goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

15.晩秋の東北 みちのくの旅 毛越寺 夏草や 後編 2日目  2018.11.14  「13」

2024-12-17 12:08:06 | 旅行

15.晩秋の東北 みちのくの旅 

毛越寺もうつうじ 夏草や 後編 2日目  2018.11.14

天台宗別格本山・毛越寺は山号を医王山といい、慈覚大師によって嘉祥3年(850)に開かれました。

平安時代後期に奥州藤原氏二代基衡公と三代秀衡公が金堂円隆寺、嘉祥寺など壮大な伽藍(がらん)を造営し、

その規模は堂塔四十、僧坊五百を数え、わが国無二の霊地と称されました。

Tycho - A Walk

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晩秋の東北 みちのくの旅 索引

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 16.晩秋の東北 みちのくの旅... | トップ | 14.晩秋の東北 みちのくの旅... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事