goo blog サービス終了のお知らせ 

SLiCの業務日誌

SLiCの業務や自転車、パーツに関する事、どーでもいい事・・・etcを書いています

全日本バイクトライアル選手権猪名川大会

2008-04-23 10:27:19 | BIKE TRIAL
少し遅れましたが、全日本猪名川大会に行ってきました。
今回は選手ではなくチョイスタッフ&観戦です。

お仕事は当日の朝の車検係だけだったので大会中は
ゆっくりエリート観戦できました。

エリートクラスの上位選手ばっかり見ていたので
それしか書けませんが・・・。

まずは無敵の王者寺井君。
危なげない走りといい一発のジャンプ力といい
かなり完成形に近づいてますね。やはり今回も優勝。

横で見ている6番が今回二位でこの大会会長の息子
ユウキ君。実に確実な走りをして、見ていたところ
しょーも無い足つきを全くしません。一発系が苦手そうですが
ペダル使いがうますぎです。UCIでは通用しないですがペダル
使いは自分の中で世界一だと思います。

若手急成長株のこの二人
 
3位の雅也君に4位の隆太君。
雅也君は2ラップ目だけで見れば1位です。
隆太君も去年より格段にうまくなってました。
数年後は日本のトップを争っていそうですね。

で、5位が師匠宮岡氏。
終盤転倒で肩を脱臼するアクシデントがありましたが
それを差し引いても今回は残念ながらスタミナ不足を
感じてしまいました。最後の方までクリーンで来ていて
最後の最後でスタミナが切れて転倒5点というのが
何回かあったように思います。

それより怪我が心配ですね。全治3週間との事。
しかも次の全日本は2週間しか空いていないので無理して
出てもトレーニングはほとんど出来ないでしょうね。
今年は厳しいシーズンになりそうです。

今回からクラス分けが変わり20,26混走の初めての大会でした。
26での参加者が少なくなったしライダーの思いは色々あった
でしょうが、大会関係者の方も苦労されたと思います。
お疲れ様でした。個人的に言えば各クラスとも力量にしっかり
差の出るよいセクション設定だったと思うし、何より
クラス統合による人数の増加で心配されるセクション待ちの
渋滞がほとんどありませんでした。
り○○君とか昼頃には終わってましたしね。
(エスケープしまくり?)

これから始まるシーズン楽しみですね。
自分も今年も1戦くらいは出てみようかな・・・。

tride 第1回目スクール

2008-03-24 17:54:54 | BIKE TRIAL
昨日3/23はSLiCとROOTSの合同企画である
宮岡啓太スクール『tride』
記念すべき第1回目のスクールが開催されました。
参加の皆様お疲れ様でした。

trideとはHPにもあるとおり
『宮岡啓太選手とtry&rideしよう』
というテーマで、宮岡啓太選手とみんなで上達しながら
バイクトライアルの輪を広げていこうという趣旨で
始めた企画です。

初回の昨日のスクールは大阪市内の某所。
行った事のある人は写真でお分かりかもしれませんね。

この日は午後の天気予報があやしいのと初心者の受講者が
少なかったということもありスクールは午前のみで合同で行いました。
心配していた天気もなんとかもち、無事終えることが出来ました。

テーマは中級者はオットピです。
僕も参加させてもらいましたが、平地での基本的な動きから
ロックの上でのバランスといった実践的なテクニックまで
みっちり教えてもらいました。私自身今まで無かった感覚を
つかめたように思います。
皆さんも上達が見れたと思うのでよかったのではないでしょうか。

さすが世界ランカー宮岡氏の教えは違いますね。

午後はフリー練習とさせてもらいましたが皆さん熱心に
練習されていました。

立ち上げたばかりでしっかり告知できていませんでしたが
参加者は午前からの5名と午後からのフリー練習でさらに
2名ほど来ていただきました。

会員制ということで最初に多少料金はかかりますが
スクール会員になっていただくと毎回のスクールが
1000円という料金で受けていただけます。

トライアルのスクールでお金を払うのは・・・と思われる方も
多いかもしれませんが、もちろん現役のプロライダーが
教えてくれるので内容も密度の濃いものを提供してくれます。

さて次回のスクールはいきなり来週の3/30です。
この回は以前のケイタスクールのリアルスクール方式で
行いますので初心者の方には申し訳ありませんが中上級者向け
となります。
場所は奈良のWish Hill'sで
テーマはウィリージャンプ等を中心としたステアケースでの
テクニックです。

個人的にはすごく受けたいテーマですね。
私ももちろん行きますので気になる方、参加希望の方は
SLiCのHPのお問合せフォームからご連絡下さい。

trideスクールは4月も開催いたします。
日程は未定ですが今回とはまた違った大阪府内の某所で
開催予定です。(堺市の某所になる予定???)

混乱を避けるためトライアルランド以外での開催場所は
一般に閲覧できるページ上では公表しないことにしております。
日時やテーマは決定すればまたこのブログにもお知らせいたしますが
場所に関してはお問合せいただくかご入会お願い致します。
会員の方は決定次第、会員専用ページで詳しくお知らせいたします。




Keita Night Riding

2008-02-28 23:51:22 | BIKE TRIAL
昨晩は、とある映像の撮影で宮岡啓太君が
大阪の街中に現れるというので、見学&
スチール撮影に行ってきました。
(ちゃくらメーンも来てました)

ここは梅田近辺のちょっとした公園なんですが
よくBMXer達が練習しています。
金曜の夜となると10数名集まる日もあるとか。
この日も3名ほど来てましたがこのうちの2人は
結構実力もあるらしくかなりウマかったです。

こういうところでも宮岡師匠は上手に乗りますね。
さすがのBMXer達も見入っていたようです。

いつかこういう人たちともコラボれたらいいですね。


久々の練習

2008-01-06 23:43:04 | BIKE TRIAL
お休み最終日の日曜は久々にトラ練してみました。
場所はBMXで有名な大○です。
なかなか人が集まらなくてダイサクさんと二人だけでした。

お互いあまり乗ってなかったのでボチボチのつもりでしたが
意外と乗りました。

というより、この公園そんなに乗る所が無いだろうと思ってたん
ですが広いので色んなところウロウロしてるとなかなかいい岩達が
たくさんいてました。

上達はしてないと思いますが、だいぶ感覚は取り戻せたような・・・。

ここはBMXのコースがあって、開放されているんですが、うまい人見てると
なんか自分も無性にやりたくなりますね。ここは自分が小学生くらいの
時からたまに走りにきていた(本格的ではないですが)ので次行く時は
トラ車だけでなくSTPも持って行こう・・・。

※ダイサクさん、勝手に画像もらいましたよ

治具

2007-10-29 20:20:56 | BIKE TRIAL
ジグと読みます。ちなみに英語でもJIGです。

正確に位置出ししないといけない部分に使います。
この部品によりハブシャフトに正確に
垂直にディスク台座をセットできます。

歪む可能性もあるのでこの治具を付けたまま
溶接してもらいます。
(赤いクランプは点付けした後に外します)

10/21 岩倉峡練習会

2007-10-22 22:19:10 | BIKE TRIAL
日曜は私は初めての岩倉峡という所に
いつもの方たちと行ってきました。

15人くらい来てたんじゃないかな・・・結構人が集まりました。

パーツでお世話になっていて、啓太君のサポートを
している上村さんも来てらっしゃいました。

練習にはいい季節になりましたね。
ここは、川の横が岩盤みたいになっていて平らなところあり
斜面あり大小の岩ありと初心者の方から上級者まで練習できる
なかなかいいところでした。


昨日の私の先生。突き出しレッスンありがとうございます。
ただ残念なことに、このマグフレーム早くもクラック入ってました・・・。


奈良の期待のホープnishi君。彼まだ中3なんですね・・・。
前回ジュニセニ3位はかなりの腕前です。


この日はツイてなかった560氏。色んなところが壊れて
途中からチェーン無しで乗ってました。でもウマいんです。


モグモグさんを激写するこうのさんを激写。詳細はこちら

冬場になるとかなり寒そうですがまた行きたいですね。

自転車用シューズ

2007-10-16 18:42:22 | BIKE TRIAL
自転車用の靴がボロくなってきたので
買ってみました。

最初はTridentか5.10のシューズがいいなぁと
思ってたんですが、ソールのグリップの良すぎる
シューズってフラットペダルだとピンに食い込みすぎて
足がずらせないのであまり好きじゃないんですね。

で、たまたま見つけました。
お店は近所のお気に入りのSQUADRA
最初一つ大きいサイズしかなかったので取り寄せてもらいました。

この靴はシマノのフラットペダル用のシューズでDXと書いてます。
DXっていうペダルもありますね。たぶんそれ用に作られたんでしょう。
SPDは付いてません。他のトラシューズのように紐のカバーも
ちゃんと付いてます。

トラ用シューズって結構値段しますよね。1万2~5千円くらい。
この靴は安いんです。定価は知りませんが7300円でした。
さすがシマノ。

ソールがやや硬いのが気になりますが、そのうちなじんでくれる
事を期待します。

それともう一つ微妙なのが、この靴内側のくるぶしは隠れるんですが
外側のくるぶしは出てしまうんです。なぜこんな中途半端な・・・。

やっぱり、BJUには非対応ですかね・・・。