※本日の歩数:9,197
途中「クリスピークリーム」の話が挟まってしまいましたが、これでネパール旅行記は終了になります。ネパールに出かけて見よう?!と思われた方向けにと思ってまとめ始めたものの、現地でタクシーに乗ることもなく、タメル地区でショッピングすることもなく、振り返ってみますとあまり参考にならない情報ばかりだったかもしれません。
写真にありますのが、ネパールの切手になります。ポカラで見つけました。とてもネパールらしい山の写真でして、「MT. EVEREST」「MT.LHOTSE」「MT. NUPTSE」が並んでいるのです。170ルピーでゲットしたのですが、切手コレクターとしては安上がりな自分へのお土産だったのではと思いました。ちょっとした山のポスターなど、すごい値段していましたから。他にもブータンの切手などがまるで自国の切手のように並んでいたのが印象的でした。ブータンに出かけてゲットしたいという思いから今回は買いませんでした。
さて、今回のネパール旅行では、いろんな方にお世話になりました。「
民風」の姉妹に、今回大変お世話になったクマールさんを紹介してもらいました。トレッキングもガイドさんによっては楽しい思い出からつまらない思い出にまでなるからと、よいガイドさんが手配されるようかけあってもくれました。
年初にネパールに出かけ、かなりイベントフルな経験をした叔父も、万が一現地でトラブルが発生した場合にということで、知り合いの連絡先をいくつかくれました。駆け込み寺として教えてもらったのが、「ROOT NEPAL(電話:4223272)」のラジェンドラシュレスタさんです。元日本語教師ということで、日本語がとても堪能なのです。叔父から預かった写真集を届けに立ち寄ったのですが、お茶でおもてなしをして下さり、ちょっと観光スポットからはずれて南に行くのと話したら、水には注意したほうがよい、南は蚊が多いなどいろいろ教えていただくことに。こちらは王宮通りをヤク・イエッティ路へ入って突き当たりを右に行ったところにあります。
現地の金銭感覚を知るために、ネパールの相場ということで、女性事務員のお給料が5,000ルピー/月というのも教えてもらいました。値段の妥当性を判断する上でのよい材料になりました。為替という観点では、叔父は1万円を5,700ルピーに換金したとのこと。私は6,000ルピーでした。後は参考値としてタクシー代も載せておきます:カトマンズ市内から空港までのタクシーは500ルピー/台。ポカラの湖側(vsダム側)から空港までは150ルピー/台でした。
ネパールという国を訪ねた人は「LOVE IT OR HATE IT」のいずれかに分かれるそうです。私は恐らく前者ですね。ネパールにいるRちゃんが18歳になる前にもう一度出かけることが出来たらよいなと思っています。