goo blog サービス終了のお知らせ 

花より団子?!

私が発見した、ちょっとした「幸せ」をおすそ分け

とろろ・しゃぶしゃぶ・和カフェ たわら屋 @ 菊川

2008年04月08日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:7,315

観察するに、静岡県には静岡県ならではのサービスレベルがあるようです。そこをあえて、京都の老舗「俵屋」を目指している「たわら屋」に出かける機会がありました。とてもゆったりしていますし、お店の方の対応もとても気持ちよかったです。

さて、こちらのお店ですが、厳選国産牛のしゃぶしゃぶが美味しいのだそうです!ということで、ランチメニューを楽しむことに。自分で牛肉を買うことは年に1回あるかどうかですので、久しぶりの牛肉を堪能することに。卵も2つとかなり贅沢に使い、美味しく頂戴しました。平日は「女性限定ランチメニュー」があるようです。お客様も女性客が圧倒的に多かったです!

松乃木飯店 @ 袋井

2008年04月06日 | おいしい食事!中部
袋井インターの近くにあります/ 四川料理、中華料理、担々麺のお店「松乃木飯店」に出かける機会がありました。坦々麺が有名なのだそうですが、今回は麻婆豆腐、焼き餃子、そして五目かた焼きそばを頼むことにしました。本当にお腹がすいていたので、もう1品オーダーしたい気持ちでいっぱいだったのですが、結果的にこれで十分だったようです。中華は大勢で食べなければならないということを再確認したくなるほど、一品あたりのボリュームが多かったです。ただ1つ残念だったのが、麻婆豆腐が山椒の辛さではなく、豆板醤の辛さだったことでしょうか。

店員の方は留学生の方が多く、中国語を勉強中の私としては、勉強になったような、でもならなかったような・・・。また機会があれば出かけてみたいと思います!

手打ち蕎麦 三郷 @ 大町

2008年04月05日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:10,774

スシャールのご主人に紹介いただいたのが大町にあります「手打ち蕎麦 三郷」になります。月曜日と火曜日が休みとのこと。とても中途半端な時間に出かけたのですが、お店にはお客様がひっきりなしに入っては出ていっておりました。しかも県外のナンバープレートをつけた車も多く、いったいどうやってこのお店を知ったのだろうと不思議になります。私たちみたいに地元の方に紹介してもらってきたのでしょうか?!

今回頼んだのは写真にあります「おろしそば」になります。まずボリュームに驚かされました。思わずおつゆはどこ?と思ってしまうほど、お蕎麦がたくさん入っているのです。とてもコシがあって美味しいお蕎麦でした。上にのっていた天ぷらは残念ながら冷えておりましたが・・・。お店の店員さん(恐らく地元のお母さん)は元気いっぱいでした。安全で安心、無農薬、自然と土とお客様を大切に、本物にこだわり続ける様子が伝わってきました!

はくばの豚 @ 白馬(スシャール)

2008年01月02日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:15,359

以前もご紹介しましたが「スシャール」のお食事、とても美味しいのです。スキーをしにいくのか、そのお食事目当てに行くのか、最近はよくわからなくなっています。ディナーの構成は、その時々の旬のお造り、牛ステーキ、地のフレッシュ野菜いっぱいのグリーンサラダ、煮物、信州のきのこや野沢菜などを使ったヘルシーなソースのパスタ、そしてデザートになります。最近は量を少々気にしながら食べています。

今までずっと「牛ステーキ」だったのですが、今回違ったのです。かわりに「はくばの豚」が出たのです。一口食べてびっくり。お肉が甘いのです。

白馬山麓を流れる清流、姫川に面したはくばアルプス農場で飼育された「はくばの豚」なのだそうです。ミネラルが豊富な北アルプスの湧き水を豚の飲み水に使うなど、自然に恵まれた理想的な農場とのこと。こちらは『SPF豚』ということで、特定の豚の品種ではなく、ある定められた飼育方法で育て上げられた豚らしいです。SPFはSpecific-Pathogen-Freeの略で、豚の健康に悪影響を与える指定された特定の病気が存在しない豚であり、よって薬品の投与も一般飼育の豚と比べて少なく、病気によるストレスが無いため成長もとても早く、そのため肉質が大変柔らかく繊維には肉汁をたっぷり含んだ豚に仕上がるのだそうです。

ちなみに、2晩目は「ほう葉焼き」が出ました。白馬産ポークやきのこなど、山の幸、海の幸を粗味噌を塗ったほう葉にのせ、芳ばしく焼きあがっており、ご飯がすすむ、すすむ!今回もお食事をすっかり堪能して帰ってきました。

回転寿司 網元 徳造丸 @ 伊東

2007年11月22日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:8,430

先日伊東駅前にてお夕飯を食べる機会がありました。ご一緒した先輩方は、何も迷わず、こちらのお店に直進されました。「回転寿司 網元 徳造丸」という回転寿司屋さんです。お店に入りますと、一直線のカウンター席が続いているのです。私たちが入った時、お店には1組のお客様がいました。

後から知ったのですが、こちらは、伊豆の地魚を中心に出す“本格派志向”のお寿司屋さんなのだそうです。しかも魚屋直営ということもあり、通常メニューの他にもその日に水揚げされた地魚なども出るとのこと。確かに手書きのメニューがありました。

回転しているネタはあまり多くなく、逆に何があるのかを示すプレートがたくさんありました。そのほうがほしいネタを遠慮なくお願いできると思ったのは私だけでしょうか?!しかも、回転しているネタの上にはプラスティックのカバーがかかっていました。確かに、ケアしないと乾燥してしまいますもんね。

ここで初めて食べたネタがありました!水族館でしか見たことがない「まんぼう」です。白身のお魚で、食感は少しだけ貝のようなのです。ちょっと食べてしまうのが申し訳なかったのですが、美味でした。

割烹 みふね @ 袋井

2007年10月19日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:13,436

お店の名前を確認することなく堪能するだけで出てきてしまいました。近くにうなぎ屋さんがあるのは確かなのですが、今度確認をしてもらわないと思っていました。が、検索してみるものです。「袋井」「割烹」で見つけることができました。出かけたお店は「割烹 みふね」です。
お店に入ると、6名が座れるカウンターがありました。そして2階にちょっとした席が設けれるようになっているようです。厨房には皆が「大将」と呼ぶマリンスポーツでもやっていそうなしっかり日焼けをした方がおり、しっかり仕切っていました。

どのお料理も、出汁がしっかり効いていたりと、とても美味しかったです。今回お薦めということで食べたのがこちらの豚の角煮です。黒っぽいソースがかかっており、何だろうと思ったら黒ゴマでした。上に洋風マスタードがのかっており、一口食べると、うふふと思わず微笑んでしまいます。こんな角煮もあるんだぁと思わずうなってしまう一品でした。その他結構な品数を頼んだのですが、やはり最後のしめはお雑炊に。一人当たり3000円+αというお会計には割安感を感じました。

八五郎 @ 磐田

2007年10月14日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:11,805 歩数計は過去7日間分しか記録できません。もっと頻繁にブログ掲載しないといけませんね!

さて、少し前になりますが、久しぶりにこゆ~いラーメンを食べに出かけてきました。お店の名前は「八五郎(住所:静岡県磐田市中泉1294−8)」と言います。磐田市ではそれなりに有名なお店らしく、ジュビロ磐田の選手も良く来るとか。

今回頼んだのは、写真にあります「ネギラーメン」です。これでもか!というぐらいたっぷりのネギがのっています。実は、一緒に行ったもう一方は「ネギ支那竹ラーメン」を頼んだのですが、お互い「ネギ」と「支那竹」を分け合いました。それでも十分すぎるぐらい具を堪能することができます。ウワサには聞いていましたが、かなり脂っこいラーメンです。それが問題ない方ならば、美味しくいただけると思います。麺は細麺です。スープはお醤油味で、コショウがピリっと効いています。

また、もやしが添えてある餃子をオーダー食べてみたかったので、餃子も追加オーダーしました。箸休めにもやしというのも、意外と良いものです。

料庵ききょう野 @ 袋井 その2

2007年07月09日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:6,029

こちらのコース料理、とっても盛りだくさん!でした。加茂茄子料理が出てきたり、焼き魚が出てきたり、中でもタコとトマトの和え物はさっぱりしていて美味しかったです。最後にごはんとお味噌汁が出てきた頃には満腹だったのですが、しっかり味見をしてしまいました。

こちらのお店ですが、女将さんをはじめ、とても美人女性が揃っていたのと、気配りが随所でなされていた点が印象的でした。駅からも徒歩1分という便利なロケーションにあることもあり、電車の時間までお店で待つという利用の仕方もありそうです。

料庵ききょう野 @ 袋井 その1

2007年07月01日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:8,941

久しぶりに新しいお店を開拓しました。静岡県袋井駅前にあるお店「料庵ききょう野」です。カウンター席とテーブル席(いずれも掘りごたつ式)があるので、一人でも入れますし、ちょっとしたパーティーにも利用できそうです。

お店が忙しいとお料理が出てこないかもしれないということで、今回コース料理を頼むことにしました。お通しが出た後に出されたのが写真にありますおさしみです。とっても新鮮!でした。全体的に、丁寧に仕込んだ本格的な日本料理を、お手ごろ価格で楽しめるという印象を受けました。

ピッツァ&カフェ チャオ チャオ @ クレマチスの丘(三島) おまけ!

2007年06月20日 | おいしい食事!中部
※本日の歩数:7,782

今回デザートを食べる予定はなかったのですが、カウンター横にありましたデザート群が非常に美味しそうにみえてしまい・・・、やはり頼んでしまいました。ベリーがのったタルトをオーダーしたのですが、ベリーの酸味とタルトの甘みの組み合わせがグッド!でした。