索引 イマヌエル・カント
イマヌエル・カント
近代哲学の骨格を築いたといわれる18世紀の哲学者イマヌエル・カント(1724 - 1804)。
彼が確立した哲学は「ドイツ観念論」「批判哲学」と呼ばれ、今も多くの人々に影響を与え続けています。
そんなカントが、人間がもつ理性の限界を確定し、「人間は何を知りうるか」を解き明かしたのが「純粋理性批判」です。
哲学史上、最も難解な名著の一つといわれるこの著作をわかりやすく読み解き、現代に通じるメッセージを掘り起こします。
「純粋理性批判」が書かれた18世紀のヨーロッパでは、近代科学の最初の波が勃興。
科学を使えば世界の全てを説明することが可能だとする啓蒙の時代を迎えていました。
そんな中で、西欧人たちは二つの大きな難問に突き当たりました。
それは「科学は本当に客観的な根拠をもっているのか」と「科学で世界の全てが説明できるとすると、人間の価値や自由、道徳などの居場所はあるのか」の二つです。
その難問を考え抜いたカントは、理性の能力を精密に分析。
「人間が知りうるものの範囲をどう確定するか」や「人間が知りえないものについてどんな態度をもつべきか」といった根本的な問題を明らかにすることで、
難問に回答を与えようとしたのが「純粋理性批判」なのです。
そこには、「認識が対象に従うのではなく対象が認識に従う」「理性は自らの力を過信して誤謬に陥る」といった、従来の哲学の常識を覆す革命的な視点が盛り込まれています。
その強靭な思索は「人間が考えることの意味」をあらためて深く見つめなおすヒントを与えてくれます。
哲学研究者、西研さんは、AIやIT技術の発展で新たな形の「科学万能主義」が席捲し始めている現代にこそ「純粋理性批判」を読み直す価値があるといいます。
カントの哲学には、「人間は何を知りうるのか」「人間にとって自由や価値とは何なのか」等、現代人が直面せざるを得ない問題を考える上で、重要なヒントが数多くちりばめられているというのです。
100分de名著 『純粋理性批判』第一回 近代哲学の二大難問 「43」
100分de名著 『純粋理性批判』第二回 科学の知は、なぜ共有できるのか? 「43」
100分de名著 『純粋理性批判』第三回 宇宙は無限か、有限か 「43」
100分de名著 『純粋理性批判』第四回 自由と道徳を基礎つける 「43」
世界の哲学者に人生相談 ⑧ 哲学思考実験 2017.08.28 「311」 ベンサム 功利主義 カント カント倫理学
世界の哲学者に人生相談 ファッションセンス 2019.4.28 「19」 カント
世界の哲学者に人生相談 理性 「15」 カント ベルクソン ヒルティ
世界の哲学者に人生相談 愛について 2018.5.31 「6」 カント
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます