ちょっと心のバランスが崩れている時には和める曲がいいですかね~。しかし、余計に凹むことも多いような気がします。
この年になっても社会不適応な自分です。
さて、ジェッツと言えばこの曲が収録のデビューアルバムより2作目のほうが印象強い方も多いと思いますが、僕はこの曲が彼らの中では忘れられない曲です。
元はルパート・ホームズのナンバー(オリジナルは聴いたことがありません)のようですが、彼らの初々しさが . . . 本文を読む
今となっては懐かしいピクチャー盤!
顔のアップとなると少し怖い気がしますが・・・。
名バラードとして挙げる方も多いと思いますが、彼女の最大のヒット作がこの曲でしょう。この寒い季節に聴くと妙に寂しくなってしまう気もするな。
この盤に収録されている "PIANO AND VOCAL MIX"では特にしんみりとしてしまいます。
泣きたい時にはコレを聴けって感じかな(笑)
. . . 本文を読む
哀愁系という言葉がピッタリな人気曲。
このメロディー嫌いな人なんていないんじゃないかな~。
当時聴いていたから懐かしんでと言うんじゃなくて、今の若い人が聴いても新鮮で充分聴ける曲でだと思います。CMなんかで使われたら多くの人の耳に留まると思います。たぶん使われたことはないと思うんですが(あったりして)、これなんて使われやすい気がするんですけどね~。
聴いて良し踊って良しの曲っていつまでも聴き継がれ . . . 本文を読む
当時服ばかり買っててレコードを買うお金が無かったな~。
DCブランドが流行ってて、イタリア物もチラホラ出てきたりしてって時期ですね。普段は高くてあまり買えないので、バーゲン時には日程を見て計画練ってました。
そんな時期でしたが彼らのアルバムは輸入盤店でしっかり買いました。
この曲と "LOST IN EMOTION"がヒットしましたね。
表題曲はベースラインが特徴的でしたが、ヴォーカルの高く甘った . . . 本文を読む
"SHOUT TO THE TOP","THE LODGERS"を収録の12インチ。
SHOUT~はスタイル・カウンシルの名前を知らなくても、朝のフジテレビ系列をの番組を見ていた方ならわかるはず!今はオープニング曲は変わっていたような気もしますが・・・。この番組で使われてから、この曲を聴くと「おはようございま~す!」って感じになってしまいました。テレビの影響はスゴイ!
そして、僕が好きな"THE . . . 本文を読む
写真が2枚分になってますが、実は1枚の両面なのです。
日本盤プロモでFREEZEとDAZZ BANDが両面に入っています。
なぜ写真の状態かというと、見たままで裂けてしまったのです。
この後テープ補修したのは言うまでもありません。
さて表題のFREEZEですが、♪A. E. A.E.I.O.U.♪ 日本で言う「あ行」です。
エレポップピコピコで延々と続くフレーズが頭の中でグルグルです。
やたらと . . . 本文を読む
今日は同級生がやっている美容院へカットしてもらいに行ってきました。
以前に店で懐かしい曲がかかっていて音楽の話になったら「懐かしい曲をCDに録って」って言われていたので、80年代の曲を録音したCDをプレゼントしてきました。
しかし、友達に渡すと「実は店のCDデッキ壊れてん・・・」やて。
「なんじゃそれ~」ですわ。
ま~店で聴けなくても別に良いのですがね。とりあえず「車で聴く」って言うてました。
そ . . . 本文を読む
「ロレアル」のCMソングだった「ふたりのイエスタディ」。イントロが印象的な曲ですが、この12インチはヴォーカルが入るまでやたらと長いので、最初聴いたときは「もしかしてインスト?」と思ってしまうほどです。
曲の長さは6:30なのですが、ヴォーカルが入るまで3:14!!ヴォーカルが入りそ~~で入らない!みたいな感じです。
では、その3:14間は?と言いますと、オーボエ(?)のようなソロが延々と続きます . . . 本文を読む
親友R君が学生時代に毎日のように聴いていた曲。当時は彼の家で聴いていたので、アルバムを買うまでには至らず、そのまま忘れること十数年。ある日オークションでこの12インチを発見し、オリジナルさえかすかに覚えている中で無性に12インチが聴きたくなりました。
改めて聴くとこの曲は和めますね。80年代らしいイントロ、間奏をシンプルに引き伸ばした感じで、5分41秒があっという間に過ぎてしまいます。
REMIX . . . 本文を読む
また負けた・・・
今日も完敗ですわ。
Anta mo ninja Watashi mo ninja
Metsubushi nagete Doron Doron
今日はコレでドロンします! . . . 本文を読む
オリジナルはビル・ウィザーズの72年のNo.1ヒット。そしてこちらも87年にNo.1を記録した名曲。
鍵盤で始まり、間を置いて打ち出すビートとパーカッション。そしてシンセが入ってくるとすでに体が動いてます。特にシンセの微妙なタメにのせられちゃいます。このノリが大好きでインストでも良いくらいです。「ノリが良い」とは比較的ビートの速い曲に使われる事が多いと思いますが、本来ノリはビートの速さではないので . . . 本文を読む
いつもお世話になっているREALLIFEさんのBLOGの中でもプッシュされていたMURRAY HEADのヒットシングル。僕は当時とても印象に残った曲でしたが、その後長い間聴く事もなく忘れていました。しかし、数年前に中古のレコ屋で12インチを発見したのを機に懐かしく思い購入しました。針を落とすと「懐かしい~」って感じで暫く曲に浸っていました。
ビートはF.G.T.H.のRELAX,ヴォーカルや曲全体 . . . 本文を読む
80'Sで忘れてはいけないのが彼女達ではないでしょうか。CRUEL SUMMERが好きで良く聴いていましたが、その後"VENUS"などのヒットを飛ばし、87年にリリースしたアルバム"WOW"が特大ヒット!!"I HEARD A RUMOUR","I WANT YOU BACK","I CAN'T HELP IT"など数々のヒットシングルが生まれました。その中でも僕が当時良く聴いていたのがコレ!LO . . . 本文を読む
82年デビュー翌年解散と慌しいグループなのですが、ヴィンス(元DM)とアリソンで結成され、「オンリー・ユー」「ドント・ゴー」などのヒットを飛ばしました。後者はディスコで聴いた方も多いのではないでしょうか。
僕がこのアルバムでやられたのは「オンリー・ユー」で、この声が女性だとは思えませんでした。女性だと言われると「そうなのか」と思いますが、情報が少ない時代に音だけを聴くと勝手なイメージが出来上がって . . . 本文を読む
[THEME FROM ROCKY 4] アイ・オブ・ザ・タイガーではありません。テーマ曲はこちらなんですね。ロッキー4と言えば「アイ・オブ・ザ・タイガー」ですがこちらも忘れてはいけません。ホント燃える一曲です。
「ロッキー」と言えば一作目のテーマ曲のイメージが大きいですが、僕達の年代で「ロッキー」と言えばサバイバーのイメージが強いですね。
映画のシーンで言えば1作目のテーマ曲はロードワークなど練 . . . 本文を読む