goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

軍人スポークスマンの戦争 大本営発表の真実 後編 2022.12.31  「79」

2024-08-13 07:07:01 | 読書記事

軍人スポークスマンの戦争 

大本営発表の真実 後編 2022.12.31 

彼らが読み上げたのが、後に虚偽の代名詞となる「大本営発表」だ。
彼らはどんな思いでそれを伝え、敗戦後、どう振り返っていたのか?
今回、焼却を免れた「大本営発表」の原稿の綴りを発掘。読み解くと、当初は正確を期した発表だったが、やがて虚飾に染まっていくことが分かる。
戦時下の情報コントロールは、人々や国家の命運にどんな影響を与えていったのか?

3人の軍人スポークスマンに注目。開戦の第1報を伝えた者、スターのように人気を博した者、「玉砕」を称えた者だ。

彼らの人物像とは?どんな言葉で国民を駆り立てていったのか?戦後に送った人生とは?戦争報道の最前線に立った彼らを追う。

また今回、大本営発表の膨大な原本を発掘。そこには、生々しい文章の修正・削除の跡や、決済した者の印が。

そこからは、軍部による情報コントロールの暗部が浮かび上がってくる

Gladiator - Now We Are Free Super Theme Song

 

 

 

 

 

平出英夫海軍少将 公職追放中1948死亡

 

大平秀雄少将 缶詰会社社長 大平正芳選挙応援

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

谷萩那華雄やはぎなかお陸軍少将BC級戦犯で刑死

 

 

軍人スポークスマンの戦争 大本営発表の真実 前編 2022.12.31  「79」

読書記事 2020・2021・2022・2023 索引

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スイス旅行5日目  アルペン... | トップ | 軍人スポークスマンの戦争 ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ストライベック (某流通センター関係)
2025-05-04 11:24:46
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する

コメントを投稿

読書記事」カテゴリの最新記事