辺り。奪われた黄金聖衣を探して街中を普通に聖闘士たちが走り回ったりヘリコプターが飛び回ったりしてたことでしょうか。

十二宮編以前は結構空の移動が多いですね。立山にも海外にも飛行機等  で行ってました。何台航空機の類い持っているのでしょうかグラード財団は(小型、大型、ヘリ等)。しかも空港も自前?

 

カラス回、恋愛以外のツッコミどころ。細いロープみたいなもので沙織さんの四肢を縛って吊り上げ、カラスたちが空を飛ぶのですが、いやこれ痛いなんてもんじゃないぞ、下手すれば肉が千切れるぞ。

と思ってた矢先に。

ジャミアン「この後ギリシャまで行ってもらう云々」

 は 

ここに書くのははばかられるようなスプラッターな想像しかできないんですが 。カラスの足の方もどうにかなるよ。怖いよ。アーレスもなんとかしてあげなよ。

 

こんなところで小ネタは終わります。正直私も冒頭に書いたようにいい加減疲れたのでそろそろ聖闘士星矢から解放されたいんですが(そうなの?)。

★矢にツッコミどころの種は尽きまじ。。。

 

次回、アイオリアとあの人、ワンチャンの可能性を探る。


ペガサス星矢 後編 トレンディセイントの海岸物語

2022-10-30 10:00:00 | 聖闘士星矢

アニメ初期の聖闘士星矢を語るシリーズ。

より続く。今回は引き続きペガサス星矢 後編です。ネタバレあります。

 

で、いよいよ明日は聖域との決戦だーってなった日(40話)、沙織さんも含めたみんなで(一輝と紫龍は不在)星の子学園に遊びに行くのですが。

帰り際に沙織さんは「星矢はもう少しゆっくりしていきなさい」とか言って星矢を美穂ちゃんの下に一人残して帰ってしまいます。

このシーン自体は以前にも別の配信で視たことがあります。その時の私はまだカラス回を視てなかったので特に引っかからなかったのですが、視た後だと、え…、なんで…? 怖…。てなりますよね。

(私は別に沙織さんが嫌いなわけでは全然ないです。てゆうか今回の一連で星沙に目覚めました。同じくらい星美穂にも目覚めましたが。シャイナはシャイナで色々滾りますね…

そしてまた波止場でデートですよ。波止場だったり砂浜だったりしますがいっつも海っぺりでデートしてますよこの二人。原作ではどうか知らないけど、アニメの制作者は海辺を星矢と美穂の象徴にするつもりですね。

 

 写真AC

そしていい雰囲気になるのです。決戦前夜の決意表明で必要なシーンだったというのは分かりますが、星矢は自分でどう思ってるのだろう。

 

色々書いてきましたが、ちょっと時代的な背景を考えてみます。

先日も書きましたが、当時、世はバブルのとば口。テレビ業界的にはトレンディドラマなどが流行り始めた頃です。

調べてみるとトレンディドラマの始祖と呼ばれた『男女7人夏物語』の放送は'86年7~9月、聖闘士星矢放送開始が'86年10月から。これ偶然じゃないと思いますね。

直接的に影響を受けたわけではないでしょうけど、世間的に恋愛を前面に押し出したドラマっていうのが流行ってきてたんだと思います。

 

つまり

  1. 流行りに乗って恋愛要素を濃くし、沙織や美穂の想いにも波及した。
  2. 制作側の事情、つまり聖闘士星矢の場合は原作に追いつかないようにという問題が常について回っていた。引き延ばしのためにシャイナを始めとする刺客が数多く送り込まれることになった。
  3. 失敗→再攻撃、を繰り返すことで1との相乗効果も生まれ、結果的にシャイナの恋慕が強調される形になった。
  4. 視聴者の特に若い女性にも刺さり、爆発的な人気を博した。

…という流れなのじゃないか、などと愚考する次第でござる。

 

おそらく、はっきりと星矢の相手は沙織さん、と定めてしまうとこのトレンディ展開ができなくなるので制作側にとって都合が悪かったんでしょうな。ふつうの恋愛マンガと同じよ。くっついちゃったら終わりだから。

そのためにシャイナさんは色々気の毒なことになった。

 

ここまで色々盛り込んだにも関わらず、十二宮編から後はほとんど恋愛要素は出てこなくなるんだけど  少しはあります。私が覚えてないだけかもしんないです、すみません。

何度も言いますがそのために私は聖闘士星矢がこんなえちな作品だと全く思ってなかったってことになった。

 

以上が私なりの考察です。もちろん私の考えすぎかもしれませんが、興が乗った方はこちらをご覧になっても面白いと思います。

ピュアな心は何処へ…完全に見方が変わる『本当はすごく○○なジブリ』まとめ|もののけ姫|ラピュタ|ナウシカ|耳をすませば【岡田斗司夫切り抜き】 - YouTube 14:14

宮崎駿監督は計算尽くだと思いますが、御大は天然、というか、野生、だと思いますね。ただ、野生の直感て、無意識に膨大な計算が潜んでないとできないことなんですけど。

その野生に、アニメ制作陣が餌を与えて育てちゃったんだと。この言い方大丈夫ですか? 失礼じゃないですか?

 

さて。キャラ語りが星矢まできたから終わりかと思いきやまだしばらく続きます。全部読んでくださってる方がいるのでしょうか。果たして。笑笑

 次の回はこちら(読まなくていいっていうタイトルなので読まなくていいですよ)
 次々回(蛇夫宮 = 蛇遣い座、女神 → カシオスが自分の師匠をそう呼んだ )

 

追記:みやざきかんとくはかくしんはん。


ペガサス星矢 中編 愛と血涙の小宇宙の巻

2022-10-29 20:00:00 | 聖闘士星矢

※ 今回の記事、18歳未満の人は薄目で読んでください (無意味な注意書き)。

アニメ初期の聖闘士星矢を語るシリーズ。

より続く。今回は引き続きペガサス星矢 中編です。ネタバレしまくりです。

 

そんな沙織とシャイナの全面対決  が、30話辺りのカラス回。まさか聖闘士星矢でこんな濃厚なラブシーンが視られるとは。

カラス遣いのジャミアンとシャイナによって窮地に追い詰められた星矢と沙織。星矢は心の中で『一番苦手なシャイナ』と呼び、口に出して沙織を「俺の大事な人」と呼び、さらに沙織に「俺と死ぬことになってもいいか」と問いかけます。
沙織は「星矢を信じています」と微笑み、二人手に手を取って逃げる時、星矢は「近寄るなシャイナ! 見てろ」と言い放ちます。

近寄るな、は分かるんですが、見てなきゃいけない理由がない。見せつけること自体が目的としか思えないのです。ひどいよ

そして崖から抱き合ったまま飛び降りた二人。朝になり、沙織さんは花畑の中で目を覚ましました。一瞬オスカルとアンドレのアレ  かと思った 。荒姫さんだし。やめてよ。

※ 聖闘士星矢とベルサイユのばらのキャラクターデザインでいらっしゃる、荒木伸吾さんと姫野美智さん。

そう、この回やたら作画が美しいのよね…。あえてなのかたまたまなのか。そのポテンシャル、ミスティとアフロディーテの回でも発揮してあげてよ。

そして何故か必要以上に露出度の高い服を着てる沙織…。

気を失ってる星矢に駆けよる沙織。沙織は涙を浮かべ思わず星矢に可憐なくちびるを寄せる…。

シャイナ「どさくさに紛れて変なことするんじゃないよ

 

…と、まぁ。

色々あって、シャイナは沙織お嬢さんがアテナである可能性に思い至るんですが。

 

アテナの聖闘士は基本男子しかなれない。女聖闘士は女であることを捨てろと育てられ。

女を捨てるために仮面を着け、仮面の下の素顔を人に見せずに生き。

その素顔を見られた相手は殺すか愛するしかなく。そして愛した相手には大事な人がいて。

その恋敵は女であることを捨てさせたアテナだった。ちょっとこれどうよ。

 

人生に、というか地上の生きとし生けるもの、森羅万象すべてに絶望するしかない状況ですけどなんでヒロインじゃないのこの人。主役の盛り方だよこの設定。

しかも相手は神。自分はアテナの聖闘士。この先の人生何にすがったらいいの…?

