goo blog サービス終了のお知らせ 

カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

さつまいもの収穫作業を実施 40個を超えるさつまいもが収穫できました

2021年10月10日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月10日(日) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は20.4℃。(少し高めの気温でした)

午前8時半現在、気温は26℃を超え、風速6m程度の風が吹いています。

 

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

さて本日、朝食後、サツマイモの収穫作業を行い40個を超えるいもが

収穫できました。

 

我が家の家族は「さつまいも」大好き人間の集まり。

これから当分の間、美味しいさつまいもが食べられます。

 

収穫前のさつまいもの畑  ここに10株の苗を5月に植えたのです。

さつまいもの「花」を見つけました。 アサガオのような美しい花です。

さつまいものツルを撤去しいもを掘りやすくします。

さつまいもの掘り起こし作業開始。 

 撤去したツルの後を掘り起こすと「さつまいも」が出てきました。

土をどんどん取り去り、さつまいもを傷つけないように収穫します。

1つのつるに4個のさつまいもが出来ているものもあり

収穫した全てのさつまいも 大:40個、小:約10個 今年も豊作でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛(脊柱管狭窄症)、お尻~足首間のシビレ&痛み、食欲不振

2021年10月09日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月9日(土) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は18.8℃。

今日は晴れの天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

7日夜遅くに起こった関東地方での強い地震。

 震度5強又は5弱の地震だったそうですが、

  ・鉄道の停止

  ・高層ビルのエレベーター停止

  ・水道管の破損、水漏れ

  ・鉄道停止の影響で帰宅や出勤に大いなる支障

 などとニュースで報道されていました。

 地震にとても弱い首都であることを露呈したようです。

 幸いにも杉並の我が家は何事もなく「ただ揺れただけ(息子談)」でした。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・70代前半の女性。

  ・不調内容を伺うと

   ①腰痛(脊柱管狭窄症)  ②側弯症

   ③右足歩行障害      ④両足母指のシビレ

   ⑤食欲不振  ⑥のぼせ  ⑦手の震え  ⑧不眠

   などで地域の中核病院で診てもらっているが①~④は改善せず、

   ⑤~⑧は原因がわからないなどと言われている。

  ・最近、1か月間ほど不調のため寝込み、体重が4~5kgほど

   減ったそうで、見るに見かねた知人の方に連れられて当店に

   昨日(10月8日)来店されました。

 

身体を診させていただくと

 

 ・全身の筋肉が落ち、痩せた状態ですが、筋肉はとても硬い状況。

 ・右上半身の背中は盛上り、右方向に湾曲していました。

 ・骨盤中央の仙骨が右方向に大きく崩れ、左右の骨盤の高さが異なっていました。

 ・最下部の腰の骨(腰椎5番)は左方向にズレ、

  その上の骨(腰椎4番、3番)は右方向に崩れていました。 

 ・また、腰椎全体の前弯がなくなり、後湾した状態になっていました。

 ・そのため背骨全体の湾曲もなくなり、平背状態に加え、背中中程の

  胸椎7番付近の骨が崩れ、神経を圧迫した状態でした。

 ・来店時、2F施術室までの階段を上がる速度がとても遅く、とても辛そうな状況。

  顔は白く、元気のない表情で、声にも力強さが全くありませんでした。

 

改善施術

  ・足首で全身を揺らす「ゆらぎ」により全身を軽く緩めます。

  ・足上げ方法により「骨盤&背骨」の歪みを調整します。

  ・お尻&太腿裏の筋肉を緩めます。

  ・6層連動操法で

    ①大腿四頭筋、内転筋を緩めます。

    ②仙腸関節&腰仙関節 を調整します。

    ③多裂筋を緩めます。

  ・胸部&腕の筋肉を緩めます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

 <ご本人

  ・全身がとても楽になりました。

  ・足が軽く、動きが楽になりました。

  ・腰痛がなくなり、楽に立ち上がれます。

  ・呼吸が楽です。

  ・身体が温かく感じるようになりました。

 <同行された知人

  ・動きがとても速くなり、元気そう。

  ・声が力強くなり見違えるよう。

 

  お帰りの際はとても軽快な足取りで階段を下りておられました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取の美味しい深海魚「ばばあ」 今シーズン初登場 

2021年10月08日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

10月8日(金) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は18.3℃でした。

今日は晴れのち曇りの天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

本日は、秋~冬の「底引き網漁」の季節になると漁獲される魚の情報です。

 

この季節鳥取の漁業では「底引き網漁」が主流になり

 「カレイ」「はたはた」などが獲れはじめ

 11月に入ると「カニ」のシーズンとなります。

 

その底引き網の中に時々紛れ込むのが「ばばあ」という深海魚です。

 

この魚は「タナカゲンゲ」という正式名がありますが、

鳥取県東部では「ばばあ」という愛称で呼ばれ、漁師さんたちの間で

食べられていましたが、その美味しさが話題となり店頭でも販売され

るようになり、もっと良い名称にしようということで

「ばばちゃん」と呼ばれるようになりましたが、漁業関係者は

「ばばあ」の名称で呼ぶことが大半です。

 

この「ばばあ」は深海魚ですが「やわらかな白身」であり、

「鍋」「からあげ」「煮魚」などで食べられている美味しい魚です。

 

その深海魚「ばばあ」が先日、店頭に並んでおり即購入。

昨夜はその「ばばあ」を使った「ばばちゃん鍋」を美味しく頂きました。

 

今シーズン初の「ばばあ」は最高の美味しさ。

 

時々、東京のお客様にもお渡ししますが、とても美味しいと高評価で、

中には、直接鳥取の鮮魚店から宅配をしていただく方もあったほどです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県の20世紀梨が出来るまで(イラストで)

2021年10月07日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は16.6℃と涼しさを感じるようになりました。

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

20世紀梨は鳥取県の名産品として全国的に有名ですが、

現在では、甘さで有名な「新甘泉」などの新たな品種もでき、

「甘くて美味しい梨」の鳥取県として有名になっています。

 

今回は、鳥取県の20世紀梨栽培についてイラストでご紹介します。

 

このイラストは、鳥取県中部の三朝温泉の三朝館に展示してあったものです。

 

◆20世紀梨の木は明治21年、千葉県松戸市の13歳の少年が親戚の

 ゴミ捨て場で偶然発見し、10年間育てたところ美味しい梨が出来

 「20世紀」と命名された。 

◆明治30年代、鳥取市桂見の北脇永治が苗木を取寄せ栽培したことが発端。

◆鳥取県が20世紀梨の名産地になったのは、①梨栽培に適した気候であった、

 ②20世紀梨の最大の弱点である「黒斑病」を克服したこと。

 (他の地域は黒斑病のため栽培をやめる地域が多かったようです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言解除を受け広域からのお客様で賑わう三朝温泉

2021年10月06日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

10月6日(水) 鳥取の天候は曇り

今朝の最低気温は18.0℃。

今日は終日、曇りの天候で、予想最高気温25℃の見込みです。

 

9月末で緊急事態宣言が解除され、各地で観光客や夜の町がにぎわいが

 戻り始めており、鳥取県への旅行者も徐々に増えているようで、県外

 ナンバーの車を多く見かけるようになりました。

 

途中、なにわナンバーのオートバイで旅する高齢の元気な男性に遭遇。

 大阪→鳥取→島根→山口→四国周遊→大阪を周るそうで

 日程を決めず、自由気ままな旅をされているそうでした。

 バイクに積んでいるテントで寝泊まりするようです。

 

 <十分注意して旅してくださいネ と声を掛け合い別れました。>

 

鳥取県では観光業及び宿泊業の支援策として

   「WeLove山陰キャンペーン」が再会され、

 今年12月末までの期間で行われています。

  <宿泊料の半額(最高5,000円)支援など>

 

私達も昨日、その施策を利用し鳥取県中部の三朝温泉に宿泊。

 

駐車場には中国5県、近畿圏(兵庫、大阪、京都、奈良など)に加え、

 中京圏(愛知、岐阜、三重)などの車もあり、広域からの来県で

 あることを物語っています。

  ・高齢の夫妻  ・ヤングファミリー  ・若い女性連れ

  ・若い男性連れ ・若い男女  などの方々でした。

 

政府が再開を検討している「GoToトラベル」が本実施になると

 一気に旅行需要が拡大し、多くの地域に経済的な恩恵が出るのではと

 期待する声と感染拡大を心配する声の両方があり難しい判断のようです。

 

宿泊した旅館「三朝館」のロビーにともっていた 「和紙灯り」

 

食事処からは「庭園」が見られ、気分が落ち着きます。(お酒、料理、庭園)

 

三朝温泉で有名な「河原露天風呂」はここが入り口。

 橋の上から風呂が見られます。

 

地元の調理師の方が考案された「高野豆腐の彫刻」の展示場がありました。

  

  

 

和紙の灯りが展示されている場所も3か所ありました。

  9月1日~10月31日の期間限定

 

 

