PAPP GÖRGY

旧ブログ名 モ
期間限定でブログ名を変えてお届けしております。
IEでは文字化けしてますが。
パップ・ギョーリキー

真珠夫人は玉ねぎ夫人

2005-01-29 03:00:30 | とりとめのない疑問
こんばんは、モです。
体調がおかしいなと思ってからもうかれこれ2週間ほどになります。
1月20日のブログで「全部食べます」などと張り切って書いたものの、胃の調子が悪くてその日はスナック菓子をパスしました。
食べられるようになる日を楽しみにしていたのですが、それ以来胃の調子は悪くなる一方。
当初は胃の辺りに違和感を感じるくらいだったのが、ある時から胃が痛くなり、その次には気持ち悪くなり、今はそれに加えて舌が痛くてしょうがありません。
スナック菓子はずっとお預けのままで、机の片隅で食べられる日を今か今かと待っております。

さて、このスナック菓子、「オニオン グラタン味」ですが、onion の語源は union と同じなのですね。
ラテン語で uni が「1」を表すのは有名ですが、そこから「分けられない」ということで union が生まれました。
union すなわち何枚もの薄い片々が一体になっているというところから onion と呼ぶようになったのだとか、やはりラテン語で「分けられない」から派生した unio =真珠と形が似ているからだとか、玉ねぎの薬効が認められていて真珠のように神秘的なパワーを持つと思われたから、とか諸説ありますが、とにかく uni =1から派生したということは確かなのでしょう。
ちなみにこの玉ねぎ、食べている部分は実は葉なのですよね、中学受験に臨む小学生なんかの方がこういうのは詳しいでしょうか。
サツマイモは根を食べる、ジャガイモは茎を食べる、、などなど。

ところで、この「茎」ですが、地上に伸びてる所謂茎というのは英語では stalk でありますが、ラテン語では cauli となります。
えぇ、そうです。
カリフラワーは cauliflower なのです、直訳すると茎花。
ちなみに食べている部分、ツブツブがたくさん集まった部分、あれは「花蕾(からい)」というもので、要は蕾がたくさん集まってるわけです。
して、その「蕾」はラテン語で brocco というんですね。
そうです、ブロッコリー boroccoli は「たくさんの蕾」という意味です。
日本語でカリフラワーのことを「花野菜」、ブロッコリーのことを「緑花野菜」というのですが、これらは近縁種なんです。
もともと、青汁で有名なケールが野生で生えていたのが、蕾の部分が集まって大きくなったのがブロッコリー、そのさらに変異種で色が抜けたのがカリフラワー、というわけです。
ちなみに、ケールの葉っぱが厚くなって丸くなったのがキャベツ、色が変わったのが葉牡丹で、これらは近い種なんですね。

kaul で思い出しましたが、眞鍋かをりのここだけの話が遂に更新しました。
って、話題の振り方がわざとらしいのはさておき、、、
古田選手との対決のために更新しないでトラックバックを貯めに貯めているのだと思っておりましたが、どうなのでしょうか。
ともかく、あの似非メガネっ娘、妹までデビューさせてしまいましが。。

メガネっ娘といえばこちらのブログ、☆おんなのこのシアワセ☆
いや、これまたわざとらしいのだけれど、、、
この方、HNも「もえ」だし、メガネっ娘萌え~を地で行っちゃってます。。
けど、すごいですよね。
そんなにメガネは萌えるのかぁ・・
んじゃいっそのこと自分もメガネかけて載せてみるかぁ!!
とゆーことで、いっちょ載せてみます。

って。その行動力、羨ましい!いただきたい!
ブログ読ませていただいておりますが、行動力ありそうです。
いや、その前に、とても頑張ってるみたいです。
3年で単位を取り終えて、とか。
39度の熱でも試験を受けに行く、とか。
私の今年のモットー(死語)、決まりました(遅 orz)。
気合だー!気合だー!気合だー!(古 orz)。
というわけで、早速行動に移りましょう。
いっそのこと自分もメガネかけて載せてみるかぁ!!(うそですorz)
けど、ネットに顔出すの怖くないですか…?

PS.ミィって玉ねぎっぽいなぁ、と思ってるのは私だけ??

最新の画像もっと見る