goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

赤ちゃんの歯科相談

2013年10月19日 | ちょっとした驚き!
 
我が子が11ヶ月になる頃にあわせて、「赤ちゃんの歯科相談のお知らせ」が区から届きました。残念ながら私の都合で予備日にも出かけられず、先日、2ヵ月後にようやく出かけてきました。周りを見渡すと、やはり11ヶ月の赤ちゃん連れのお母さんが多かったです。
 
結構強い雨が降っていたので、すいているかなと思ったのですが、受付開始10分前に到着したら6番目でした。
 
今回初めての受診の人は、相談室にて、赤ちゃんの歯や口の発達に関するお話と事故予防の話を聞くことになります。
口の発達に関するお話は興味深かったです。
そのあと、二人の先生が順番に歯科健診をしてくださいます。
 
お知らせの葉書を読み返しますと、受付時間が9:30~10:30と書かれていました。
何故か歯科健診が終わるのが10:30と思い込んでいた私。
次の予定を入れていたのですが、10:30にちょうど全てが終了し、結果オーライでした!
 
歯科検診と相談、とてもタイムリーでよかったです。
保育園の健診で気になることを言われていたので、その相談をしたところ、特に問題なしということでした。
歯や口の形成に関わる、食べ物・飲み物・授乳状況・哺乳瓶の利用状況などが全て相談対象になるのですね。
フォローアップミルクをいつまで続けるかの目安もいただきました。
また、早速マグマグでミルクをあげたところ、問題なく飲んだので、哺乳瓶は早々に卒業することにしました。
  
続いて、仕上げ磨きを実践してくださいました。
嫌がってもこのぐらいしっかり磨かないといけないのか、というのが分かりました。
そして、その仕上げ用歯ブラシをお土産で頂戴したのが写真になります。
何はともあれ、虫歯の兆候もなしということで、安心しました。
 
最後に、4ヵ月後の予約を入れますといわれ、年明け早々に健診の予約を取りました。
子どもの歯の健康相談ということで、小学校にあがるまでみていただけるようです。
これは大変有り難いですね。
歯は大切にしなければなりません。
始めが肝心ということで、しっかり通おうと思います!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。