本日のお品書き&料理、担当してくださった入社1年目の若い女性

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左側の首・肩・腕・親指・人差し指周辺の痛みとシビレ

2021年10月05日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

10月5日(火) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は17.4℃。

今日も終日、晴れの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

昨日、家庭菜園を見るとたくさんの真っ赤なミニトマトが出来ており

 早速収穫。

昨夜は朝獲れのビッグサイズの「赤カレイ」&刺身3種とミニトマト等の夕食。

 久しぶりの新鮮な魚などのためついつい缶ビール3本(1,250cc)

 を2人で飲んでしまいました。

 

 

本日の事例紹介は「首~肩~腕~指の痛み&シビレ」です。

 

概要

  ・趣味でクラフトバッグづくりに励む80代の女性。

   常連のお客様からの紹介で来店されました。

  ・不調内容を伺うと

   ①左手の親指&人差し指周辺の痛みとシビレ(2年ほど前から)

   ②最近は、肘周辺~上腕~肩~首まで痛みとシビレが拡大している

   というような内容でした。

 

身体を診させていただくと

  ・原因は、次の2点でした。

    左腕上腕(肩~肘)及び前腕(肘~手首)の筋肉コリ ➡ 痛み

    背骨と首の骨の崩れによる腕の神経圧迫 ➡ シビレ&痛み

  ・不調は左側の首~指先の痛みとシビレとの申し出でしたが

    ①後頭部痛  ②首コリ  ③胸部&腹部の筋肉短縮

    ④腰痛    ⑤背部痛  ⑥骨盤&腰椎&胸椎の崩れ

    ⑦太腿の筋肉コリ ⑧右腕の筋肉コリ  ⑨肩こり

    などがあり、指で押すと強い痛みを訴えるほどの状況。

    ご本人が「こんなに痛めていたのか」とビックリ。

 

大きく崩れた骨盤中央の仙骨    骨盤左右の高さも異なっていました

 

              

改善施術

  今回は「左側の首~肩~腕~指先の痛み&しびれ」の改善を図ることに。

  ・左腕の筋肉を緩めます。

    (腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋、総指伸筋、上腕二頭筋など)

    ➡ 左腕の大半の痛みがなくなりました。

  ・手首及び手の平の関節&骨の崩れを調整します。

  ・胸(大胸筋)&腹部(腹直筋)の筋肉を緩めます。

  ・首~後頭部の筋肉を緩めます。

  ・首の骨(下部)の崩れを整えます。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・気になっていた首~腕~指先の痛みとシビレがなくなり

   とても楽になりました。

  ・腕&指ともにとても軽快に動くようになり驚きです。

  ・今まで気づけなかった身体のあちこちの不調を改善するため

   次回の予約をされ、嬉しそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイルパートナー田口 10月営業日程のお知らせ

2021年10月04日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

10月4日(月) 鳥取の天候は晴れ

今朝の最低気温は17.0℃。

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温32℃の見込みです。

 

昨日午前中、東京での最後のお客様の施術を行い、鳥取にむけ車で出発。

       

東京の環状7号線は通行量が多く頻繁に信号に引っ掛かりながら

東名の東京ICへたどり着くと午後1時頃でした。

 

緊急事態宣言などが一斉に解除された後の最初の日曜日。

高速道路の通行量は多く、近畿地方では渋滞も起こっていたほど。

また、SA&PAも満車や渋滞となっているところもあり

長く自粛をされていた方々が車であちこちに出かけているのだと・・・。

 

昨日の特徴は

  4~10台ほどの大型バイクの集団走行。

  外国製の高級スポーツカーが車を縫うように走る光景。

  若葉マークの親子連れ、シルバーマークの2人連れ。

  なども走っており、宣言解除であることをうかがわせていました。

 

さて、本日からスマイルパートナー鳥取店の営業再開です。

 

鳥取店 営業日程

  10月4日(月)~10月14日(木)

 

東京(杉並)店 営業日程

  10月17日(日)~10月30日(土)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン作りで起こった「肩こり・首こり・腕痛」

2021年10月03日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月3日(日) 東京の天候は晴れ

今朝の最低気温は18.2℃。

今日は終日、晴れの天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

今日、午前中の施術を終えると車で鳥取に向かいます。

本来は本日早朝、鳥取に向かう予定でしたが、

昨日午前中に予約をされていた方が、アメリカとの工場建設の

会議が入ったことで、予約変更を希望されたため本日、午前中の

施術を行った後、東京を出発することになりました。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・3歳の子供を抱える30代前半の女性。

  ・会社勤め(PC作業)に加え、休日はパン作りと出張販売を行っています。

  ・不調内容を伺うと

    ①辛い肩こり(夫に肩を揉んでもらうそうです。)

    ②首コリ(顔を左右に向けると首が突っ張るそうです。)

    ③右腕痛(自分で腕を揉んでいるそうです。)

  ・施術時間は1時間を希望。

 