そうして考えるとΩの冒頭で沙織さんに仕えてたシャイナさんはすごいね。乗り越えたんだろうね、何かを。

 

そんな感じで沙織との熱い一夜を過ごした星矢ですが、その後はけろっとして、美穂ちゃんと会えば普通にいちゃいちゃしますそういうとこだぞ。

そしてそんな様子を物陰からシャイナさんが見てます。

シャイナはついに、自分からはだかを見られるより屈辱だという素顔をさらして星矢に自分と戦うように迫りますが、星矢は頑なに拒否します。「シャイナさんは死ぬ気だから」と。
シャイナは悲しくて悔しくてぼろぼろ泣きます。

 写真AC

もうお分かりだと思いますが、シャイナとの戦闘はせ◎こういの暗喩です。ラムちゃんの電撃やエースをねらえ!の特訓(しごき)と一緒です。

よく聖闘士星矢で、放送前は小学生男子が視ると思ってたら、ふたを開けたら十~二十代の女性も大量に集まってきた、という話を聞くのですが、そりゃそうなるよ、と今回シャイナとの一連を見て思いました。

この後シャイナは、刺客として聖域から遣わされたアイオリアから星矢をかばって死にかけたりします。そこへ3人の白銀聖闘士が現れて…、という流れなのですが。

私の個人的な考えですけど、ちょっとその一連のシーンの深層で行われてることは放送禁止すぎてここには書けないです。場所も場所だし。察して。

 

次回、星矢編の最終回です。


ペガサス星矢 前編 深紅のイケメン伝説の巻

2022-10-29 15:22:15 | 聖闘士星矢

アニメ初期の聖闘士星矢を語るシリーズ。

より続く。今回は主人公、ペガサス星矢編です。ネタバレあります。

 

一輝と瞬 前編で、立山のあたりのツッコミを星矢編で書くと申していましたが、今私の脳内がそれどころじゃないんですけど。『男女たくさん聖闘士物語』になって、ベイベー、ゲーローマイキャデラックなんですけど。まぁおちつけ、オレがな。

 

一輝の場合はどうせヘンなことすると思ってた。氷河はこんなヘンなことすると思ってなかった。

そして星矢はこんなにモテると思ってなかった子、です(失礼な言い方)。

 

考えれば考えるほどトレンディドラマだったよこのアニメ。

 

 写真AC
三角関係のイメージ、なんですと。

 

すー…、はー…。…えーと、立山から行きます。そういえばここもすでにトレンディでした。

多分8、9話辺り。一輝から送られてきた立山まで呼び出しの手紙  を見せに、星矢の一人暮らしのヨットハウス に沙織お嬢さんが訪ねて来ます。そもそもそこから意味分かんなくないですか。

星矢を城戸邸に呼んだ方がいいのに。しかも辰巳が部屋の前まで送って来たんですよ。お嬢さん一人を星矢一人の部屋に送り込みますかね普通。

そしてたまたまシャワーを浴びてた星矢が上半身はだかで応対したりしてます。この頃、星矢は相変わらず美穂ちゃんと海岸デートを重ねていますが、最近妙にしおらしい沙織を徐々に意識し始めてます。簡単なオトコだなオイ。

このペースで書いてると永久に終わらない上、ネタバレがひどいという話しになるので端折ります。要は不必要に二人きりになったり何かのタイミングで一瞬見つめ合うと素直にお喋りできなかったりするのです。

 

一方、シャイナからの襲撃も徐々に過激さを増していく。元は「シャイナさん」と呼んでいた星矢も、執拗に命を狙ってくるのにぶちギレて、ついに「シャイナ」と呼び捨てにする。

あたしこれ絶対シャイナさん嬉しかったと思うんだよな。

同じ回かどうか忘れたけど、シャイナ相手にペガサスローリングクラッシュという技を繰り出して、「急所は外した」とか言ったりする。

その長い名前の技は背後から羽交い締めにして空中をきりもみ旋回しながら自分の体ごと相手を絶壁などにたたきつける技です。要は壁ドンならぬ壁ベチャみたいになるわけですが。

私これ真面目に言うんですけどシャイナにしたら背中越しに星矢の体が全面的に当たってくるわけで、その夜寝られなかったと思いますね

そこまでしといて急所は外したってどういうことって思いません??

しかもこの技かなりレアでめったに出してこないのです。なぜこのタイミングでシャイナ相手に出したんだよ。

こんな感じでシャイナさんが出てくるとやたらセクシャルなハラスイベントが起きるのですが、彼は表層的には全くシャイナさんを意識してないのです。アシタカより性質悪いよ

 

今回はここまでです。次回はペガサス星矢、中編だよ(まさかの3部作?)。