       <いただいた手作りパン等>

      

 

身体を診させていただくと

 <

  ・頭と首の付け根付近の筋肉が硬く、指で押すと痛みを発します。

  ・後頭部の筋肉も硬く皮膚が動かない状態。

  ・首の筋肉が硬く、首を左右から押してもロックしたような状態で

   動かず、痛みを訴えます。

 <

  ・首~肩~背中にかけての僧帽筋が硬くなっています。

  ・両側の肩甲骨周辺が盛上るように後方に飛び出したような状況。

   特に右側の飛び出しが強い状態でした。

  悪化しているのは「僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋」などでした。

 <

  ・肘~手首間の筋肉が硬く、捻り動作がしづらくなっていました。

  悪化しているのは「腕橈骨筋、手関節屈筋、総指屈筋、手関節伸筋」

 

改善施術

 <

  ・首~肩甲骨にかけての「僧帽筋」を緩めます。

  ・後頭部~首~肩甲骨間の「肩甲挙筋」を緩めます。

  ・肩甲骨と背骨間の「菱形筋」を緩めます。

  ・肩~背中にかけての「僧帽筋下部」を緩めます。

 <

  ・後頭部~首~背骨上部の筋肉を緩めます。

  ・新九伝流、AKS療法などで首の可動域を改善します。

  ・頭部への血流促進施術を行います。

 <

  ・施術用枕で肘~手首間の筋肉を全体的に緩めます。

  ・特定の筋肉を押圧などにより緩めます。

 

   施術時間は1時間5分でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・肩周辺がとても軽くなり、動きが滑らかになりました。

  ・首の可動範囲が大幅に改善され、見える範囲が広がりました。

  ・頭&目がとても軽くなり、スッキリした感じです。

  などとおっしゃり、とても軽快に様子で、楽しそうにお帰りになったのです。

 

 帰宅後、連絡が入り

  ・私の母が腰痛で困っているので施術をお願いしたいです。

   ということで、11月にお母さんの施術を行うことになりました。

                

当店HP  「こちら」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異なる左右の乳房の高さにビックリ 立ち上がり動作時ガクガクする膝

2021年10月01日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月1日(金) 東京の天候は雨

今朝の最低気温は19.4℃。

今日は雨の予報で、予想最高気温21℃の見込みです。

 

台風16号の影響で

  ・午前7:50分までに15ミリの降水を記録。

   今日は午後8時頃まで雨の予報となっています。

  ・風は現在、3~4mの風速ですが、今後5m程度になる見込み。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・50代中盤の女性。

  ・改善要望を伺うと次の2点でした。

    ①立ち上がり動作時、両脚の太腿~膝がガクガクし

     スッと立ち上がれない。

    ②肩が辛い。

 

身体を診させていただくと

  ・なんと左右の乳房の高さが異なっているのです。

   写真を撮りご覧いただくと  

     追加で改善を行う事に  

         

 <両足

  ・太腿の前側、内側、外側、裏側の筋肉がとても硬い状況。

  ・お尻の筋肉も異常に硬く、足が動きづらい状況。

  ・またふくらはぎの筋肉も硬くなっていました。

    筋肉コリによる「足の筋力低下」が原因のようです。

 

 <

  ・猫背姿勢に近く、背中が盛上り、頭&首が前傾となっていました。

  ・胸の筋肉(小胸筋、大胸筋)及び腹部の筋肉(腹直筋)が短縮し

   背中側の筋肉が引き伸ばされているため肩~肩甲骨周辺が辛く

   なっていたようです。

 <乳房

  ・胸部(大胸筋)及び首~鎖骨&肩の筋肉(斜角筋、僧帽筋等)の

   短縮の違いなどが原因のようです。

 

改善施術

 <足・お尻

  ・足全体を揺らし、筋肉全体を軽く緩めます。

  ・「6層連動操法」などで個別の筋肉毎に緩めます。

    →大腿四頭筋、内転筋、大腿筋膜張筋、ハムストリングス、下腿三頭筋

  ・お尻の筋肉を「AKS療法」等で緩めます。

    →大殿筋、小殿筋

 <肩&胸

  ・腹部の筋肉、胸部の筋肉、首~鎖骨の筋肉を緩めます。

  ・首~肩、肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

  ・腰~背中の筋肉を緩めます。

  ・カイロプラクティック技術で背骨の湾曲、首の前傾を調整します。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・足がとても軽く、楽に動き、足全体にしっかり力が入ります。

  ・屈伸動作、立ち上がり動作がとても楽で、スッと立ち上がれます。

  ・肩周辺がとても楽になりました。

       <施術前>                 <施術後>

    

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする